最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:338
総数:1107594
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/6 努力すること

画像1 画像1
 長なわの大会に向けてどの学級も練習に励んでいます。やはり、練習するほど速く、上手になってきます。練習に勝ることはありませんね。

 「努力すること」は、学習面でもそうです。毎日の積み重ね、努力の積み重ねが大切です。そのために、家庭学習もあるのです。わからなくなってしまうと、授業も楽しくないし、勉強しようという気持ちになかなかなりません。毎日の授業を大切にし、こつこつと勉強をして、わからないことがないようにしたいですね。

2/4 保健目標

画像1 画像1
 2月の保健目標は「寒さに負けないで運動しよう」です。寒くなると外に出るのがいやになり、室内での生活になってしまいます。そのため、学校ではランニングタイムやなわとびタイムを行って、子どもを運動場に出すようにしています。

 八幡小学校では、インフルエンザもおさまってきました。これから、かからないようにするためには、適度な運動、食事、睡眠は大切な要素になります。運動した後の手洗い、うがいも忘れずに、寒い冬を乗り切りましょう。

2/3 節分

画像1 画像1
 今日は節分。立春の前日です。節分とは「季節を分ける」ことをも意味しています。この日に行うことと言ったらご存じのように、「福は内、鬼は外」と声を出しながら行う豆まきですね。豆まきをして、心の中にある鬼を追い払い、福を心の中に入れる。そんな意味がありますね。

 それで思い出したのが、昨年2月4日の中日春秋です。
 題は、「逃げ出した鬼たちは、いったいどこへ?」です。少し長くなりますが引用します。

 「4日は立春だが、気になるのは昨夜の鬼たちである。節分の夜、豆をぶつけられて逃げ出した鬼たちは、いったいどこへ行ったか。 (中略) 岐阜県美濃加茂市にある臨済宗の小山観音 (小山寺)の中西東峰住職のお宅。掛け声は『鬼は内、鬼は内、福は外』。鬼を排除しない。理由は厄災が他の家に及ばぬようすべての鬼を自分の家で引き受けるためである。やってきた鬼を改心させ寺を守らせるという。
 『福は外』で自分の家には望まない。その分は、別の家に行けばいい。幸せになってほしい。素直にありがたいと思える。『鬼は内』と声を掛けられても鬼は居心地が悪かろう。
 それでは、鬼はどこへ隠れたのか。きな臭い風潮をみると、人の心というしかない。憎悪。差別。排除。暴力。暴言。罵倒。誰かをいたずらに攻撃したい、貶めたいという弱い心に棲む。冷笑、嘲笑。卑怯。無視。無関心。憂さ晴らし。『死ね』『死んでしまえ』『豆で追い払うべきなのは鬼ではなく、鬼心』と住職はいう。鬼は外、人は鬼である。頭の中に鬼を飼う人に春はやって来ないのに。」

 これを読まれて、どう思われたでしょうか。確かに新聞やテレビ、インターネット等で、悲惨な事件や数々の中傷記事が報道されています。子どもたちの世界も、ライン等、ネットでのいじめが問題となっています。人の姿が見えないいじめは、本当に人の心を傷つけます。

 けれども、「人の心」は「鬼」ばかりではないと思います。「人の心」には「福の心」もあると信じています。そして、私たち教員は、子どもたちに、「福の心」をたくさん植え付けていく必要があると思っています。

2/2 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザも収まりましたので、今日は運動場で朝会を行いました。

 表彰では、昨日のバスケットボール大会の表彰をはじめ、多くの子どもたちの表彰を行いました。いろいろな場で活躍していますね。おめでとう。

 先生の話は、校歌の歌詞についてでした。校歌は古いので、歌詞の意味がわからないところもあります。今日の先生の話を聞いてよくわかりましたね。これからしっかり歌うようにしましょう。

 総務委員会からは、募金活動の連絡がありました。半田在住の子どもで、心臓に病気があり、心臓移植をしなければ助からないと言われている子どもがいます。その子のために何かしたい、ということで、総務委員会が中心となり募金活動を行います。本当は、先週行う予定でしたが、欠席者が多かったため、今週行うことにしました。ご協力をよろしくお願いします。

2/1 明日は学校

 2日間のお休みはどのように過ごしたでしょうか。
 インフルエンザにはかかっていないでしょうか。
 明日は学校です。元気に登校しましょう。
 八幡小学校では、インフルエンザにかかっている児童は減ってきましたが、まだ油断はできません。そのため、月曜日からもマスクの着用をお願いします。
画像1 画像1

2/1 学校公開日アンケート結果 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「先生の話を聞くとき、体や顔を向けてしっかり聞いていますか。」「友達の発言を聞くとき、体や顔を向けて聞いていますか。」の2項目については、改善の余地があると思います。教師の意識もあるかもしれませんが、発表から子ども同士の話し合いにつなげていくには大事な要素になります。今後の課題として、取り組んでいきたいと思います。

 なお、2月17日の学校公開日にも同様のアンケートを行いたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

2/1 学校公開日アンケート結果 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日の学校公開日に実施したアンケート結果がまとまりましたので、ご報告します。報告が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

 アンケートの内容は本年度実践してきたものを5項目に絞って行いました。120名の保護者の皆様からご回答をいただきました。ありがとうございました。
 
 「めあて」の記入、子どもの机上の整理、授業への参加度について、おおむね良好でした。とくに授業への参加度については、保護者の皆様が見ているということもあるかもしれませんが、大変良い結果でした。今後も継続していきたいと思います。

2/1 今日から2月

画像1 画像1
 三学期が始まったと思ったら、もう今日から2月です。学期の3分の1が終わりました。早いですね。3日は新しく小学校に入学してくる子どもたちの説明会、そして4日は中学校の入学説明会です。来年度に向けての内容も徐々に入ってきます。

 1月は、始めにたてた目標を意識して生活できたでしょうか。
 個人の目標が教室に掲示してある学級もありますね。もう一度それを確認して、これからの学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。

1/30 大学生訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から1日、金城学院大学の学生に来ていただきました。
 最後は、生活科の話を本校教務主任がしました。生活科には、昆虫とかの生き物や植物もいろいろと出てきます。その名前とアレルギーなどで注意しなければいけないことも話題にしました。

 さて、1,2年生の子どもたちにとっては大喜びの1日でした。
 授業を見ていただいたり、給食で交流したり、劇を見せていただいたりと楽しいことがたくさんありました。子どもたちにとって、様々な人とふれあう体験は、成長に欠かせない心のエキスを得るものだと思っています。今日の交流会はそう言う意味で、子どもたちの成長によい影響を与えるのではないかと思っています。
 今日は本当にありがとうございました。

1/28 寒い朝

画像1 画像1
 昨日とは打って変わって、北風の吹く冷たい朝となりました。
 天気予報によると、今日から寒くなるそうです。
 空気が澄んでいるせいか、遠くの雪をかぶった山々がよく見えます。

 知多市内小中学校ではまだインフルエンザが流行しています。本校の欠席は減少しましたが、油断はできません。引き続き体調管理をよろしくお願いします。

1/27 玄関の花

画像1 画像1
 花笑み会の方が、お花を飾ってくれました。
 今回は、

  ギンコウバイ
  アイリス
  スカビオサ
  フリージア  です。

 今まで、6年間お花を飾っていただきましたが、今回が最後だそうです。今まで本当にありがとうございました。最後にこんな言葉を残していただきました。紹介します。

 「一輪の花が、楽しい気持ち、笑顔をくれるように、今度は皆さんが一輪の花になり、たくさんの人に笑顔を運んでくださいね。」

 6年間、ありがとうございました。
 

1/27 欠席の状況

 欠席の状況ですが、かぜやインフルエンザでの欠席は減少してきました。まだ少し多い学級もありますが、なんとか乗り越えるのではないかと思います。今の状況ですと、しばらくは平常どおりとしたいと思いますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

1/26 道徳の研修会に参加して

 今日の午後、大府市立東山小学校で小牧中学校長 玉置崇先生をお招きして、「道徳の授業」について話を聞く機会があり、出かけました。
 道徳の授業についての新しい切り口を教えていただきました。模擬授業も行っていただきましたが、「なるほど」と思う授業でした。玉置先生は、授業についていつも考えて見えて、考えたことを実践してみえる方ですので、分かりやすく、説得力があります。別の会でお会いしても、授業について熱く語られる姿にいつも刺激を受けています。今日の道徳の授業の話も、そんな刺激のあるものでした。

 私たち教師は、子どもたちのためにいろいろな場面で研修をし、授業力や学級経営力を身に付ける必要があります。

 生涯国語教師であった大村はま先生は
「伸びようという気持ちを持たない人は、子どもとは無縁の人です」
 といって見えます。
 また、森信三先生は
 「教育とは流水に文字を書くような果てない業である。だがそれを巌壁に刻むような真剣さで取り組まねばならぬ」
 と述べています。

 教育をする我々は、教師である限り学び続け、巌壁に刻むような真剣さで取り組んでいく必要があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 欠席状況

 金曜日に早退者が多く、土曜日、日曜日はお休みだったので、今日の欠席はどうなっているか心配していました。そのため、朝会も中止しましたが、おかげさまで欠席者は減少しました。とくに1年生は、激減しました。
 ただ、4年生が増加してきていますので、心配な状況です。また、2年生も欠席が多い状況ですが、明日から登校できる児童もいます。

 そこで、明日、明後日につきましては、全学年平常授業とさせていただきます。
 ただ、突然欠席が増加した場合につきましては、明後日の予定を変更させていただくかもしれません。そのときには、明日連絡をさせていただきます。よろしくお願いします。

 なお、引き続きインフルエンザ予防をよろしくお願いします。
画像1 画像1

1/25 明日は学校

 2日間のお休みは、どのように過ごしたでしょうか。
 体調はいいですか。
 明日は学校です。
 元気で学校に来てください。
 先生たちも待っています。
画像1 画像1

1/24 話し合いのルール

画像1 画像1
 3年生の教室で、話し合いのルールが掲示してありました。

 子ども同士が話し合いをするためには、まず、子どもの声が教室に響かなければなりません。そして、発表している子どもの方を向いて、「ちゃんと聞いてるよ」という意思表示をすることも大切です。
 子どもの発表をいつもいつも教師が言い換えていては、「どうせ教師が説明してくれるから」と、子どもの発表を聞かなくなってしまいます。それでは話し合いになりませんね。
 この学級では、話し合いを意識しようと、このような掲示をしています。3年生の子どもでも、できることです。3学期は短いですが、ぜひ取り組んでいきたいことです。

1/23 寒い一日

 日差しはたっぷりですが、風の冷たい一日になりました。
 そのためか、今日は早退する子どもが予想以上に多くなりました。午前中、保健室はてんてこ舞いでした。

 1年生は、13:30に元気に下校していきました。2〜6年は予定どおりの時間に下校していきます。明日からの2日間、しっかり休養して、インフルエンザにかからないようにしましょう。
画像1 画像1

1/23 マスクの着用

 昨日お伝えしましたが、インフルエンザによる欠席者数の増加を受けて、子どもも教員もマスクを着用しています。忘れた子もいますが、ほとんどの子どもたちがマスクを着用しています。来週も引き続き行っていきたいと思います。

 欠席者数ですが、1年生に引き続き、2年生で3学級、4年生で2学級、5年生で1学級欠席者が増えてきました。明日からのお休みが心配な状況です。ご家庭でも予防に努めていただきたいと思います。

 今日の下校ですが、予定どおり1年生のみ給食後下校(13:30頃)で、後の学年については平常どおりの下校とさせていただきます。よろしくお願いします。
 なお、月曜日ですが、今のところ平常どおりの下校を考えていますが、欠席者数の増加状況により給食後下校させる場合があるかもわかりません。極力避けたいとは思いますが、そのおりには、ご協力いただきますようお願いします。
画像1 画像1

1/22 インフルエンザへの対応

画像1 画像1
 欠席者数の増加を受け、本日保険だより臨時号を配布しました。
 特にお願いしたいこととして、次の5点を挙げさせていただきました。

1 登校前には、体温を計り、健康観察をしっかり行ってください。
  発熱・咳・下痢・嘔吐などの症状がある場合は、早めに休養して受診してください。
2 欠席連絡は、やわたっ子などで症状を詳しくお知らせしてください。
3 校内では、マスク着用で過ごします。マスクのゴムがゆるんでいないか確認してください。
4 学校では、うがい・手洗いをこまめにさせています。ハンカチを持たせてください。
5 外出を避け、栄養や睡眠を十分とり、体の抵抗力を高めるよう努めてください。

 この中の4番目、マスクの着用についてぜひご協力をお願いします。もうすでに学級によってはほぼ全員がマスク着用で授業を受けています。明日から、全員が着用していきたいと思いますのでよろしくお願いします。なお、教職員もマスクを着用していますので、ご了承ください。

1/22 欠席の状況

画像1 画像1
 今日は雨。子どもたちは外で遊ぶことができません。教室で静かに過ごすことになります。

 さて、欠席の状況ですが、1年生は横ばい、他の学年で増えているため、全体としては増加しています。今日の雨が助けになるといいのですが。

 1年生につきましては、欠席数が減少していないということで、次の対応をとらせていただきます。

 1年生全学級
  明日・・・本日同様、給食後下校(13:30ごろ)

 本日1年生児童にはプリントを持ち帰らせます。また、メルマガでも午後に配信いたします。なお、全校に臨時保健だよりを配布します。よく読んでいただき、欠席数減少にご協力いただきますようよろしくお願いします。また、他の学年につきましては、明日も平常通どおり行う予定です。

 なお、月曜日につきましては、現在のところ全学年平常通り行う予定です。ただ、土曜日、日曜日の状況によってかわるかもしれません。月曜日になってからの早帰りは極力避けたいと思っていますが、欠席状況によってはわかりません。その場合は、速やかにご連絡しますので、ご了承ください。よろしくお願いします。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。