最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:316
総数:1110983
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/19 2学期のまとめ 4年生

4年生が社会科の授業で2学期のまとめとしてのワークシートに取り組んでいます。都道府県クイズ形式で、初級、中級、上級編に分かれています。例えば「ローマ字で書く「K]で始まる都道府県は日本にいくつあるでしょう」などの問題です。みんなで協力して完成させてすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 いのちの話 4年生

 4年生が、助産師さんと保健師さんを講師に迎えて、「命の始まりを知り、命の大切さについて考えよう」というテーマで授業を行いました。子どもたちは命の始まりである受精卵の大きさに驚いたり、赤ちゃんの人形を抱いて重さや大きさを実感したりしていました。かけがえのない命について、またひとつ学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 小数の計算 4年生

 4年生が算数の授業で「倍を表す数が小数のときの意味を考えよう」に取り組んでいます。「赤リボンは白リボンの1.2倍です」とは、どういうことか。先生のヒントをもとに真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 ソーラン節 4年生

 4年生の音楽です。これまで、ソーラン節をリコーダーで演奏したり、歌ったりしてきました。今日は、主旋律を歌う人と、かけ声をかける人に分かれての発表会でした。元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 心に残ったことを感想文に書こう 4年生

 4年生が国語の授業で「プラタナスの木」を読んでいます。新学期になってプラタナスの木がなくなってしまった場面で、登場人物の心情を考えています。場面ごとの登場人物の様子が変わっていくことを理由にして書き込みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 人権擁護教室 4年生

 4年生が人権擁護委員さんから、人権について学んでいます。今日のテーマは「いじめ」です。DVDを途中で止めて意見を出し合っています。誕生日会にある子を呼ぶかどうか、プレゼントを買う店をみんなで約束するか、相手が約束を守らなかったらどうするか。仲間はずれにされた相手が困っていたら助けるか、などの葛藤が生まれる場面でどうするか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 ドリームマップづくり 4年生

 4年生がきらめきの時間に、自分の好きなものや、興味のあることを集めて一枚のマップを作っています。笑顔にしたい人、こうなってほしい社会など夢を描く4つの視点や、プラスの言葉を使って一枚のドリームマップにまとめています。午後から発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 ウォーミングアップ 4年生

 おはようございます。4年生の体育です。冬を迎え、1時間目の体育はまだ空気が冷たいです。そんな中、まずウォーミングアップとして「どろけい」で体をほぐしていました。ただ運動場を走るよりも、ゲーム性があると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 発表会に向けて 4年生

 4年生が音楽の授業で、2学期のまとめとしての発表会準備を進めています。リコーダー5曲、歌8曲、特に自分の担当曲の練習には力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 ものの温度と体積 4年生

 4年生が理科の授業で空気や水の性質を学んでいます。前時までに、金属、空気、水などのあたたまり方を学んできたので、今日は温度によって、空気や水の体積がどうなるか実験しています。氷水とお湯に入れ冷やしたりあたためたりして、チューブに詰めたゼリーの移動で体積の増減を見ています。実際に見たものは忘れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 小数÷整数 4年生

 4年生が算数の授業で「小数÷整数」の筆算の仕方を考えています。「かくす→たてる→かける→ひく→おろす」という言葉で計算を確認しています。整数と同じように筆算をし、割られる数と同じ所に小数点をうつことをおさえています。いったん身につくとあたりまえのように思うのですが、こういう考える過程あってこそです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。