ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

八幡小りんごの日

画像1 画像1
今日は「八幡小りんごの日」

タブレットを全校一斉で持ち帰りました

これから毎週末は「八幡小りんごの日」

学習用具の一つとして、タブレットを持ち帰ります

自動水栓化

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症対策として、
子どもたちが使っている手洗用水栓の一部が自動水栓に交換されました
手をかざすだけで洗うことができるので、非接触でより衛生的な環境になりました

小学校休業等対応助成金について

愛知県教育委員会より

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について」の周知依頼がありましたのでお知らせします

※ 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について厚生労働省HP

※ 小学校休業等対応助成金(リーフレット)R3.9.30

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

知多市教育委員会より
19日付「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについて(通知)」が学校宛てに通知されました

概要
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
愛知県教育委員会は、本県の地域の感染レベルを「レベル1」に引き下げるが、感染の再拡大を防止するため、レベル2とレベル1を組み合わせた対応をするとしています
知多市におきましては、感染の再拡大を防止するため、引き続き警戒を緩めず、また、新型コロナウイルスに「感染しない・させない」ために、児童生徒の登校に関し、引き続き、

○ 児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること

○ 児童生徒の登校後に発熱や風邪症状が見られる場合には、症状が見られる児童生徒本人とその兄弟姉妹の迅速な早退のためのお迎えをお願いする

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当面、上記の点に従い八幡小学校でも対応していきますので、よろしくお願いします


なお、今後、知多市の感染の再拡大を防止するための対応が、レベル2とレベル1を組み合わせた対応ではなく、レベル1の対応となった場合にはその旨速やかにお知らせします

セアカゴケグモ

画像1 画像1
〇おなかに赤色のもようがある。

〇体からだの大きさ 約1センチメートル

〇たまごの大きさ 約1センチメートル

〇手でさわったり、つかまえたりしない

〇もし見つけたら、先生や大人の人に知らせる

〇できる人は、かまれないようにしながら、くつでふみつぶす。

〇かまれた場合、水であらい、できるだけ早く 病院へいく

※ セアカゴケグモについて 知多市
※ 愛知県衛生研究所ページ

Jアラート訓練

Jアラートとは、総務省消防庁の全国瞬時警報システムです

国から発令された警報を、人工衛星を介して各自治体の無線を自動的に起動し、音声で各地住民に通達するものです。地震・津波など緊急を要する自然災害や、ミサイル攻撃・大規模テロなどの有事の際に使用されます。知多市の防災行政無線と個別受信機で放送されるほか、緊急速報メールで発信されます

訓練は、本日午前11時頃、防災行政無線で放送されます
本校では今回、防災行政無線の放送受信の確認を行います


自転車

画像1 画像1
自転車の乗り方、あなたは大丈夫ですか?


愛知県では
自転車に係る交通事故を防止するため、「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を2021年3月に制定し、2021年10月から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務となりました

※ 愛知県HP 自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう

また、自転車を利用するときは、頭部保護に有効な乗車用ヘルメットを適切に着用するよう努めることとなっています

※ 愛知県HP ヘルメット購入を支援する補助制度
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。