ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

おむすび

画像1 画像1
1ねんせい こくごか

おむすびころりん すとんとん・・・

こどうぐが いいですね

おじいさんに なったつもりで

ものがたりを たのしんでいます

ローテーション

画像1 画像1
1年生 道徳科

上から1組2組3組さんです
そうです、先生が違います

本校では、道徳科の指導方法の研究の一つとして、
「ローテーション道徳」を行います

同一の題材を一人の教師が同学年の各学級で実践します
対象の児童の集団が異なる中で、同一題材を授業展開することで、発問や展開について比較・検証・修正することが期待できます
また、学年の先生が学年全体の児童理解することにも役立ちます

だるまさん

画像1 画像1
画像2 画像2
1組と2組さんは、2かいめのプール

くちまで、めまで、あたままで・・・

みずのなかに いれます

ぜんぶできたら だるまさんの かっこうで 

ぷかりと うきます

きもちいいー

画像1 画像1
画像2 画像2
3くみさんは まちにまった

はじめての ぷうる

みずが ちょっと めに はいったって

へいきです

きもちいいー

たなばたしゅうかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1ねんせい
たなばたしゅうかい

たんざくに おねがいごとをかきました
とってもいいてんき
ねがいごとかなうかな

もうじゅうがりげーむ
「ごりら」は3もじ、3にんでいそいであつまります。

たなばたさま

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせい

たんざくに おねがいごとを かいて

かざりつけました

くらすごとで たなばたかいを たのしみます

しゃぼんだま

画像1 画像1
せいかつか

「あつくなったよ」

あついときには どんなあそびがいいかな

トレーニング

画像1 画像1
1ねんせい


たぶれっとで たしざんの とれーにんぐちゅう

じかんせいげんあり

しんきろくが でると がっつぽーずです!!

うんとこしょ

画像1 画像1
1ねんせい こくごか

「おおきなかぶ」

おおきなかぶが きょうしつに やってきて

みんなで おんどくの はっぴょうかいです

たんざく

画像1 画像1
たなばた に むけて じゅんび。

「けいさつかん に なりたい」

「ぴいまん が だいすき に なりますように」

「おとな に なりたい」

みんな の ねがい が かないますように。

ドッジ

画像1 画像1
1組対2組


ドッジボール対戦

小学校の定番の風景


となりのクラスに勝つぞという気持ちは、所属感を育てます


どっちも負けるな!!

くっつき

画像1 画像1
1年生 国語科

えを かく

はを みがく

ほしを みる

バランスに きをつけて

くっつきの「を」の練習

かぶ

画像1 画像1
1ねんせい ここごか

「おおきな かぶ」に はいりました

「はじめのかんそう」を かきました

えも かきました

じょうずだなあ

はこ

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせい ずがこうさくか

「はこでつくろう」



「なにか」を つくるって たのしいなあ

合い言葉

画像1 画像1
1年生 情報活用能力

情報セキュリティ

安心 安全 快適に使うために

パスコード設定

ゆうぐ

画像1 画像1
1ねんせい たいいくか

ゆうぐに ちょうせんちゅう

うんていが じょうずに できるようになりましたね

あめ

画像1 画像1
1ねんせい せいかつか


あめが ふってます

みんな かさを さして

「あめのひたんけん」に しゅっぱつ!

なにか みつかったかな 

しろくまのジェンカ

画像1 画像1
1ねんせい おんがくか

しろくまのジェンカで たのしんでいます

てあそびも じょうずに そろっていますね

うんどうかいのえ

画像1 画像1
1ねんせい ずがこうさくか

うんどうかいのえ かんせいです

きょうは たいとるを つけています

バッタ

画像1 画像1
画像2 画像2


バッタを みつけました!
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。