最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:339
総数:1109812
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/16 体つくりの運動遊び 2年生

 2年生の体育です。この冬、継続して取り組んできたため、子どもたちの挑戦し続ける気持ちがよく伝わってきます。あや跳び、後ろ跳び、二重跳び、最高回数の更新など、人と比べずに自分のペースで進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 まどをひらいて 2年生

 2年生の図工です。今日は、いよいよ完成です。窓を開くと、いろんなものが見えるようにそれぞれ工夫を凝らしています。カッターナイフの使い方も上達しましたね。完成したら作品名などの名札をつけて先生にがんばったことを説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 つたえたいことをきめてはっぴょうしよう 2年生

 2年生の国語です。「楽しかった2年生」の単元で、今日は文章構成を考えています。「いつ」の出来事かから始め、「それから」「その後」「次に」などの言葉を使って文を続けています。モデルとしての3段落構成「はじめ・なか・おわり」の形で、自分の思い出をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 カンジー博士 2年生

 2年生の国語です。これまでに学習した漢字の復習をしています。50問もあるワークシートの中から、順に一問ずつ答え合わせをしていきます。○を打つまでは、少しどきどきしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 1000をこえる数 2年生

 2年生の算数です。千をこえる数を数字で書こうとしています。
 二千三百五十六、四千百三十八、千二十八など、これまでの「百」から「千」になっただけでかなり複雑ですが、どんどん数字に直していきます。まずは、こうして慣れることんも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 つたえたいことをきめてはっぴょうしよう 2年生

 2年生の国語です。一年間を振り返って思い出に残っていることを一言ずつ発表しています。ギネス大会や放課の遊び、掃除や生活科のこと、いろんな経験をした図工の授業などを振り返っています。この単元では、文を組み立てたり、感想を伝え合うことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 みんなで合わせて 2年生

 2年生の音楽です。「マンボ・ナンバーファイブを聞いて想像してかこう」がめあてです。拍手やチャチャチャのリズム、木琴の音の響き、声の入れ方などを中心に動画で音楽を鑑賞しています。肩や足が自然にリズムにのって動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 6年生を送る会の準備 2年生

 2年生が2月26日に行われる「6年生を送る会」の準備を始めました。2年生はダンスを披露するようです。当日は体育館で学年ごとに、これまでの感謝の思いを伝えます。全校で集うことはできませんが、心を込めて準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 あすへジャンプ 2年生

 2年生の生活科です。大きくなった自分のことを振り返る段階で、小さな頃の自分の写真を持ち寄り、エピソードを語っています。今後、将来のことや、どんな3年生になりたいかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 まどからこんにちは 2年生

 2年生図工です。窓の先に見える景色を作っています。窓を手前に開くと、そこには人物だったり、景色だったりが見えるように工夫しています。
 カッターナイフを安全に使いながら、建物の平面図が完成しつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。