最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:103
総数:1108441
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/29 ボール運動(ネット型)ソフトバレーボール 5年生

 5年生が体育の授業でソフトバレーボールに取り組んでいます。相手のサーブをとにかく上に打ち上げて味方につなぐことを重点に練習しています。基本的な技能の他にも、ゲームを通してお互いに声を掛け合うことで協力や公正などの態度も身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活 5年生

 5年生の家庭です。計画に従って、ミシン縫いの作業が着々と進んでいます。製作が早く進んでいる人はポケットや刺繍に挑戦していました。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 単位量あたりの大きさ 5年生

 5年生の算数です。ここでは、単位量あたりの意味とその計算方法について学びます。今日は、人数も畳の数も違う2つの部屋の混み具合の比べ方を考えていました。友だちが実際に前に出て、1人あたりの板の数で考えてみると、「あっ、そうか!」「わかった!」と次々に納得できた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活 5年生

 5年生の家庭です。今は、安価に様々なものが手に入る時代ですが、やはり手作りには手作りの良さがあります。ここでは、1学期の学習をもとに、マイエプロンの製作に挑戦します。まず、ミシン縫いの基本操作を学び、今日はいよいよ手順にしたがって製作開始!慎重にミシンを操作していました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 自動車工業のさかんな地域 5年生

 5年生の社会です。トヨタの工場見学(11月8日)の経験を生かして、海外での自動車生産についてみんなで考えます。日本は、自動車の輸出が得意ですが、最近では、現地(アメリカやインドなど)に工場を作る動きが盛んになってきました。その理由を議論していました。貿易摩擦という大きな課題に踏み込んでの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 家での役割をたずねよう 5年生

 5年生の外国語活動です。今日のターゲットは、「Do you always get the newspaper? 」「Yes,I do./No,I do not.」です。耳から聞こえる英会話をよく聞き取って答えていました。耳が鍛えられてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 鉄棒運動 5年生

 5年生の体育です。鉄棒運動で、新しい技や発展技への挑戦が続いています。お手本となる児童の演技をみていると、「どうしてこんなにも軽々と何度も回れるんだろう」と感心してしまいます。友だちと見合い、教え合う中で「できた!」という感動を感じられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 算数アスレチック 5年生

 5年生の算数です。2学期に入って、整数、分数、面積と学習が進んできました。今日は、その確認問題に挑戦です。次の時間から「平均」の学習に入りますが、その前にしっかり復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 人文字 5年生

 5年生の算数です。今日は、(人文字をつくる人数)=(内の数)+1という考え方を基本にして、「5−3」をつくるには何人が必要かを考えていました。ノートに何度もかいたり、友だちと意見を交流させたりして、自分の頭を使っていっしょうけんめい考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 エネルギーに関する発表会 5年生

 5年生のきらめきの時間です。これまで、エネルギーについて、現地調査も含めて調べてきました。その成果は土曜公開日でも披露したところです。今日は、各クラスから1組だけ選ばれて、改めて発表していました。ちょうど、ノルウェーのエネルギー自給率に関する発表の時間でした。世界でいちばんエネルギー自給率の高いのはノルウェーです。ドイツは、地熱や風力の活用が進んでいます。日本は?クイズも交えてわかりやすく発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 起きる時刻をたずねよう 5年生

 5年生の外国語活動です。今日のターゲットは「What time do you get up?」「I get up at ○○.」担任の先生とALTのリサ先生とのやりとりの中で、リサ先生は毎朝4時に起きることがわかって、どよめきが起こりました。ちゃんとリサ先生の言った言葉をヒアリングできたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 面積 5年生

 5年生の算数です。これまで、さまざまな三角形や四角形の面積を求めてきました。今日は、その総仕上げ。問題に挑戦することで、自分の頭の中にある情報を整理していました。今、しっかり復習しておきましょう。6年生では、円の面積に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/ 8  校外学習  5年生

 5年生の校外学習です。トヨタ自動車高岡工場の組立工場とトヨタ会館を見学しました。工場では,車が作られるところを実際に見て,驚きの声がたくさん上がっていました。トヨタ会館では,最新の技術についての展示を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 校外学習 5年生

画像1 画像1
 おはようございます。7時45分、予定通りに5年生は校外学習に出発しました。
 目的地は、トヨタ高岡工場とトヨタ会館の見学です。本物にふれることで、学校で学習したことを深めてくださいね。

11/7 エイトメロディーズ 5年生

 5年生の音楽です。今、器楽合奏に挑戦しています。曲名がエイトメロディーズですから、様々なメロディーを何種類もの楽器を組み合わせて一つの曲にしていくのですね。他の楽器の音色を意識して、美しいハーモニーを奏でてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 エネルギーと環境 5年生

 5年生の発表の様子です。発表で終わりにせずに、今日からの自分の生活を見直していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 大造じいさんとガン 5年生

 5年生の国語です。ここでは、物語の魅力を伝え合う活動をします。今日は、3場面を読んで、大造じいさんの心情の変化を読み取っていました。情景を描いている場面から、大造じいさんの心の変化に気づけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。