最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:124
総数:1108331
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/19 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合ってみんなで決める学習を進めていきます。
先ずは話し合いの仕方を教科書から学んでいました。
正しい姿勢で本を読んでいました。
みんな成長しましたね。うれしいです。

2/18 ドリブル 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールをついて、走ります。
 大きなボールですが、なかなか上手につくことができません。体が先にいって、ボールが後ろに残ってしまう子もいましたね。

2/17 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金を使って1000の位の数の計算をしています。
授業の始めにめあてもしっかり書き、しっかり把握して学習に取り組んでいました。頑張っていますね。

2/16 ひろがれ わたし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のことについて発表しました。
 保護者の皆さんが見てくれているので、はりきって発表していましたね。みんな上手にできましたよ。

2/15 ひろがれ わたし 2年生

画像1 画像1
 明日の学校公開日に向けて、発表の練習をしていました。立派な作品ができあがった学級もありました。一生懸命調べたのですね。明日の発表が楽しみですね。
画像2 画像2

2/14 器楽合奏 2年生

画像1 画像1
 木琴と鈴を使って合奏の練習です。
 まずは、交代で楽器を使っています。
 どんな合奏になるか楽しみですね。

2/12 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日では自分たちの成長について発表します。
今日はその練習をしていました。
みんな大きく成長していますね。当然君たちの頑張りの成果です。加えておうちの方をはじめ多くの人々のおかげです。感謝の心をもちたいものですね。

2/11 1メートルの長さ 2年生

画像1 画像1
 1メートルものさしを使って、テープの長さを測っていました。
 実際にものさしがあると、1メートルの長さが認識できますね。

2/10 おでん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で栽培していた大根とにんじん、それにちくわとこんにゃくを入れておでんをつくりました。なかなかおいしくできあがりました。「熱!」と言って大根を食べている子もいました。先生も職員室でいただきました。おいしかったですよ。

2/9 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「箱をきれいに飾るためにはどんな紙が何枚必要か」という課題に対して考えていました。箱の形により必要な紙の形も変わってくることをしっかり考えていました。
内容も態度もとても良い、素敵な授業でした。
2年生のみんなへ
「成長していますね」
これからも頑張ってください。

2/8 わたしは おねえさん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書を忘れた子に、隣の子が見せてあげていました。
 学級によい雰囲気がありますね。

2/7 ボール運動 2年生

 お互いにボールを投げ合いました。
 体育館で行いましたが、なかなかまっすぐ投げることができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 ひろがれ わたし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のことについて書いた作文を、グループで発表しました。2月の学校公開で保護者の皆さんに見てもらうための練習ですね。よい発表にするためにも、しっかり練習しておきましょうね。

2/4 うつしてみると 2年生

 紙版画です。
 テーマは○○している自分です。
 サッカーをしていたり、公園で遊んだりと思い思いにつくっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 鍵盤ハーモニカ 2年生

 鍵盤ハーモニカの練習です。
 1年生から勉強しているので、上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 ひろがれ わたし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生まれてから今までの自分について調べます。
 おうちの方にいろいろ聞いてくるのですね。
 自分の生い立ちですので、しっかり調べましょうね。

2/1 1メートルの長さ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1メートルはどれぐらいの長さになるか、ものさしがなくてもわかりますか?最初はなかなかわかりませんね。1メートルの長さの感覚をつかむには、手を広げた長さがどれくらいかわかるといいですよ。

1/31 100センチをこえる長さ 2年生

画像1 画像1
 子どもたちがもっているのは、1メートルものさしです。
 このものさしを使えば1メートル(100センチ)を測ることができますね。それ以上の長さを測るにはどうすればよいでしょうか。みんなで協力して考えましたね。

1/29 おにごっこ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの先生方に授業を見ていただきました。
 子どもたちは緊張していましたね。
 今まで、2つの遊びを勉強しました。
 今日は、3つめの遊びを学習します。
 ワークシートを使って、わかりやすくして取り組みましたね。

2/28 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートを使って、読み取りの学習をしていました。
しっかり書けていましたね。
最後に自己評価をしていました。
○をつけることができましたか?頑張っていますね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。