ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/2 リレー練習 2,3,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレーの選手の入場の練習をしました。赤、白の代表選手です。立派な態度でのぞみたいですね。

5/29 地震・津波避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机の下に隠れた後、津波がくるという想定の下、校舎3階に避難しました。校舎3階から見ると、校舎1階より低い位置にたくさんの人家があるのがわかります。3階まで避難するような状況になったとき、下に見える人家はどうなっているか。考えるのも恐ろしいです。

5/29 地震・津波避難訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で、避難の仕方等について学習しました。
 その後、放送の指示に従って、机の下に隠れました。
 机の下に隠れるのは、頭を守るためです。机の脚をつかむのは、激しい揺れで机が移動してしまうのを防ぐためです。けれども、激しい揺れでは、人も揺られてしまいます。でもそのときも、机の脚をつかんでいれば、机が一緒に移動してきます。自分の身は自分で守るためにも、訓練を大切にしたいですね。

5/28 応援団の練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外で練習した後、体育館でも練習しました。
 声を出すこと、振り付けを確認することを行いました。

5/28 応援の練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の八幡っ子タイムに応援団が練習を行いました。
 はじめは外で、入り方と演技の練習でした。

5/28 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、研究授業の後、研究協議会を行いました。
 グループで討議をし、発表した後、指導主事先生からお話をいただきました。
 大変有意義な研究協議会でした。

5/26 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きちんとした整列で朝会が始まりました。校長先生のお話は、陸上大会ご苦労様でした。よく頑張りました。「努力は運に勝る」と選手の皆さんの努力をねぎらう話がありました。校歌斉唱のあと全員がしっかり行進をして退場しました。大変立派な態度でした。

5/21 応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、応援団の練習を大放課に行いました。
 赤組、白組ともに、しっかりと声を出し、みんなのリーダーとなって運動会を盛り上げましょう。

5/13 見守り隊発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、朝会の時間に登下校のときにお世話になっている見守り隊の方々の発足式がありました。それぞれの地区の方々に前に出ていただき、顔合わせもしました。
 子どもたちの安全安心のために活躍していただける方々です。よろしくお願いします。

5/7 朝会〜任命式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会で、前期の学級委員・委員長の任命式を行いました。しっかりした返事・態度でした。すばらしい。今後も期待します!!

4/23 5年生内科検診

画像1 画像1
 本年度初めての内科検診がありました。今日は5年生でした。本当に静かに待つことができました。すばらしい!!

4/21 PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観に引き続いて、PTA総会がありました。
 新役員の方々も決まりました。これからよろしくお願いします。

4/17 学力テスト算数 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 全部できてしまった児童もいます。
 よく覚えていましたね。

4/17 学力テスト算数 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、2〜6年生は学力テストを行いました。
 今日は算数です。最後まであきらめずに解くことができたでしょうか。

4/16 学力テスト国語 5,6年

画像1 画像1
 高学年になるとテストへの取り組み方が違います。
 さすがですね。
画像2 画像2

4/16 学力テスト国語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生までに習った内容です。
 全部解けたでしょうか。

4/16 学力テスト国語 2,3年

画像1 画像1
 2,3年も学力テストに取り組みました。
 静かに、一生懸命問題を解いていました。
画像2 画像2

4/11 朝会

本年度初めての朝会がありました。
最初に校長先生のお話がありました。校長先生からは始業式の「三つの約束(授業をしんけんに受ける、あいさつをする、みんなが集まるときは静かにする)をがんばろうとお話がありました。その中で、「やわたの子は自分から挨拶をしてくれるのでうれしい」とお褒めの言葉がありました。ただ「みんなが集まるときに静かにするということはこれからも気をつけていきましょう」というお話もありました。
多くの時間は子どもたちは整然と朝会に参加していました。教室に戻る際も金看バンドクラブの演奏に従って整然と行進していました。さすがやわたっ子です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 離任式 その五

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新美ちず子さん:事務職員として3年間、学校運営を支えてくださいました。また職員のよき相談相手でもありました。
竹内直美先生:担任、図工・書写の担当として1年3ヶ月、勤めて頂きました。子どもたちの作品を全校中にはるなど実直に子どもを導いてくださいました。
早川真由美さん:事務職員として4年間、事務・給食など学校運営を陰から支えてくださいました。

4/11 離任式 その四

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中山文乃先生:新任から6年担任の先生としてまた児童会の担当として子どもの良さをしっかり引き出してくださいました。
椙山佳美さん:事務職員として5年間、学校教育の円滑化のために尽くしてくださいました。
尾山正子先生:担任として6年間優しく子どもたちを導いてくださいました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。