ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/11 つづけよう 1年生

 1年生の国語です。物語の読み方を学んでいます。「だれ」「どこ」「何をしている」を押さえています。ノートに「いっぴきのあおむし」「あるおおきな木」「木のはをたべるちょうになる」と書いています。
 家に帰ってから、題名や話の内容をお家の人に話せるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 10よりおおきいかず 1年生

 1年生の算数です。最初に10から20までの数を「10」と「いくつ」に分けています。数をかいたり比べたりしながら、数量の感覚を身につけていきます。2個ずつのさくらんぼ、5本ずつのバナナなど、数え方を工夫します。
 数えることが得意になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 10よりおおきいかず 1年生

 1年生の算数です。たくさんのものを数えるとき、数え方をどのようにすれば間違えないかを考えています。○で囲んでいく、10個ずつ固めていく、などのアイデアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 おはなしからうまれたよ 1年生

 1年生の図工です。「おつきさまってどんなあじ」を読んで、思ったことを絵にしています。鉛筆で下書きをして、肌色で輪郭を縁取ってから色塗りをしています。力強く塗り込んでいます。紙でこすって「ぼかし」を作っている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 ぶんしんかくれんぼ 1年生

 1年生体育の代替です。実際のかくれんぼの代わりに、自分たちで描いた自分の絵を隠して、見つけてもらいます。最初に女子が隠して男子が見つけます。雨で体育ができなくても授業の中でささやかな楽しみがあるのが何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 でこぼこはっけん 1年生

 1年生の図工です。メダルをつくって、絵の具で色つけをしていきます。模様の付け方やでこぼこの具合で絵の具の付き方が違うことなどを、楽しみながら学びます。3色程度の原色を中心に色づけしていきます。作品を前にして、自分の塗り方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 うたにあわせてからだをうごかそう 1年生

 1年生の音楽です。「どれみのキャンディー」を歌っています。電子黒板の楽譜が、その音に合わせてタイミングよく示されていきます。楽しみながら「ドレミファソラシド」の音階を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 ひき算 1年生

 1年生の算数です。「メロン6個とスイカ2個があります。メロンの方が何個多いですか。」という問いに、ブロックで数えながら答えを確認しています。その後で式を立ててみます。「6−2=4 答え4個」と書けたでしょうか。先生に合格をもらうまでどきどきしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 すきなもの、なあに 1年生

 1年生が国語の時間に「すきなもの、なあに」の発表会をしています。「らいおん3」つまり、音声レベル4段階のうち「3」の声の大きさで、わかりやすくはっきり話すように努めています。聞く側は「相手を見て、よい姿勢で、うなずきながら、笑顔で終わりまで」を意識しながら聞いています。発表が終わると自然に拍手が沸き、聞きたいことも質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 ひきざん 1年生

 1年生の算数です。今日のめあては「ひきざんカードでカードゲームをしよう」です。問題を出しながら「答えはいくつ?」と聞いたり、答えになる数を3人組でカード取りしたり、同じ数なる計算の仲間を集めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 でこぼこはっけん 1年生

 1年生の図工です。めあては「身のまわりのでこぼこを見つけてうつしとろう」です。うつしとりながら形のおもしろさを感じたり、新しい形を見つけることを楽しんだりしています。指先に振動を感じながら、いろんなものに挑戦したい気持ちも伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 ひきざん 1年生

 1年生の算数です。最初に「3−1、6−3」などの計算を試しに行っています。確認を終えると、いよいよ引き算カードです。例えば表面に「5−3」とあると裏には答えの「2」が示されています。どんどんめくりながら、一桁の引き算を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 すきなもの、なあに 1年生

 1年生の国語です。友達に自分のすきなものについて話すために、文を書いています。原稿用紙の使い方も復習しています。「ぼくのすきなものは、おりがみです。いろいろなものがつくれるからです。」の例のように、思い思いのすきなものを紹介する準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 ひきざん 1年生

 1年生の算数です。今日のめあては「のこりはいくつかしきにしよう」です。「のこり」「あわせる」「へる」「ふえる」などの言葉に注目しています。
 飴が8個ありましたが、3個食べましたという例を、指や黒板の絵を消すことなどで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 おおきなかぶ 1年生

 1年生の国語です。場面の様子に着目して登場人物の行動を具体的に想像するために、それぞれの役を演じています。登場人物になりきって、株を引き抜こうと一人ずつ徐々に増えていくシーンを再現しています。「うんとこしょ。どっこいしょ。」徐々に声も大きくなり力がこもってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 2学期最初の学級活動 1・2・3年

 9月当初の日程や2学期を見通した予定などを先生から聞いています。また、提出物を一人ずつ先生に見せ、アドバイスをもらっています。夏の課題を机上に置きながら、先生と答え合わせをしたり、解説を聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 ひらがな 1年生

 1年生の国語です。ひらがなの総復習をしています。拗音、撥音、濁音などの表記をクイズ形式で確認しています。1ますを四分割した部屋に小さく正確に書いています。「てんぷら、きゅうり、うんとこしょ、しゃっくり」の書き方を先生が一つずつ確認すると、「やったあ。あってた。」と歓声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 おおきなかぶ 1年生

 1年生の国語です。「やくにわかれてよもう」を目標に「おおきなかぶ」を読んでいます。ご家庭でも音読を聞いていただいているおかげで、一気に最後まで集中して読めるようになっています。みんなで最後まで読んだ後は、それぞれの役になりきって、気持ちをこめて読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 はをへをつかおう 1年生

 1年生の国語です。「わ」と「は」「え」と「へ」の正しい使い方を学んでいます。例えば、「○んかち○もっています。」という文にひらがな一字をあてはめる問題に取り組んでいます。これまでに学習した長音、拗音、促音、撥音などの表記に加えて、実際の文や文章の中で使えるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 あつくなったよ 1年生

 1年生の生活科です。今日は、子どもたちが待ちに待った「水遊び」です。夏らしい学年の活動をようやく行うことができました。手作りの水鉄砲で的を射たり、友達と水のかけあいをしたりして楽しんでいます。子どもたちの表情が喜びを物語っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。