ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/11(水)〜13(金)保護者会

 おはようございます。本日から3日間、13:30〜保護者会を行います。みなさまのご協力をよろしくお願いします。
 なお、子どもたちは給食を食べた後に、13:10に学年下校となります。下校後の家庭での過ごし方について、各家庭で話し合って安全に過ごせるようにしてください。よろしくお願いします。
(写真は玄関の花です)
画像1 画像1

保護者会期間中のチラシ

 7/11(水)〜13(金)は、保護者会を行います。すでにお伝えした時刻に学校にお越し下さい。スリッパ持参でお願いします。暑い中ですが、よろしくお願いします。
 なお、各昇降口に、写真のようにチラシコーナーを設置しましたので、もし必要なチラシがありましたら、持ち帰ってください。
画像1 画像1

7/9 朝会

 久しぶりに天気のよい、夏らしい朝となりました。絶好のプール日和です。今日の朝会は、校長先生のお話がありました。内容は林間学校についてです。5年生は先週、旭高原に林間学校に行きました。そこの所長さんが、八幡小学校5年生のすれ違う人へ自然と気持ちのよいあいさつをしている姿を見て大変褒めていたそうです。普段の日常生活で、自然とできていることは、行事などで特別な場所に行っても自然とできるんでしょうね。夏の青空のような気持ちになるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 退所式 5年生

楽しかった旭高原少年自然の家での生活も終わりです。帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 五平餅作り 5年生

おいしくできました!みんな顔に味噌つけて食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 掃除 5年生

みんなで協力して掃除しました。点検も合格!「立つ鳥跡を濁さず」ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 おはようございます!

おはようございます。林間学校2日目のスタートです。ぐっすり眠れたようで、みんな元気です。一緒に泊まっている3校合同で朝のつどいを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 1日目終了 5年生

班長会です。みんな元気に1日目を終えることができました。今日のキャンプリポートはここまでです。おやすみなさい。
画像1 画像1

7/4 盛り上がりました! 5年生

ファイヤー係を中心に、みんなでキャンドルサービスを成功させることができました!
画像1 画像1

7/4 キャンドルサービス 5年生

学級ごとにスタンツを披露しました。盛り上がってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 始まります! 5年生

キャンドルサービスが始まります!
画像1 画像1

7/4 夕食 5年生

お待ちかねの夕食です。たくさん食べよう!
画像1 画像1

7/4 綱引き 5年生

今度は学級対抗綱引きです。外の雨を吹き飛ばすような白熱した戦いが繰り広げられています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 旭高原の戦い 5年生

雨でウォークラリーができず、体育館でレクリエーション大会となりました。まずは、運動会の八幡が原の戦いに続いて、旭高原の戦いが行われました。盛り上がってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 入所式 5年生

予定を変更して、先に部屋に入ってから、入所式を行いました。旭高原少年自然の家での生活が始まります。
画像1 画像1

7/4 到着! 5年生

着きました!とりあえず、講堂に入りました。みんな元気です。
画像1 画像1

7/4 おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。雨の朝になりました。
 本校は今日から二日間、5年生が「林間学校」に出かけます。ですので朝からバスが配車されています。天気が心配ですが、天気に関係なくすばらしい二日間にしてくれると思います。
 さて、二日間、現地から5年生の様子をHPでアップする予定です。通信状況等によってうまくできるかは分かりませんが、楽しみにしていて下さい。ただ、限られた教員で引率していますので、十分にお伝えできないかもしれません。その点はご了承ください。
 他の学年についても、この二日間は十分な紹介ができないかもしれませんが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
 それでは5年生のみなさん、いってらっしゃい!
 

7/2 朝会

 朝から蒸し暑さを強く感じる一日の始まりとなりました。今日の朝会では竹内秀代先生からお話がありました。竹内先生は夏がとても好きだそうです。虫がいっぱいの季節だからだそうです。(虫が嫌いな私にとっては「えっ!!」という思いでした。)夏と言えばせみです。せみが7年間土の中で過ごし、成虫になって7日の命だというのは有名な話です。朝から大きなせみの鳴き声を聞くと「おはよう!」「今日もがんばろう!」と言ってくれている気がして、テンションが上がるのだそうです。
 よく考えると、今年のせみは小学1年生と同級生かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 朝会

 おはようございます。今日はとてもいい天気で、夏らしく暑い一日になりそうです。今日の朝会では、校長先生から「あいさつは魔法の言葉」というお話がありました。校長先生が毎朝自転車で校区の見回りをしています。見回りを終え、学校に着く頃にはくたくたになるそうです。でも、登校してきた子どもたちの元気な「おはようございます!」の声で、不思議とその疲れが吹き飛ぶのだそうです。
 明日からは「ハイタッチあいさつ運動」が行われます。魔法の言葉にハイタッチが加わるとどんな力がみなぎってくるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午後は、授業についての協議会、そして全体会を行い、指導主事の先生方から、さまざまな御指導等をいただきました。
 子どもたちの幸せのため、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

 保護者のみなさまには、さまざまな点でご協力をいただき、ありがとうございました。よい週末をお過ごしください。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。