ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/18 うれしかったあの気もち 3年生

 3年生の図工です。心に残った場面を,画用紙いっぱいに描き,絵の具を使って彩色していました。3年生ともなると,構図も工夫されていて,そのときの気持ちまで伝わってくる作品ばかりでした。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 たから島のぼうけん 3年生

 3年生の国語です。組み立てを考えて物語を書きます。教科書の宝島の地図を見て,自分なりに想像を膨らませて物語を書きます。今日は,主人公の2人が,いつ・どこで・どのようにして宝島の地図を手に入れたのか(はじめの部分)を考えようとしていました。どんな物語ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 言葉について考えよう 3年生

 3年生の国語です。ここでは、言葉の性質に注目して、言葉を分類する活動を行います。今日は、「うれしい」などの様子を表す言葉、「走る」などの動作を表す言葉、「運動会」などの物や事を表す言葉に分類し、国語辞典を使ってそれぞれの言葉の意味を調べていました。言葉を正しく使える人になりたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 分数 3年生

 3年生の算数です。分数の学習が進んでいます。ここでは、分数の概念をしっかりつかませることがねらいです。「基準(1)の何等分されたうちのいくつ分」という意識をもちたいですね。
 今日は、分母が同じ分数のたし算(2/5+1/5)に挑戦していました。全部で、1/5の何個分になるかを考えればいいことに気づけたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 ひらがなの筆使い 3年生

 3年生の書写です。ここでは、「曲がり」と「点」の書き方に注意して、「にじ」を書きます。曲がりでは、筆の軸を回さないように、点では、小さいけれど始筆、送筆、終筆に注意して書くことがポイントです。心静かに集中して書いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 言葉を分類する 3年生

 3年生の国語です。さまざまな言葉が黒板に書かれていて、どういう分類ができるか考えていました。カタカナや漢字、物の名前、動きを表すなどなど、さまざまな観点を自分たちで考えて発表していました。学習が高度になってきて、言葉の世界がどんどんと広がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 ものと重さ 3年生

 3年生の理科です。今日の重さの学習は、中学や高校の理科の授業につながる内容でした。体積が同じで種類が違う物の重さとか、同じ物が形を変えたときの重さといったことについての学習です。すごく大事な学習ですね。予想を立て、グループで実際に調べ、まとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 なわとび 3年生

 おはようございます。冬らしい曇り空の朝です。運動場で、3年生が体育をしています。なわとび検定の表を見ながら、個人の技を磨いています。何回も失敗しながら、体で覚えていきます。励ましあってがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 気持ちのよい生活環境 3年生

 3年生の保健の学習です。教科書を使って、「気持ちのよい生活かんきょう」という学習をしていました。今日は部屋の適切な明るさ、そして換気のことを学びました。例えば本を読むときに、適切な明るさを保ち、正しい姿勢を保てるような環境になっているかどうか考えました。家の人や先生に言われて直すのではなく、自分で意識できるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 三年とうげ 3年生

 3年生の国語です。「三年とうげ」の学習が進んでいますが、国語辞典を使って難しい言葉の意味を調べていました。新しい学習になるたびに意味調べをしていますので、ずいぶんとスムーズにできるようになってきました。今まで知らなかった言葉をどんどん身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 はしたの長さ 3年生

 3年生の算数です。はしたの長さの表し方の学習に入りました。すでに習っている分数を使ってどう表すか、黒板に提示された紙の帯を見ながらみんなで考えていました。こうやってあれこれ思考しながら、理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 太陽とかげ 3年生

 3年生の理科です。観察した太陽とかげの動きについて、みんなで結果を確認し、まとめをしていました。生活科ではなく理科ですので、自然事象について観察の結果をもとに理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 十五夜さんのもちつき 3年生

 3年生の音楽です。「日本や世界の子どもの歌」という学習で、今日は「十五夜さんのもちつき」という日本のわらべ歌を楽しんでいました。意外に知られていない歌ですが、子どもたちはすぐに覚えて口ずさみ、手遊びも練習していました。とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 三年とうげ 3年生

 3年生の国語です。「三年とうげ」という物語の学習に入りました。今日は、初めて作品の世界に触れ、段落のこと、話のおもしろいところなどを確認していました。韓国の民話のたのしい世界に親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 食べ物のひみつ教えます 3年生

 3年生の国語です。「すがたをかえる大豆」で学んできた、文章構成、文章の書き方の工夫などを、自分で文章を書くことに生かしていきます。自分で決めたテーマに基づいて調べ、ワークシートを使って実際に文章を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 重さ 3年生

 3年生の算数です。今日はにぎやかな授業が展開されていました。はかり、ばねばかり、体重計が用意され、自分たちで重さをはかりたい物について予想を立て、重さをはかっていました。子どもたちは、いろいろいろなものの重さに興味をもち、楽しそうです。グループで一つ一つたしかめ、記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 れいをあげて説明しよう 3年生

 3年生の国語です。「すがたをかえる大豆」の学習をしてきましたが、その学びを生かして、自らが食物について調べ、説明文を書く学習に入りました。「知多の友」で書き方の確認をし、自分の決めた食物について本でじっくりと調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 「曲がり」と「おれ」の筆使い 3年生

 3年生の書写です。今日のテーマは、「曲がり」と「折れ」で、文字は、「ビル」です。「曲がり」は、筆の軸を回さないように、ゆっくり横へ運ぶことが、「折れ」は、一度筆を止めて、次の方向を決めて書くことがポイントになります。
 どの子も集中して、文字と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 重さ 3年生

 3年生の算数です。重さの学習に入りました。今日は、グラム(g)という単位を学び、gの書き方もていねいに教えてもらっていました。これから、はかりの使い方も教えてもらい、実際にいろいろな物を計って、重さについて理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 重さ 3年生

 3年生の算数です。重さの学習に入っていますが、今日は教科書の付録としてついている、厚紙で作るてんびんを作っていました。今後、このてんびんを使って、重さについて本格的に学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。