最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:338
総数:1107639
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/3 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会で、どんな体験学習をするのか選択しました。
 「生八つ橋」「清水焼き」「友禅染め」「西陣織り」のなかから選択します。どれもやってみたいもので、選択に迷いますね。

9/2 修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25,26日の修学旅行に向けての準備が着々と進んでいます。今まで社会で学習してきたものを実際の目で見る機会です。とくに、法隆寺などの建築物はなかなか家族旅行では行かないところです。写真で見るのと、実際に自分の目で見るのとは違います。せっかくの機会ですので、準備をしっかりして、有意義な学習の場にしたいですね。

8/26 6年生部活動体験

26名の6年児童が、八幡中学校で卓球部の部活動体験を行いました。1時間の練習でしたが、どんどん上手になりましたね。中学校ではどの部に入るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 部活体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月20日に八幡中学校で、6年生が部活動体験をしています。先輩の中学生にいろいろ教えてもらいました。中学校生活で部活動は大切な物です。事前に体験できると選ぶ時の参考になりますね。

8/1 部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から8月です。今月もよろしくお願いします。
6年生が八幡中学校に行き部活動を体験しています。本日はソフトテニス部、バレーボール部、剣道部で体験しました。プレーの仕方を教えていただいたり、試合をしたりしました。良い体験ができましたね。中学校ではどの部活動に入るのでしょうか。
八幡中学校のみなさん、顧問の先生ありがとうございます。良い体験ができました。

7/17 音楽の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間の学習の成果を、担任の前で披露しました。
 八木節、カノンはじめ5曲です。
 練習の成果がよく現れていました。

7/15 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 拡大図をかいています。
 自分でしっかり考え、その後、友達の発表をしっかり聞きました。理解できましたね。

7/14 水泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 あまり風がなく、蒸し暑い日になりました。
 こういう日は水泳に最適です。
 プールから外に出たときにあまり寒く感じません。
 ですので、6年生は何回もしっかり泳ぎました。

7/11 水泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のプール日和です。水温、気温ともに最適です。
 小学校の内に泳げるようにならないと、中学校ではなかなか泳ぐことに抵抗が出て、見学することが多くなります。今の内に、しっかり泳げるようになりましょう。

7/10 国語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やまなし」です。
 大変わかりやすく板書にまとめられています。
 考えをまとめるのに、役に立ちますね。

7/9 6年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが、6年生、とてもきれいなフォームです。中には全国レベルの力をもった子どもたちもいます。すごいですね。

7/9 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史新聞を作っています。三英傑、鎌倉幕府、室町幕府・・・とテーマはいろいろです。完成が楽しみです。

7/8 国語の授業 6年生

画像1 画像1
 「やまなし」です。
 この物語も国語の教科書に長くありますので保護者の皆様の中にも、6年生で学習したことを覚えてみえるる方もいるかと思います。今日は、はじめに朗読を聞いて内容を大まかにつかむところからはじまりました。

7/7 水泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが6年生。
 泳ぐ姿もなかなかよかったです。
 ビート板を使って、手の使い方やバタ足の練習もしました。

7/4 社会の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鎖国について学習していました。
 踏み絵の図を教科書で調べました。

7/3 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の葉の組織を調べるため、葉を薄く切り、顕微鏡で調べました。薄く切るのは難しいと思いましたが、簡単にやってしまう子もいました。顕微鏡で見ると、葉の構造がよくわかりましたね。

7/2 6年の水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが、6年生きれいなフォームですね。

7/1 社会の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長篠の戦いの学習をしました。
 武田氏が滅び、織田氏が西に勢力を広げていくきっかけとなった戦いです。資料集もみながら学習を深めていましたね。

6/27 国語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「柿山伏」の学習です。
 柿山伏の学習を振り返って、自分の感想を書いています。狂言のおもしろさが少しはわかったでしょうか。

6/26 体育の授業 6年生

画像1 画像1
 マット運動です。
 自分のできる技を組み合わせて演技します。
 倒立してからブリッジする技が多いですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。