最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:140
総数:1110217
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/21 くじらぐも 1年生

 「くじらぐも」の音読発表会をしました。
 役割を分担して行いました。
 ちょっと緊張したのかな。もう少し大きい声で音読できるとよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 明日はすもう大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にとって初めてのすもう大会が明日行われます。
 1年生は練習も力一杯行っています。
 明日は、天気もよくて予定どおりできそうです。
 練習の成果をしっかり出してがんばりましょう。

10/20 たし算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒板に貼ってある式の中から、答えが11になる式を見つけます。わかった子どもがたっています。だんだん言われてしまってたっている子が少なくなってきました。でも、新しい式を発見している子もいましたね。

10/19 1年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜公開で行う「わくわく集会」についての話し合いをしていました。
楽しみです。

10/17 リースづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのつるにどんぐりや松ぼっくりをつけて、リースをつくりました。いろいろ工夫を凝らして上手にできあがりました。

10/16 くじらぐも 1年生

画像1 画像1
 有名な物語文ですね。
 どんな気持ちでジャンプしたか考えました。
 手をつないだ、丸い輪になった等、キーワードになる言葉から考えました。発表もしっかりできました。
画像2 画像2

10/15 テスト 1年生

画像1 画像1
 午後からも静かにテストができています。
 成長を感じますね。 

10/15 くり上がりのあるたし算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 くり上がりのあるたし算を学習しました。
 9+6の計算は、9に着目して、10をつくるにはあといくつ必要か考えます。その数を後ろの数からもらってきます。そうすると、いくつになるかを考えられますね。手順に沿ってできれば難しくないですね。

10/14 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の読み取りをしていました。
先ずはみんなで群読です。
先生の指示をしっかり聞いて正しい姿勢で読んでいます。
カッコいいですね。

10/13 1年生仲良し集会

実行委員が中心となって、自分たちの力でゲームをしていました。
楽しそうに行っていました。
自分たちだけでがんばることって大切ですよね。
みんなへの思いが協力という形になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 粘土で遊んで 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 特にテーマがあるわけではなく、粘土で自由に遊びました。実に様々な物ができあがっていました。子どもの創造力は凄いですね。

10/11 秋みつけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園にどんぐりや松ぼっくりを探しに行きました。そのときのことを絵日記にしました。松ぼっくりもたくさんとれましたね。取ってきた物で何をつくるのでしょうか。また楽しみができましたね。

10/10 ヨーイドン 1年生

画像1 画像1
 雨が降った日は運動場が使えません。
 室内で体育を行っていました。
 体を動かすのが大好きな1年生。がんばっています。

10/9 くり上がりのあるたし算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 8+6を考えていました。
 数図ブロックで操作しました。
 操作をしてみると、8を10にするために、6からいくつ持ってこればよいか、自然にわかりますね。これで計算の仕方、考え方もわかります。操作することは大切ですね。

10/8 秋みつけ 1年生

 1年生が、みどり公園に秋みつけに行きました。ドングリや松ぼっくりがたくさん落ちていました。袋いっぱい拾っている子もいましたね。拾ったものは、リースの飾りつけに使います。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/8 たしたり、ひいたり 1年生

画像1 画像1
 文章を読んで、3つの数をたしたり、ひいたりして答えを求めます。文章の意味がわかっていないとできませんね。しっかり読み取るようにしましょう。

10/7 ゆうやけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本読みをしていました。
 半年間ですらすらと読めるようになりました。よく頑張っていますね。

10/6 ふれあい給食1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生最後のふれあい給食です。
 今まで他の学級が行っていたので、待ち遠しかったですね。
 楽しく食べることができました。

10/6 ふれあい給食の前に

画像1 画像1
 ふれあい給食の前に子どもたちは栄養教諭の先生から指導をしていただきました。よくわかるお話で、大変ためになりましたね。

 子どもたちが教室にいる間に、PTA保健体育部の皆さんが、中ホールで給食準備をしていただきました。今日が最後のふれあい給食です。保健体育部の皆さん、ありがとうございました。

10/6 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1個、1本など数える物によって、数え方が違うことを学習していました。
積極的に発言していました。立派ですね。
それにしても日本語は複雑です。
頑張って学んでいきましよう。期待しています。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。