ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/10 書写 3年生

 3年生の書写の授業です。3年生からは習字道具を使います。今日は、いよいよ習字道具を机の上に用意して、今後の授業について見通しを持っていました。道具の準備の仕方、正しい姿勢など、来週から実際に墨汁を使うに当たって、大事なことを確認していました。楽しみですね。気を付けていても墨の扱いに失敗することがありますので、来週から、書写の日は汚れてもいい服装できてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 運動会練習 3年生

 3年生の体育です。学年での運動会の練習が始まっています。詳しく紹介すると「ネタバレ」になってしまいますが、どうやらダンス的な要素と競技を組み合わせた種目になるようですよ。練習はまだ始まったばかりですが、子どもたちも先生もすごく楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 学級生活を振り返ろう 3年生

 3年生の学級活動です。新しい学級になって、1ヶ月が経過しました。そこで、4月のはじめに約束したことが守れているか、これから全員で楽しく生活するにはどうしたらいいのかを学級全体で話し合っていました。
 先生からの指示ではなく、自分たちで約束を決めて守ろうとすることはとてもすてきなことです。毎日笑顔で楽しい生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 わり算 3年生

 3年生の算数でわり算の学習です。「30個のいちごを一皿5個ずつのせてあります。お皿はまだ4枚のこっています。お皿はみんなで何枚ありますか。」という、応用問題ですね。図で表しながら、問題の意味を確実にとらえることから丁寧に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 植物を育てよう 3年生

 3年生の理科で、ヒマワリとホウセンカの種の観察をしていました。理科の学習ですので、スケッチも細かいところまでよく観察して描き、さらに文でこまかく説明していました。生活科と違い、植物そのものの学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 わたしたちのまちのようす 3年生

 3年生の社会科で、「わたしたちのまちのようす」という学習に入りました。今日は高いところにのぼってこの八幡にはどんなものがあるか見ながら、今後の学習の見通しを立てていました。方位磁針を使って、方角を確認し、校舎の3階から東を見ると何が見えるのか、西は何が見えるのかスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。