最新更新日:2024/06/07
本日:count up94
昨日:339
総数:1109850
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/15 まどをひらいて 2年生

 2年生の図工で、「まどをひらいて」という活動をしていました。色紙をカッターで加工して、まどのある作品を作ります。安全に正しくカッターを使えるようにしていきます。先生の用意したお手本を参考にしながら、どのような作品を作るか考えて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 まどをひらいて 2年生

図工でカッターナイフの正しい使い方を学んでいます。さあ、窓を開くとどんな景色が広がっているのでしょう。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 けんばんハーモニカ 2年生

 2年生の音楽で、鍵盤ハーモニカで「アンダルコの歌」という曲の練習をしていました。まずは、一人一人の個人練習。教科書の楽譜を見ながら、音を出していました。みんなで音をそろえられるように、一人一人が指の動きを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 ちがいをみて 2年生

 2年生の算数です。ここでは、大きい方の数量と差から小さい方の数量を求めたり、小さい方の数量と差から大きい方の数量を求めたりします。
 今日は、挿絵やテープ図を参考にしながら、どうしてそうなるのかをいっしょうけんめい考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 学校公開日 2年生

 2年生の学校公開日です。生活科、国語、学活など、各学級で行われています。1年間一緒にすごしてきた学級の、仲間意識が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊んだこと,楽しかったことなどの思い出を粘土で作りました。今日は,作品を台紙に貼っていました。乾いてとれてしまったところは,木工用ボンドでくっつけています。

2/6 ボールけりゲーム 2年生

 2年生の体育です。「ボールけりゲーム」の学習に入っています。足でのボール操作に慣れさせることが目標です。赤白で分かれ、足でボールをけってゴールにどれだけたくさん移動させられるか競っていました。自分のチームを応援する声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 できるようになったこと 2年生

 2年生の生活科です。各学級で「明日にジャンプ〜できるようになったこと」を新聞にまとめています。公開日に向けて、着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学級活動 2年生

 学級活動で学級のおわかれ会の話し合いをしていました。まずはグループでの話し合いでしたが,内容をきちんとメモし,話し合いのルールにしたがって行っていました。これまでの学習が生きていることを感じました。楽しい会なので,話し合いも盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 思い出をかたちに 2年生

 2年生の図工です。思い出をもとにそのときの動きを粘土で表現します。「体や顔の表情を作ろう」というめあてで活動していました。普段の油粘土と違ってよく伸びる粘土ですので、いろいろな動きを表現できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。