ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/18 社会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 沖縄の人々の暮らしを学びます。グラフなどの資料から,知多市とどんな違いがあるのかを調べていました。同じ日本でも,調べるといろいろな違いがあって興味深いですね。

5/17 リコーダー 5年生

 音楽で「ルパン三世のテーマ」の練習をしていました。リコーダーです。この曲は、去年の5年生もたいへん意欲的に練習していましたが、とても魅力のある曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 生き物は円柱形 5年生

 国語で「生き物は円柱形」という説明的文章の学習に入っています。国語の教科書にある説明的文章は、内容がとてもおもしろいのですが、この文章も大変興味深い内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 文字の組み立て方 5年生

 書写で「道」という字を練習しています。先生から教えてもらったポイントについて、よく気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 リコーダー 5年生

 5年生が音楽で、「花笛」、「ルパン三世のテーマ」などを練習していました。3年生から練習してきているリコーダー。5年生にもなると指の使い方が上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 書写 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に、「土地」という課題に取り組んでいました。
 どの子もよい姿勢で、真剣に筆を運んでいました。

5/11 自分の名刺をつくろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのスーサン先生と一緒に外国語活動をしていました。
 アルファベットを使って、自分の名刺を作ります。
 自分だけのすてきな名刺ができたかな。

5/10 4.2×3.4の筆算 5年生

 算数で、4.2×3.4の筆算について学んでいました。筆算は正確な処理が必要になります。繰り返し練習して確実に身に付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 新聞を読もう 5年生

 国語で新聞についての勉強が始まりました。新聞にはどんな工夫があるのでしょうか。さまざまな教科の学習にもつながっていくところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 粘土で作ったものの体積 5年生

 算数で、粘土で作ったカメの体積を求めるという、非常に面白みのある学習をしていました。今までの学習を生かしてこういう課題にチャレンジする。高学年らしい内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。