最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:306
総数:1108273
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/18 校区探検 3年生

 今日も3年生が校区探検に出かけていました。クラスによって違いますが、西門から法海寺や旧八幡公民館の方面に出かけた子どもたちが、満足げな顔で帰ってきました。このあと、見つけてきたことについて各学級でまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 校区探検 3年生

 3年生は、今日は社会科の勉強で校区探検に行きました。出発の様子を見ると、みんなとてもはりきっていました。出発前は真っ白だったワークシート。きっとたっぷりとメモをとって帰ってきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 花さき山 3年生

 道徳で「花さき山」を使って勉強していました。「花さき山」といえば、「モチモチの木」と同じ、斉藤隆介作、滝平二郎絵の絵本です。やさしいことをすると美しい花がひとつ咲く花さき山。授業では、どんな意見が出たのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 リコーダー 3年生

 3年生から始まったリコーダー。タンギングなどの基本的なことから丁寧に教えてもらっています。そもそも、まずは机の上にどうやってリコーダーを置くかというところから確認していました。これからたくさんの曲をならっていきます。楽しくなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 植物を育てよう 3年生

 3年生の理科で、「植物を育てよう」という勉強をしています。今日は、ホウセンカとヒマワリの種を虫眼鏡で観察していました。じっくりと観察することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 よい聞き手になろう 3年生

 国語の時間に、「よい聞き手になろう」というめあてで学習していました。
 自分の意見をみんなの前で発表することも大事ですが、友だちの話をしっかり聞くということはもっと大事なことです。
 友だちの発表をうなずきながら聞けるようになりたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 「69÷3」 3年生

 算数で、69÷3について学んでいました。10の位と1の位それぞれで考えるという基本について、しっかり身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 書写 3年生

 3年生から始まっている毛筆。筆の使い方から丁寧に勉強しています。まずは道具を正しく使えるようになるのが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 ドレミの歌 3年生

 名曲「ドレミの歌」の学習をしています。そういえば、「ドレミの歌」をあの有名な日本語訳にして日本に広めたペギー葉山さんが先日お亡くなりになられましたね。今日は、ワークを使ってト音記号など、楽譜の基礎について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 新出漢字 3年生

 先生といっしょに書き順を覚えていました。新出漢字の学習は、一つ一つ丁寧に進めています。確実に覚えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 筆の持ち方 3年生

 3年生では書写で毛筆の学習が始まっています。今日は「一」を練習していました。毛筆の授業の始まりですので、こういう基本的な点画を一つずつ学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。