最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:349
総数:1108777
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/11 書写 6年生

 6年生の書写で、「友情」という字を書いていました。さすがに6年生。お手本を見ながら、自分なりの課題をしっかりと意識して、繰り返し練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 外国語活動 6年生

 6年生の外国語活動の様子です。イングリッシュルームに移動しての授業にも、すっかり慣れた様子です。今日は月の呼び方の学習でした。たとえば5月はMayですね。ALTの生の英語になじみ、そしてアルファベットの表記にも慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 給食の食材の仲間分け 6年生

 6年生の家庭科で、給食の食材の仲間分けをしていました。教科書にある「6つの食品群」の表をみて、各自で分類していました。食べ物について、栄養素のおもな働きを学んでいく大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 貴族の政治とくらし 6年生

 6年生の社会です。「大昔のくらしと国の統一」から「貴族の政治とくらし」の学習に進みました。今から1400年前の日本に思いを巡らせます。9月26日、27日の修学旅行では、貴族の政治の舞台となった奈良・京都を訪れる予定です。しっかり学習して、修学旅行で実物にふれられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 わたしの大切な風景 6年生

 6年生の図工です。「わたしの大切な風景」という学習で、校舎から見える風景を絵にしていきます。実際にお気に入りの場所に行き、スケッチしていきますが、今日はお気に入りの場所を撮影した写真を見て、構図を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 外国語活動 6年生

 6年生の外国語活動です。イングリッシュルームにて、ALTの先生の指導のもとに、学習が進んでいきます。「We Can」というテキストを使って、町中にあるさまざまな英語の表示について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 文字と式 6年生

 6年生の算数です。「文字と式」で「X(エックス)×6=300」の、Xの値をどう求めていくか考えていました。X(エックス)やYは昔は中学生で習ったような気がしますが、今は小学校で扱います。今後につながる大事なところですので、ていねいに教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。