最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:103
総数:1108437
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/12 体のつくりと運動 4年生

 理科の時間に「体のつくりと運動」という学習をしていました。
 山本先生の友だちの「ほねお君」が登場すると、4年生のみんなは前のめりになって「ほねお君」を見ていました。
 さあ、自分の体と比べてわかったことはあったかな。
画像1 画像1

5/11 よりよい話し合いをしよう 4年生

 学級活動の時間に、「よりよい話し合いをしよう」という学習をしていました。
 自分の考えだけが正しいと思わずに、友だちから学ぼうというように思えると、きっとよい話し合いができるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 天気による気温の変化 4年生

 4年生の理科では、これから天気による気温の変化について勉強していきます。今日は予想を立てていました。実際に気温を計って考えていきますので、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 ごみのしまつと活用 4年生

 社会科で「ごみのしまつと活用」という勉強をしていました。4年生は、こうやって社会の仕組みを一つ一つ学んでいきます。よく考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 2けた÷1けたのわり算 4年生

 今まで学習してきたわり算について、練習問題を解いていました。復習したり、応用問題を解くことは、学んだことの定着につながります。みんな真剣ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 季節の言葉 4年生

 国語で季節の言葉(春の風景)の学習に入っていました。辞書で一生懸命に言葉を調べています。「山笑う」「茶つみ」・・・。日本の風景を表す美しい言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。