ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/7 てこのしくみ 6年生

 6年生の理科です。今日は理科室で、大きなシーソーを使ってグループごとに実験をしていました。まさに実生活につながる、生きて働く学力につながる勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 てこのはたらき 6年生

 6年生の理科で「てこのはたらき」について学んでいます。先生が木で作ったシーソーのような教材を持ち込んで、みんな真剣に予想していました。このあと、各グループのてんびんを使って実験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 順序よく調べちょうどよい場合をみつけて 6年生

 6年の算数で、思考力を要求される学習をしていました。「花壇のふちどりに使う長さ1mの板が11枚あります。この板を絵のようにL字形に並べて花壇を作ります。縦、横それぞれ何枚並べたときに花壇の面積が最も大きくなりますか。」というものです。
 こういう問題は表を使って求めるとよいという今までの学習を生かし、自力で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 修学旅行に向けて 6年生

 6年生の教室では、総合的な学習の時間に修学旅行について、話し合いをしていました。まず、担任の先生から、奈良公園内の動きについて話を聞いていました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。