最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:102
総数:1110319
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/3 対話の練習 3年生

 3年生が国語の授業で対話の練習をしています。テーマは「山小屋で三日間過ごすなら」です。グループでしたいことや持って行きたいものを出し合って整理しています。みんなでしたいことを決めて、グループで持って行きたいものを五つにしぼります。
 コミュニケーションの力を向上させるために、よいトレーニングですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 こん虫の世界 3年生

 3年生の理科です。昆虫の体のつくりについて同じところをまとめています。9月末に昆虫採集をする計画もあるため、授業の週末で、服装や持ち物、危険な場所、注意することなどを出し合っています。季節によって、気を付けることが変化していくことも子どもたちはよく知っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 調べたいことを考えよう 3年生

 3年生の総合的な学習の時間です。大豆を題材に調べたいことを考えています。11月頃には「すがたをかえる大豆」を国語でも学んでいきます。子どもたちは、豆腐や納豆、枝豆、豆乳などをイメージしているようです。今日は、何を調べるのか、どうやって調べるのか、自分の考えを整理しながらはっきりさせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 花をさかせたあと 3年生

 3年生の理科です。2種類の種を観察しています。ひまわりと大根の種が机の上に広がっています。各班でひまわりの数を数えて、8班合計1332個と合計数を出しています。また、大根の種はどうしてさやにはいっているのか、予想を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 「おれ」「はね」 3年生

 3年生の書写です。硬筆で「おれ」「はね」の方向に気をつけて漢字を練習しています。まず、漢字を書くきまりについて、先生の話を聞いています。次に「母・間・光・守・山」などの「おれ」「はね」の例にしたがって、自分の名前から練習を始めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 長さ 3年生

 3年生の算数です。前時までの「km」の学習を終えており、今日は地図上の距離を比べています。kmとmとで、どちらに単位をそろえて計算するか考えて、工夫して道のりを比べています。例として「学校から家まで1km500m」「学校から駅まで600m」という二つの距離から考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 こん虫の世界 3年生

 3年生の理科です。「バッタやトンボなどのこん虫はチョウと同じような体のつくりになっているのだろうか」が今日の目標です。まずは、1学期に学んだモンシロチョウのからだのつくりについて復習しています。しょっかく、目、口、足、頭、むね、はらなどの区分を黒板に書いて確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 詩を味わおう 3年生

 3年生の国語です。「わたしと小鳥とすずと」を読んでいます。詩をノートに書き写して一語ずつの言葉をかみしめられるようにこれからの学習準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 漢字の復習 3年生

 3年生の国語です。この夏の課題であった漢字を復習しています。50問テストの形式です。今日書けなかった漢字は、早速練習して、自信がもてるようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 お楽しみ会 3年生

 1学期の互いのがんばりを認め合い、所属意識をさらに高めるためにささやかなお楽しみ会を実施しています。歌やダンスをグループごとに発表しています。発表が終わると、皆の温かい拍手に加え、司会者がとても長い感想をクラス全体に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 表とグラフ 3年生

 3年生の算数です。本を読んだ時間を曜日別に示した棒グラフを見て、気づいたことを発表しています。グラフが横向きであること、土・日の読書時間が長いことなどを見つけています。また、これまで学習してきた一目盛りの大きさに気をつけながら、ワークシートに時間を書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 表とグラフ 3年生

 3年生の算数です。今日のめあては「見やすいぼうグラフを考えよう」です。「6月にけがをした場所と人数」をグラフに表すための工夫を学んでいます。目盛りは、他と比較するためにどの程度がよいのかをクラスでは話し合っています。
 教科書には、例として棒グラフの縦軸に人数をとり、5人で一目盛りのものと2人で一目盛りのものが載っています。どちらが、なぜよいのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 表とグラフ 3年生

 3年生の算数です。水筒に入る水のかさを調べたものを棒グラフに表そうとしています。1100mL、800mL、600mL、400mLをそれぞれをグラフに示していきます。目盛りをどうするのか、横軸をどの順にすればよいのか、見やすくするためにどうかいたらよいか」を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 葉を出したあと 3年生

 3年生の理科です。これまでホウセンカとヒマワリを育ててきました。そして、今日はホウセンカの育ちについて、今までと何が変化したのかをよく見て観察ノートに記録していました。ノートを見せてもらうと、草丈、葉の数、花の色などしっかり書き込まれていました。ヒマワリと同じところ、ちがうところにも気づけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30 登場人物のへんかに気をつけて読み、感想を書こう 3年生

 3年生の国語です。「まいごのかぎ」の第4場面を読んでいます。「海が近いということで、どんなこがわかるか」について考え、意見を出し合っています。登場人物の気持ちや性格、情景について、場面の移り変わりを結びつけて具体的に想像する力を磨いています。
 物語を読むことが、いっそう好きになれば何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 はがきの書き方 3年生

 3年生の国語です。暑中見舞いの書き方を学んでいます。今日は宛名の書き方や時候の挨拶の書き方を確認しました。はがきの内容も、大きく三段落の構成ですっきりと書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 表とグラフ 3年生

 3年生の算数です。2クラス分の「好きな遊び調べ」の人数を表した棒グラフを見て、調べています。グラフは2種類あり、同じ項目で2クラス分ならべたものと、縦に合算されたものがあります。「一番人気のある遊びは?」などと聞かれたときにどちらを見るとよいのか、なぜなのかを答えています。
 そのグラフや表にどんな工夫があるのか、よくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 登場人物のへんかに気をつけて読み、感想を書こう 3年生

 3年生の国語です。「まいごのかぎ」を読んでいます。本文に出てくる言葉から連想できることや気づいたことを発表しています。特に、主人公「りいこ」の気持ちを言葉にこだわって考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 表とグラフ 3年生

 3年生の算数です。「一万をこえる数」から「表とグラフ」の学習へと進んでいます。ここでは、資料を分類・整理して表にまとめる方法や、棒グラフに表す方法を学んでいきます。今日のめあては「すきな遊び調べの人数を棒グラフにかく」です。マス目をよく見てていねいにかいていました。視覚化することに慣れておくことは大切です。正確かつスピーディにかけるまで練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 一万をこえる数 3年生

 3年生の算数です。大きな数の計算をする前に、小さな数から試しています。5円のチョコ10個では? 1本200円のペン25本では? 1000円のTシャツ50枚では? 少しずつ大きな数でも抵抗がなくなってきたようです。
 いよいよ1万を超える数の例題を練習していきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。