ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/11 英語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ライト」「レフト」「ゴウ」の合図でその動作をします。
 全員で行い、間違えた子から座っていきます。
 だんだん少なくなってくると緊張してきたのか、間違える子が増えてきました。
 楽しいゲームですが、立ってまだゲームを続けている子は真剣な顔をしていますね。

9/10 テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 静かな雰囲気の中、社会のテストをしていました。
 学習した内容です。できましたか?

9/10 体育の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体計測があったので、少しの時間しかできませんでした。
 男子がドッチボールをしています。
 ボールは2つ使っています。
 この時間、女子は身体測定をしていました。

9/9 学校巡回 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育長さんと指導主事さんに授業を見に来ていただきました。
 6年生からスタートしました。
 さすが6年生。お客さんが見えても集中して授業に取り組んでいました。

9/8 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科のてこの学習をしました。
 支点からの距離を変えると、おもりをわずかな力で持ち上げることができることを体験しました。発表もしっかりできました。

9/5 漢字練習 6年生

画像1 画像1
 漢字のテストでしょうか。
 一生懸命に取り組んでいました。
 さすが6年生は、字が上手ですね。

9/4 音楽の授業 6年生

画像1 画像1
 リコーダーも6年生になると上手になってきます。
 練習をしっかりした成果ですね。
 もっと一生懸命に吹くと、音がよくなりますよ。

9/3 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会で、どんな体験学習をするのか選択しました。
 「生八つ橋」「清水焼き」「友禅染め」「西陣織り」のなかから選択します。どれもやってみたいもので、選択に迷いますね。

9/2 修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25,26日の修学旅行に向けての準備が着々と進んでいます。今まで社会で学習してきたものを実際の目で見る機会です。とくに、法隆寺などの建築物はなかなか家族旅行では行かないところです。写真で見るのと、実際に自分の目で見るのとは違います。せっかくの機会ですので、準備をしっかりして、有意義な学習の場にしたいですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。