最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:103
総数:1108469
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

最終リハ

画像1 画像1
本日、おもちゃランド開店


最終のリハーサルを行っています

1年生をいかに「よろこばせるか」「たのしませるか」

こうした視点で物事を考えることに2年生の「真の成長」が感じられます

わくわく

画像1 画像1
 2年生生活科
 
 わくわくおもちゃランドで1年生と交流する準備
 楽しませるための工夫がいっぱい

 金曜日が待ち遠しいですね

リズム

画像1 画像1
 2年生音楽科

 練習してきた曲「森のたんけんたい」 
 先生の前で披露しています
 聞いているだけで体がリズムをとります
 
 「夕焼け」の曲の感想を
 絵と文で表します

よいところ

画像1 画像1
 2年生図画工作科

 きりかたをどうしているかな
 はりかたにくふうはあるかな

 おたがいのさくひんのよいところみつけ

 はっぴょうがたのしみ

たて よこ

画像1 画像1
 2年生体育科
 
 跳び箱を使った運動遊びもまとめにさしかかりました
 跳び箱のたて よこ それぞれの跳び方に挑戦

 勇気を出せるようになったね
 一段高く跳べるようになったね
 ひざを伸ばせるようになったね
 フィニッシュポーズがきまったね

おもちゃづくり

画像1 画像1
2年生 生活科

おもちゃをつくって ともだちと交流します
たのしくあそべる工夫を 設計段階からしています

みんなで遊ぶ日を考えるだけで わくわくします

キャベツ

画像1 画像1
2年生

小さい小さい 黒い種

3年生理科「チョウを育てよう」の学習で使う キャベツのたねまき

もう準備が始まっているんだね

いつ芽が出てくるか 楽しみ

ダンス

画像1 画像1
 2年生のれんしゅう

 みんなでダンス
 がっそうにもちょうせん
 
 はく手でたがいのがんばりをたたえます

ことばのかたち

画像1 画像1
 2年生の図工
 
 島ひきおにをいかにひきたたせるか
 はさみでしゅじんこうをきりとってはりつけます

 はいけいやおにも自分のいめーじをだいじにしています

うみのいきものをみつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が南知多ビーチランドから帰ってきました
 
 ビーチランドで働く人をよく見ました
 グループのともだちとなかよく
 とけいを見てはやめに行動 目標達成です 
 
 気温が高かった分 疲れも少々
 
 でも、楽しかったあ

かえるくんのきもち

画像1 画像1
 2年生の国語、「お手紙」です

 「がまくんをえがおにしたいから」
 登場人物の気持ちを考えます

お手紙

画像1 画像1
2年生 国語
がまくんとかえるくん
せりふから、それぞれの場面で、気持ちを想像します

登場人物なら、きっとこう思う きっとこう考える・・・



小テスト

画像1 画像1
 2年生の5時間目
 計算のまとめ 廊下で次のプリントを手にしています
 先生と確認
 音楽でも まるをもらえたら うれしいね

せみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 国語科 「夏がいっぱい」

海、プール、花火、かきごおり、すいか、せみ…

夏にかかわることばを たくさん発表していました

運動場にせみ発見

八幡小学校にもせみの声がひびきはじめました

ファッションショー

画像1 画像1
 自分のオリジナルかんむりをかぶり
 お互いの姿をタブレットで撮影しています

 ランナウェイを歩くファッションショー

 シンクシンクタイムで、おたがいのよいところを出し合います

かえるのうた

画像1 画像1
かえるのうたが きこえてくるよ 
くわっくわっくわっくわっ けろけろけろけろ
くわっくわっくわっ

右手の指番号でドレミをおさえます

テープ図

画像1 画像1
 ふえるといくつ?
 テープ図で考えます
 
 はじめの数 もらった数 ぜんぶの数

  

み〜つけた

画像1 画像1
 しらせたいものを 文でかく
 ポスト
 見てござる

 見つけた場しょ、色、形、大きさ、さわったかんじ

つぼみ

画像1 画像1
 やさいの苗がつぼみをつけました
 毎日が小さな発見と驚きの連続です
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。