最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:140
総数:1110257
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/7 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1dLより小さいかさを量ります。
 dLより小さい単位は何でしょう。今日学習しましたね。

7/6 うれしいことば 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も水泳が中止になってしまいました。

 国語の授業で、「うれしいことば」を学習しています。
 「うれしいことば」には、どんな言葉があるでしょう。
 昨日のホームページで紹介した「ありがとう」もそうですね。

7/6 サツマイモ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が植えたサツマイモがどんどん大きくなってきました。
 つるもだんだん伸びてきて、畑いっぱいになりました。

7/5 かくれた数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かくれた数を求めるのに、テープ図を活用します。
 テープ図が書けると、問題も解きやすくなりますよ。

7/3 お話クイズ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 知多の友を使ってお話クイズをつくります。
 本は自分で持ってくるのでしょうか。図書館の本を持っている子もいます。また、教科書で行おうとしている子どももいました。立派な作品ができそうですね。

7/2 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「千を知ろう」です。
 大きな数が出てくるようになりましたね。
 1000より1少ない数はいくつになるでしょう。

7/1 数直線 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数直線は、算数の問題を解くのに役に立ちます。
 では、どのように数直線を書けばいいのでしょうか。
 書き方をしっかり覚えておきましょう。
 

6/30 水泳 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度一度、八幡小学校のプールに入っている2年生。
 最初は、緊張しましたが、だんだんと楽しく活動できましたね。

メディアスが撮影に来ていましたね。
メディアスの放送日
 7月1日(水)17:00〜
 再放送 7月1日(水)20:00〜  22:00〜  
              23:00〜
 翌日再放送
 7月2日(木) 6:00〜  7:00〜
          8:00〜 10:00〜

 以上です。ぜひご覧ください。  

6/29 とうしんドーイ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「とうしんドーイ」という曲を聴きました。沖縄の曲でしょうか、特徴のある楽曲でしたね。

6/28 あやまることのむずかしさ 2年生

画像1 画像1
 道徳の時間です。
 大人でもそうですが、謝ることはなかなかむずかしいですね。
 あの子が先に手を出したからたたいてしまった。あの子が先に悪口を言ったんだ。など、謝ることは子どもたちもなかなか難しいところがあります。
 けれども、このホームページでも紹介しました「うかつあやまり」のように、お互いが少し相手の気持ちになれば、無用な諍いもなくなりますよ。

6/27 鉄棒 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒にぶら下がります。
 タイミング良くやらないといけませんね。
 上手にできている子もいましたよ。

6/26 本の読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任が本の読み聞かせをしました。
 子どもたちは、すごく集中して聞いていました。

6/25 トウモロコシ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が育てているトウモロコシの実が大きくなってきました。もう少ししたら収穫できそうですね。

6/25 サツマイモの観察 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級園に植えたサツマイモの観察をしました。
 つるが長く伸びてきましたね。

6/24 スイミー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スイミー」です。
 この物語は、長く教材として教科書にあるので、保護者の皆様も知っているかと思います。
 場面ごとに読みを深めています。発表もしっかりできますね。

6/23 粘土でギュッポン 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土を板にして、かたおしやかたぬきから思いついた作品をつくります。かたぬきをするいろいろな道具をもってきましたね。もってくるときに作品の構想ができている子もいましたね。

6/23 サツマイモ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し見ない間に、こんなに大きくなりました。
 植物の生長は早いですね。

6/23 鉄棒 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 逆上がりの練習をしました。
 タイミングがわかってきたようで、以前よりできるようになっていました。あと少しの子もいます。がんばりましょう。

6/22 野菜の観察 2年生

画像1 画像1
 自分たちで育てている野菜の観察をしました。
 大きくなりましたね。
 花が咲いているのもありそうですね。

6/20 マット運動 2年生

画像1 画像1
 前転をしました。
 手の付き方が悪いと、きれいに回ることができませんね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。