最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:316
総数:1110978
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

戦と安

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期終業式式辞

昨日は冬至。氷が張る冬らしい寒さとなってきました

この2学期も、新型コロナウイルス感染の大きな広がりがなく、修学旅行や校外学習、きらめき発表会を開催することができました。目一杯の笑顔、精一杯がんばった顔がたくさん見られた素敵な学期でした。みんな、よく成長しましたね

2学期の終わりは、令和4年、2022年の終わりでもあります
先日、「今年の漢字」が発表されました。その漢字は、「戦」でした。4年生で習う漢字です。ウクライナの戦争が一番影響を与えていますね。早く戦争が終わりますように強く願いたいと思います
物が値上がりしました。みんなには実感がないかな。円安、物価高の日々の生活の戦いの思いも込められているそうです
いい戦いもありました。サッカーワールドカップ。アルゼンチンの優勝で終わりました。日本チームの活躍はもちろんですが、各チームの戦いに世界中が熱狂しました
この今年の漢字は、公募といってみんなの投票で一番票の多かった漢字が選ばれます。「戦」、戦いの字が選ばれたのは、2回目です
投票なので、多い順に順位がついています。では、2位は何の漢字だったでしょう。
それは、「安」でした。3年生で習う漢字です
安心の安、安全の安、安泰の安です。そうであってほしいという願いが込められていますね

八幡小学校は、みんなにとって、「安」の学校ですよ。心配なことがあったらお話してね
安には、心や体を「やすめる」という意味もあります。楽しみな冬休みですが、「やすめる」こともしてくださいね
みんな一人一人にとって、よい年が来ますように願っています

さあ、冬休みに入ります。あとから山本先生から冬休みの過ごし方についてお話がありますから、よく聞いてくださいね。

お話を終わります。よいお年を

○山本先生のお話

お...おうちのしごとをできるといいな 
や・・・やりすぎないゲームやSNS
つ・・・つうほうされない パトカー・消防車・救急車


○表彰伝達
知多市明るい選挙・JA交通安全・知多市読書感想画

通学団会

画像1 画像1
2学期末の通学団会

2学期の登下校の反省

そして、来年度4月からの班編制

もう新一年生を迎える準備が始まりました!

CRT

画像1 画像1
学力テスト2日目

今日は、算数
真剣に取り組んでいます!


標準学力検査CRTは、絶対評価法による検査


指導要録の「観点別学習状況」「評定」に沿った資料が得られ、年間の指導目標の実現状況を確認するための客観的な資料が得られるメリットがあります

あったらいいな

画像1 画像1
画像2 画像2
○表彰
 FBC奨励賞
 愛知県警交通安全優良校

○講話 鈴木達也先生

「あったらいいな」こんなもの・・・
そんなことの作り手になれたら、もっといいなあ



※知多警察署交通課長さんからの伝達は、先週の写真です

まほろば

画像1 画像1
運動場の東で工事が始まりました

新しい遊具を作るためです


稲葉PTA会長さん・浅井副会長さん方が発起人となり、昔、八幡小にあった遊具「まほろば」が新たに「復元」される予定です
2月に完成予定です

楽しみしていてください
それまでは、工事箇所に近寄らないように気をつけてください

ダメ。ぜったい

画像1 画像1
6年生
 
薬物乱用防止教室

愛知県警知多警察署生活安全課に講師をお願いしました

薬物とは、薬物のおそろしさ・・・

愛知県では、大麻事犯検挙人員が著しく増加しており、若年層への大麻の広がりが問題となっています

※ 麻薬・覚せい剤乱用防止センター
※ 愛知県警 少年相談

読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は「とんぼの会」さんによる読み聞かせ

今回は、高学年向き

高学年になっても「読み聞かせ」は心に響きます

いつもありがとうございます

ていとしょ

画像1 画像1
ていとしょ
すなわち、低学年図書館

本の紹介カードに読んでみた子が感想を貼り付けています
「読書の輪」が広がります

昨年度、図書カウンターを寄贈いただきました
ここは、旧館の普通教室を利用したもの
前面・背面の掲示等が少なく、「さみしい感じ」が否めません


ていとしょ改造計画

進めたいなあ・・・

バラ

画像1 画像1
今月のお花

バラ

一気に華やかにクリスマスっぽくなりました

花笑の会のみなさま、いつもありがとうございます!

小さな世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○表彰伝達
人権週間コンクール

○今月の生活目標
○今月の保健目標


○人権週間校長講話

サッカーのワールドカップの日本代表チームの活躍が話題になっていますね
決勝トーナメントに向けて盛り上がっています。日本チームにとって悲願のベスト8をかけたクロアチア戦です。試合は、今日の夜中に行われます
さて、日本とクロアチア、あなたはどちらを応援しますか?
ほとんどの人が、「当然」日本を応援して、日本チームに勝ってほしいと思っているじゃないかな

それは、なぜでしょう

日本人だから。日本に住んでいるから。日本で生まれたから。日本で育ったから。日本が好きだから・・・

世界の地図はこうです。世界は、広い。サッカーワールドカップに参加している国より、もっともっと多くの国があります。世界には、今196の国があります。(日本国が承認している国)

実は、「日本」や「日本人」という表現も簡単なものではありません。「日本人」というのは見た目、外見ではわからないのものです

サッカーワールドカップは、国と国との2つの国の「戦い」ですね

国同士の戦いなら、今、別のところでこんなことも起きています
ロシアとウクライナの戦争です。人を殺し合って、土地を取り合って・・・

国とは何だろう。日本人って、ロシア人って、ウクライナ人って何だろう
ただ間違いなく言えることは、この子たちは、君たちと同じ子どもだということです

画面を切り替えて、ちょっとこの歌を聴いてくださいね。

みんな知っている歌ですね。「小さな世界」
ディズニーランドのアトラクションにもなっています。英語名は、「It’s a Small World」


12月4日から10日までは、「人権週間」です

今年度の啓発ポスターです。こうあります「誰かのことじゃない」
人権という言葉は、とても大切だけど、残念ながらとても難しい言葉でもある。男女の差別であったり、いじめのことであったり・・・
あなたは大切な人間です。それと同じにあなた以外の人も大切な人間です

♪世界はせまい 世界は同じ 世界はまるい ただひとつ♪

この歌の歌詞、もう一度考えてみてはどうでしょう
そして、学級でも家庭でも人権のこと、話し合ってみるといいですね

人権のお話を終わります。

ビブス

画像1 画像1
大放課は、短なわ検定

ビブスをつけたスポーツ委員に見てもらいます

その数まで跳べたら はんこがもらえます

まだまだこれからです

もっと練習してみて  
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。