最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:316
総数:1111009
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5歩

画像1 画像1
3年生 体育科


障害物走

ほんもののハードルです
ハードル間を5歩で跳びたいのですがこれが難しい・・・

最初はうまくいかないけどさ、何回も挑戦していこう!

暗算

画像1 画像1
3年生 算数科

たし算とひき算
2けたの計算を暗算で解いていきます

暗算をマスターすると生活でも役立ちますね

いつ だれと どこで 何をした

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの思い出発表
「家族でプールに行きました。」
「岐阜県にキャンプに行きました。」
「ファーブル昆虫展を見てきました。」
「寺本駅から電車に乗ったら,功刀先生に会いました。」

「いつ だれと どこで 何をした」
要点を短くまとめて,発表できていました。

夏休みにしかできない,楽しい思い出がいっぱいできましたね。

かかり

画像1 画像1
新しい係を決めています

はりきってますよ、3年生!

きょうりゅう

画像1 画像1
3年生 国語科


「鳥になったきょうりゅうの話」


子どもたちは、恐竜に興味津々です

「恐い」ものにひかれるのかな?

Like,don't like

画像1 画像1
3年生 外国語活動

じこしょうかいの発表会

すきなもの、きらいなものを発表します

ちょっと照れるなあ・・・

みんな

画像1 画像1
3年生

これは、何を話し合っているかというと
「お楽しみ会で何をするか」です

・部屋の中でできること
・みんなが楽しめること

条件は2つ

遊びの相談ですが、学びの要素はいっぱいです

ぼうさい

画像1 画像1
3年生の総合

「ぼうさいしんぶん」です

自分でもできること、きっとあるはず

月は東に日は西に

画像1 画像1
3年生 国語科

「俳句を楽しもう」

五七五の三十一音
日本語の素晴らしさを感じてほしいなあ

チョーク

画像1 画像1
3年生 算数科

「ぼうグラフをかこう」

まず、項目のごとの数値の確認です

指名されたら、前に出てきて、黒板に自分で書く
もちろん、教師が書く場合もあります

チョークを渡されて、子どもが黒板に書く


この営みに多くの教育的意味があるものです

本校の最近購入しているチョークは、ホタテの貝殻を再利用した製品です

第5場面

画像1 画像1
3年生 国語科

「まいごのかぎ」の第5場面

ワークシートを使って、場面ごとの読み取りを書き取っています

画像1 画像1
現職教育による研究授業

3年生功刀学級 国語科

「きせつの言葉」

イメージマップ 短文づくり

夏に関する語彙のイメージを広げ

夏の言葉を使って詩をつくる

八幡小の現職教育での資質・能力の向上

高め合い 磨き合いは続きます

緑色

画像1 画像1
3年生 図画工作科

青色+黄色

他にも色をまぜて

明るい緑 暗い緑 いろいろな緑

おもしろい色 誕生

身近な自然

画像1 画像1
3年生 図画工作科

葉を素材に 

色の濃さ 形 大きさ

並べたり組み合わせたり

見方を広げて楽しむ

水無月

画像1 画像1
3年生 図画工作科

「6月の絵をかこう」

まだまだ水彩絵の具に慣れてないなあ


今日は、全ての色を使っていいみたいですね

やっぱり、水色が多いかなあ

I like blue

画像1 画像1
3年生 外国語学習

I like blue
すきなものをつたえよう!

色の言い方や好みを表したり好きかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむのが目標となります

草たけ

画像1 画像1
3年生 理科

葉を出したホウセンカの観察

草たけはどれくらいになったかな

子葉と本葉の違いは何かな

漢字

画像1 画像1
3年生で習う漢字は、

200字

ドリルやたしかめのテストで習熟を確認しなきゃね

おしずもう

画像1 画像1
3年生 体育科

体つくりの運動


おしずもうをしていますね

力を入れたり、抜いたり
どっちが勝つかなあ

ルール

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 教育実習研究授業

道徳科 「社会のきまりを守って」

大学の指導教官の先生をお迎えして、たくさんの先生が参観しました
みんなもとっても緊張しましたね


題材「音のこうずい」から。ルールやきまりについて、考えを深めました
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。