ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/18 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の顔を版画で描く授業をしています。
まずは写真を版木にトレースしていました。その後、彫り、刷りを行っていきます。
できあがりが楽しみです。

1/18 6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章の読み取りをしていました。まずは自分で必要なところにアンダーラインを引き、まとめグループで意見の交換をしていました。
素敵な学び合いの姿でした。

1/17 英語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔話の場面が書かれている教科書のページを見て、どんな物語か、誰が隠れているか考えました。小さな場面が細切れに出ているので、探すのに苦労していましたね。

1/16 絵や表、グラフを使って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お菓子の生産量を使って学習を進めていました。
 問題文に、絵や表、グラフが書かれています。
 それらを正しく読み取ることが大切です。
 中学校の関数に結びつく大切なところですね。

1/15 音楽会 6年生

画像1 画像1
 練習してきた歌や合奏を披露しました。
 保護者の皆さんの前ですので、緊張しましたね。

1/14 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月と太陽の関係を学んでいました。
復習をした後、みんなで運動場に出て観察です。
日中でも月が出てるんですね。

1/13 暖かな生活 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒くなってきましたので、暖かな生活について考えるのはちょうど季節的にも合っていますね。どんなことを考えたでしょうか。

1/12 漢字の広場 6年生

 辞書を使って、教科書の漢字の意味を調べました。
 所属、総力、製造過程等、難しい漢字も出てきました。
 みんな静かに調べていました。6年生の集中力はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 書き初め展の準備 6年生

画像1 画像1
 昨日行った書き初めをもう台紙に貼って掲示していました。さすが6年生はいろいろな目標を決めて書いていました。家で練習もしたみたいで、上手に書けていました。

1/8 6年生書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も体育館で書き初め会をしました。さすがに6年生です。とても落ち着いた雰囲気を醸し出していました。とても素敵な1年になることでしょう。
尚、4,5年生は週明けの火曜日、12日に書き初め会をします。
できあがった作品は、15日金曜日の学校公開日に書き初め展として各教室で展示します。

12/24 リコーダー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーの練習をしています。
 2学期の最後に、グループで発表会をしましたね。日ごろの練習の成果が出ていたようでしたね。

12/23 おかずを一品 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の調理実習でおかずを一品つくりました。
 何をつくったか覚えていますか?
 いろいろなメニューを考えてつくっていましたね。少し味見をさせてもらいましたが、すばらしいできでした。冬休みに家でもつくってほしいですね。

12/22 学級活動 6年生

 通知表をもらうと、自分の席でじっくり見ている子がたくさんいました。担任の先生が書いてくれた言葉も真剣に読んでいます。2学期の頑張りをしっかり評価してくれていましたね。

 学級活動では、どの学年も冬休みの生活について話を聞きましたね。冬休みは短いですが、楽しいことがたくさんあります。事故にあったり、事件に巻き込まれたりしないように、規則正しい生活に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 クリスマス会 6年生

画像1 画像1
 2時間目は2つの学級がクリスマス会を行っていました。クイズをしたり、箱の中のものを当てたりしていました。みんな楽しそうにしていました。ここも、サンタの衣装がたくさんありますね。よくそろえましたね。
画像2 画像2

12/20 朗読発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やまなし」の朗読発表会をするので、その準備をしていました。
 グループで練習していましたが、どのように分担したのでしょうか。グループによって違うような気がしました。

12/19 やまなし 6年生

 カワセミの目の色を赤と表現した文を入れた理由を考えました。カワセミがどんな鳥か、画像を見てから考えました。「血」「おこる」というイメージが発表されましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 みらいへのつばさ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 題だけ見ると国語の授業のようにも感じられますが、算数の授業です。
 災害が起こったときに困らないように備蓄計画を立てます。
 4人家族で、1日に水を1人○リットル使うので、4人では・・・、と考えていきます。こういう問題が教科書にあるのは、びっくりでした。

12/17 クリスマス会 6年生

 英語の授業で、クリスマス会を行いました。
 前に貼っているサンタクロースに衣装を着けます。後ろに各グループの代表の子が目隠しをしています。グループの子の合図で、前に進みます。案内はもちろん英語。最初はひげをつけました。
 日本の福笑いのようなゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
概数の学習をしていました。
「1分間に心臓が70回、脈打ちます。一生で何回、脈打つのでしょうか」という学習問題でした。みんな興味深そうに行っていました。

12/15 卒業文集 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下書きもそろそろ終わり、早い子は清書に入っています。思い出に残る卒業文集です。せっかくなので、丁寧な字で書くようにしましょうね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。