最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:306
総数:1108204
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/12 林間学校説明会 5年生

 本日、5年生の児童および保護者のみなさんを対象に、「林間学校説明会」を実施しました。子どもたちからの日程紹介のあと、5年生の担任から、持ち物、食事などについて説明がありました。本校は今までは8月下旬に実施することが多かったのですが、本年度は7月上旬、つまり1学期中の実施となります。その関係で今までと変更になる部分もありますが、職員一同、子どもたちにとって有意義な二日間になるよう精いっぱい努力します。
 5年生の保護者のみなさんには、大変お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。さまざまなお願いをしましたが、有意義な二日間になるよう、ご家庭のご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 ひと針に心をこめて 5年生

 5年生の家庭科です。衣領域の初めての学習です。布を用いた製作の基礎的な技能を学びます。初めて針を持つ人も多いでしょうが、いっしょうけんめい練習して、生活に役立つものを、自分や家族のために作れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 小数÷小数 5年生

 5年生の算数です。小数÷小数の学習も進み、今日は、10分の1の位までの概数で求める問題に挑戦していました。例題は、5,2÷0,6です。それぞれ四捨五入する位を間違えないように、慎重に計算を進めていました。黒板の前に出てきて自分の考えを発表する児童たちも、みんなから認められてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 林間学校に向けて 5年生

 5年生の総合的な学習の様子です。林間学校に向けて、グループごとの準備がずいぶんと進んでいます。学級を解体しての活動。ふだんの授業と違う楽しさがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 たちあがれマイライン 5年生

 5年生の図工です。「たちあがれマイライン」という学習に入りました。5年生の図工の毎年の定番です。針金の特性を生かして創作活動をしていきます。「タワー」を作りますが、「タワー」と一口に言っても、一人一人のアイデアがたっぷりつまった作品になっていきます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 ボタンつけ 5年生

 5年生の家庭科で、ボタンを縫い付ける学習をしています。ここまで身につけてきた裁縫の技術を生かし、ボタンをつけていました。初めてやる子が多いですので、基本的なやり方を丁寧に教えてもらい、いよいよ各自でボタンをつけていました。すぐにうまくはできませんが、こうやって、できることがどんどんと増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 生き物は円柱形 5年生

 5年生の国語で、「生き物は円柱形」という説明的文章の学習がすすんでいます。今日は、文章にある円柱形の説明について、新聞紙を丸めたものを使って文章の記述について確かめていました。内容がとっても興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 林間学校に向けて 5年生

 5年生の総合的な学習で、7/4〜5に迫ってきた林間学校に向けての準備が本格化しています。本番が例年よりも早いですので、準備も早いですが、子どもたちにとっては関係ありません。当日を思い浮かべながら、周りの友達と関わり合い意見を出し合って進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 時計の時間と心の時間 6年生

 6年生の国語で、「時計の時間と心の時間」を学んできました。今日は、学んできたことを生かして、まとめのテストです。落ち着いてじっくりと解いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。