最新更新日:2024/05/29
本日:count up27
昨日:480
総数:1107276
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/16 今日は学校公開日

画像1 画像1
 昨日とはうって変わって、素晴らしい天気になりました。今日の2限(9:40〜10:25)、3限(10:45〜11:30)が学校公開となります。よろしくお願いします。今日、1の3と4の2の担任が体調不良で欠席しています。授業は他の教員が入り、予定通り行います。また、書き初め展も行っていますので、ぜひご覧ください。
 
 

1/15 明日は学校公開日

画像1 画像1
 明日の2,3限は学校公開日です。子どもたちの様子をぜひ見に来ていただければと思います。また、書き初め作品も教室などに展示してありますので、ご覧ください。

 2年生は2限(9:40〜1025)に国語教科書の「スーホの白い馬」にでてくる馬頭琴の会を体育館で行います。
 3年生は3限(10:45〜11:30)に地域学習の一環として「尾張万歳の会」を体育館で行います。
 それ以外の学年は授業になります。前回もお願いしましたが、授業についてはアンケートにご記入いただき、今後の授業改善に生かしていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

1/15 雨の日に

 今日は雨。
 子どもたちが登校してからも、運動場で遊んでいる子はいません。今日は、教室で静かに過ごしたいですね。

 知多半島内では、インフルエンザが流行しています。
 今日の雨で、流行がおさまればよいのですが。

 八幡小学校はまだ大丈夫です。これからも予防に力を入れていきましょう。
画像1 画像1

1/14 携帯電話やスマートフォン等の安全な使用について

 12月13日(土)に、知多市PTA連絡協議会情報交換会が開催されました。その場で、携帯やスマートフォンの使い方を誤ると、一生残る傷を負うことになるという現状を聞くことができました。
 携帯やスマートフォンは大変便利なものである反面、活用の仕方一つで恐ろしいものにも変わってしまいます。そこで、知多市PTA連絡協議会として、1月7日に配布させていただいた取り組みをしていきます。
 また、愛知県教育委員会も、9月〜12月まで「スマートフォン・携帯電話の安心安全利用」を重点テーマとして、「モラル・マナー向上キャンペーン」に取り組みました。その取り組みの一つとして標語の募集をしました。写真にあるのが最優秀賞と優秀賞に選ばれた作品です。
 このように、市も県も子どもの安全のための取り組みを展開しています。
 保護者の皆様も、ぜひ一度子どもと一緒に考えてほしいと思います。なお、文書につきましては、このホームページ右側のリンクの一番下「その他」のところに「携帯電話やスマートフォン等の安全な使用のお願い」にありますので、ご覧ください。
画像1 画像1

1/13 ティームティーチング

画像1 画像1
 5年生で算数の復習問題を解きました。
 割合の学習に入る前の復習です。

 教室に二人の先生がいます。プリントで学習をし、先生に答え合わせをしてもらいます。早く進んだ子は、プリントをどんどん進め、後ろにはってある解答で答え合わせをします。わからない子、つまずいている子には二人の先生のどちらかが教えに行きます。教室に二人の先生がいることは、子どもにとってもわからないところを聞きやすくて大変有効です。また、今日のような復習の学習でも、一人一人により対応できるようになります。よくできる子には、少し難度の高い問題にもチャレンジさせることができます。

 三学期は、1年のまとめにもなります。
 ティームティーチングを有効に活用していきたいと思います。
画像2 画像2

1/13 朝会

画像1 画像1
 今日は火曜日ですが、朝、朝会を行いました。

 今日もたくさんの表彰がありました。
 いろいろな場面で活躍している八幡っ子、すばらしいですね。

 朝会で、インフルエンザに注意しようと話しました。
 八幡小学校では、まだ、流行していませんので、予防をしっかりしましょう。
画像2 画像2

1/12 明日は学校

画像1 画像1
 3連休はどのように過ごしたでしょうか。
 きっと、楽しく過ごせましたね。
 明日は学校です。
 準備はもうできていますか。
 忘れものはないですか。
 よく確認をして、明日は元気に登校しましょう。
画像2 画像2

1/12 成人の日

画像1 画像1
 今日は成人の日。本当は、今日地域で成人式が行われるはずですが、新聞にも出ていましたが、昨日行ったところがほとんどでした。

 成人の日は、1999年までは毎年1月15日でした。そのため、ほとんどの地域が1月15日に成人式が行われていました。けれども、ハッピーマンデー制度導入に伴い、2000年から1月第2月曜日、つまり、その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日に変更されました。つまり、土曜日から月曜日まで3連休になるため、遠くから帰ってくる人のために、真ん中の日曜日に成人式を行うところが多くなったのです。

 以前、成人の日を1月15日としたのは、この日が小正月であり、かつて元服の儀が小正月に行われていたことによるといわれています。
 成人の日は、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」を趣旨としています。

 成人としての自覚を持って、生活していきたいですね。
                  (ウィキペディアより)

1/11 できることを習慣に

 先日は2年生のくつ箱を紹介しましたが、他の学年のくつ箱もくつがそろっていました。1学期から続けていますが、本当にしっかりできるようになりました。そして、くつをそろえることが習慣として身についてきましたね。すばらしいことだと思います。

 くつをそろえることは、簡単なようでなかなか習慣にすることは難しいです。
 きれいにくつがそろっているくつ箱は、見ていても気持ちのいいものです。生活の乱れは足下からともいわれます。くつがそろっていることは、生活習慣もしっかりしていることの証でもあります。

 「凡事徹底」という言葉もよく聞きます。
 当たり前のことを当たり前にできるように、これからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 教師力アップセミナー

画像1 画像1
 大口中学校で開催された教師力アップセミナーに参加しました。
 講師は東京大学大学院教育研究科教授 秋田喜代美先生で演題は「子どもがつながる授業、質の高い学びのある授業をめざして」でした。秋田先生の講演を聴くのは初めてなので、楽しみにして出かけました。

 内容は大変すばらしいもので、あっという間の2時間でした。
 本校で取り組んでいる、「授業を基盤とした学校づくり」に直結するような「授業」についての話を聴くことができました。印象に残った言葉として「自分の言葉で」がありました。いろいろと調べたこと、考えたことを自分の言葉で話せるようにすることの大切さを教えていただきました。また、「学びの環境を豊かに」ということで、ペアやグループ学習の必要性、大切さ、聴き合うだけでなく観ることの大切さも教えていただきました。

 最後にこんな言葉を教えていただきました。
 「われわれは過去の思い出によってではなく、未来に対する責任によって賢くなるのである。」(バーナード・ショー)
 「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる。」(小野誠)
 その通りだと思います。

 教えていただいたことはまだまだたくさんありました。
 本当に実りの多い2時間でした。
画像2 画像2

1/10 1月の保健目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3連休。
 子どもたちは、どのように過ごすのでしょうか。

 1月の保健目標は「うがい てあらいを しっかりしよう」です。インフルエンザの流行に備えてのものですね。
 そのために、どんなことをするといいのでしょうか。
 もう皆さん知っていると思いますが、思い出してみましょう。

(1)外出後には、石けんで手洗いをし、うがいもしっかりしましょう。
(2)寒くなりますが、短い時間でも良いので、換気をしましょう。また、空気が感染するとインフルエンザにかかりやすくなるので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
(3)体に力があると、インフルエンザにかかりにくいです。そこで、十分な休養とバランスの取れた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
(4)咳などの症状がある場合は、周りの人にうつさないために、マスクを着用するなど「咳エチケット」に心がけましょう。
(5)インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出を控えましょう。もし、かぜの症状が出てきたら、早めに医療機関を受診し、安静にして休養をとりましょう。また、水分を十分に補給しましょう。

 この3日間、楽しく元気に過ごすためにも、上記のことに気をつけてほしいと思います。

1/9 花のある教室

画像1 画像1
 花のある教室は潤いがあっていいですね。

 けれども、こんな寒い時期に花があるのでしょうか。

 実は、日照時間が短くなると咲く花もあります。
 写真のカランコエもそうです。
 花色は赤とか黄色などの原色が多く、結構目立つ花です。

 このほかにも、ランの仲間は冬に咲きますね。
 校長室でも咲いていますが、デンマークカクタスもこの時期です。
 
 寒いですが、探すといろいろな花があります。

 教室に潤いを与える花、ご家庭でも飾ってみてはいかがでしょうか。

1/8 インフルエンザ警報発令中

画像1 画像1
 昨日もホームページでお知らせしましたが、現在インフルエンザ警報が発令されています。昨年度のピーク時に迫る勢いの流行だそうです。例年より早い流行です。

 現在八幡小学校でもインフルエンザで欠席している児童がいます。けれども、流行には至っていません。学校では、インフルエンザ対策として、

 うがい、手洗い
 換気

に注意しています。ご家庭でも、ぜひ気をつけていただけたらと思います。


1/7 心温まるメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 前面黒板に心温まるメッセージが書かれていた学級があります。子どもたちが教室に来たときに、この黒板を見るとホッとしますね。また、頑張ろうという気持ちもおこりますね。

 教室を見に行くのが遅くなってしまい、すべてのメッセージを写真に撮ることができませんでした。きっと、もっとたくさんの先生方が書いていたことでしょう。心穏やかな優しい学級づくりのために、先生たちはこういうところにも心を配っています。

1/7 始業式

画像1 画像1
 始業式にあたり、ホームページにも掲載した二つの内容を話しました。

 午年が終わり未年になりました。羊は、群れをつくるということで「家族の安泰」を意味していると言います。つまり、「家族」を大事にしていくことだと思います。家庭ではもちろんですが、学校ではどうでしょうか。学校で家族といえば、学級ですね。三学期は短いですが学級のみんなが「家族」の意識を持って生活すると素晴らしい学級になります。また、羊は穏やかな動物です。穏やかは優しさにもつながります。学級のみんなが優しさをもってすごし、まとまりのある学級をつくってほしいと思います。

 もう一つ。三学期はまとめの時期です。そして、次の学年に進級ための準備の時でもあります。生活面、学習面で、成長した姿を見せるときです。1年生は後3ヶ月で新しい1年生が入ってきます。その1年生のお手本になるわけです。また6年生は、中学生になります。中学校は小学校とは環境が違います。その環境に慣れるためにも、三学期を大切にしてほしいと思います。
 学習面では、今の学年の内容をすべて理解しているでしょうか。理解していないと進級したときに困ります。今まで以上に授業を大切にしてしっかり勉強し、学習面でも進級するための準備をしましょう。

 この二つの話をしました。
 三学期はインフルエンザが流行する時期です。手洗いうがいをしっかりして、元気に登校してほしいと思います。

1/6 明日は始業式

画像1 画像1
 明日は始業式。いよいよ3学期が始まります。
 準備はできていますか。
 終業式に話をした大掃除、できたでしょうか。
 明日からの3学期、新たな気持ちで頑張りましょう。

 さて、1年の目標は何にしましたか。
 せっかく考えた目標ですので、いかに実行するかよく考えましょう。目標はたてただけではいけません。成し遂げるために何をするか、それが大切です。よく考えましょうね。

 インフルエンザにかかったり、体調が悪かったりする子はいませんか。
 明日、元気に登校するために今日は早く寝ましょうね。
 明日、学校で、先生たちはみんなのことを待っています。

1/6 継続すること

 冬休みが終わります。
 この冬休みの間、年末年始も含めてホームページを毎日更新してきました。毎日更新することはなかなか苦労がありますが、毎日見てくれる人がたくさんいることが一番の励みになっていました。ありがとうございました。三学期も引き続き毎日更新していく予定です。

 二学期の活動の様子をお伝えしてきましたが、すべてを網羅することはできませんでした。明日からは、三学期の様子を中心に掲載していこうと思っています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/5 冬休みも後2日

画像1 画像1
 冬休みも後2日になりました。
 元気に過ごしているでしょうか。
 インフルエンザにかかっている子はいないでしょうか。

 7日(水)は三学期始業式です。
 元気な笑顔で登校しましょう。
 そのために、今日、明日と規則正しい生活をして、生活のリズムを取り戻しましょう。

1/4 学習を振り返れるように

 八幡小学校では、現職教育として国語科の指導に取り組んでいます。特に本年度は説明文の指導を中心に行っています。発問や授業の展開を考えることはもちろんですが、いつでも学習を振り返るような工夫もしています。
 それは、今まで学習した内容を教室に掲示をし、必要に応じてその場面に戻れるようにしているのです。写真は、二学期に実施した5,6年生のものですが、全学年でも取り組んでいます。
 学習を深めて行くには、いろいろな工夫が必要です。
 この掲示も一つの工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/3 誰もいない学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で正月三が日も終わり。
 学校に行ってみると誰もいませんでした。
 学校は子どもたちの歓声が聞こえないと寂しそうです。
 冬休みも後3日。
 運動場も子どもたちの歓声を待っています。

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。