最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:318
総数:1110080
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/16 防災 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校にある消火器や火災報知器などがどこにあるかを探しました。設置場所の特徴は何かわかったでしょうか?

9/15 夢の家 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使って、夢の家を作りました。
 ペットボトルや飾り物を持ってきたり、粘土に色をつけたりして一生懸命つくりました。ほぼ完成しましたね。

9/14 ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
 ヘチマの観察をしました。
 今回は、なかなか大きくなりませんでした。天候不順が影響したのでしょうか。

9/13 アップとルーズ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の説明文です。
 アップとルーズの説明と問いの文がある第3段落。その部分に注目して、第1,2段落は必要なのかどうかも考えました。少し難しかったですね。

9/11 計算の仕方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算の仕方を考えました。
 友達の発表に顔を向けて聞いている子がいます。
 こういう姿はいいですね。 

9/10 研究授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の研究授業を行いました。
 本校が取り組んでいる説明文の指導です。4年生のこの時期は「アップとルーズ」です。今日は、段落の構成を考えましたね。

9/10 福祉について 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 きらめきの授業として福祉に取り組んでいる4年生。今日は、バリアフリーについて考えました。夏休みに調べた子もいて、教室に掲示してありましたね。

9/9 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気の力について空気鉄砲を使って実験していました。
空気鉄砲をスッと抜くと「ポン」大きな音が出ていました。
また目に見えない「空気」の存在がわかったような気がしますね。

9/8 夏の桜 4年生

画像1 画像1
 観察した夏の桜を、絵で表現しました。
 桜の絵を季節ごとに描いている4年生。桜の変化がよくわかりますね。
画像2 画像2

9/7 安全な暮らしを守る 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震などの天災から暮らしを守るために、どのような組織があり活動しているか、ビデオを見て確認しました。たくさんの組織が関わっていることがわかりましたね。では、みんなはどうすればよいのでしょうか。これから考えていきましょう。

9/7 身体測定 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の身体測定です。
 身長も体重も伸びていますね。

9/4 計算の順序 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 加減乗除の混じった式の計算をどうするのか、つくった式から考えました。かっこがないときは、乗除の計算を先にするのですね。具体的な式があるので、よくわかりましたね。

9/3 桜の木 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 継続的に観察している桜の木。
 今は、葉がたくさん茂っています。
 この葉が、これからどうなっていくか、しっかり観察しましょう。

9/2 社会の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本地図の都道府県名を書いていました。1学期に行った復習でしょうか。すらすらと書いている子と、ものすごく考えている子と、差がありました。まだ覚えていない子は確実に覚えておきましょう。

7/20 小数の計算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のたし算の仕方を覚え、練習しました。
 真剣に取り組んでいました。

7/19 算数の授業 4年生

画像1 画像1
 mの単位をkmに変えます。
 1km=1000mを理解していると、できますね。

7/16 4年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期のお楽しみ会をしていました。楽しいそうでしたね。
一学期頑張ったからご褒美ですね。

7/15 4年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暑く、プール日和の今日。
4年生がプールに入っていました。
帰りに「お腹がすいた」と言う声もたくさん聞かれました。
しっかり頑張りましたね。
整列も、整頓もバッチリですね。エライ!!

7/13 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も元気に泳ぎました。
 今日は気持ちよかったですね。
 25メートル泳げた子は何人いるかな。

7/11 図形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角形の仲間わけをします。
 ポイントは並行に気をつけて見ることです。
 ポイントがはっきりしているので、分けやすいですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。