最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:330
総数:1105821
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/16 赤ちゃんふれあい体験 6年生

 赤ちゃんふれあい体験2日目です。今日もたくさんの赤ちゃんが来てくれました。
 児童センターの方々の周到な準備のおかげで、6年生の子どもたちは今日も貴重な体験をすることができました。
 中でも、大泣きしていた赤ちゃんを、二人の男子が抱いたり、あやしたりしながらいつしか笑顔にしてしまった様子を見て、感動しました。人の温もりや優しさって伝わるものなんだなあとつくづく感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 赤ちゃんふれあい体験 6年生

 今日から、6年生を対象にして、知多市としての取組である「赤ちゃんと小学生のふれあい体験」が始まりました。まず、学年全体で赤ちゃんとのふれあいについて事前学習が行われ、一つ目の学級が実際に体験しました。事前学習ではあかちゃん人形を抱いて、感じたことを発表したり、気を付けることを教えてもらったりしました。そして、実際の体験では、お母さんの助けを借りながら実際に赤ちゃんとふれあいました。ここで感じたことが、将来につながっていくと思います。とてもよい時間になりましたね。明日以降も、1学級ずつ同じ体験をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 アルファベット 6年生

 6年生の外国語活動です。今日は、アルファベットを正しく書く学習をしていました。6年生の後半に入ると、各教科の学習が中学校の内容に直接つながっているように感じることがありますが、この学習もまさにそうですね。国語で学んだローマ字とは違うものとしてとらえる必要がありますね。確実に身につけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 外国語活動 6年生

 6年生の外国語活動です。「I like may town. We have a 〜.」の文について学んでいました。図書館、動物園などなど町にあるさまざまな施設の名称を当てはめて、会話をしていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 八木節 6年生

 音楽室から威勢のよい「八木節」が聞こえてきましたので、わくわくしながら入室すると、6年生が演奏していました。自分の担当している楽器を、楽譜に合わせて演奏していました。楽器の音が重なり合って、かっこいい「八木節」になっています。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 思いを形に 生活に役立つ布製品 6年生

 6年生の家庭です。5年生で学習した手縫いやミシン縫いの経験を生かして、生活に役立つ布製品としてナップザック作りに挑んでいます。
 自分自身の手で縫い上げたナップザックで、冬休みにお出かけできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 国の充実をめざす日本と国際社会 6年生

 6年生の社会です。日本の歴史を学ぶ学習もいよいよ近代に入りました。ここでは、明治から大正にかけての日本について学びます。
 今日は、外国との不平等条約について、ノルマントン号事件を題材にして考え、日本の国際的地位を高めるための先人の努力に気づくことがテーマです。
 現在の幸せな生活について考える良い機会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 自分の感じたことを、朗読で表現しよう 6年生

 6年生の国語です。現在、宮澤賢治の世界を学習しています。今日は、「イーハトーブの夢」を読んでいました。ここには、宮澤賢治の生き様、考え方や作品が記されています。今日の学習で、「やまなし」の理解がきっと進むことでしょう。
 宮澤賢治の世界観、自然観、人間観はあまりに雄大で美しいため、ちょっととっつきにくい作品が多いかもしれませんが、ぜひこの機会に宮澤賢治の世界に浸かってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 反比例のグラフ 6年生

 6年生の算数で、反比例の学習が進んでいます。今日は、反比例のグラフについての授業でした。正比例と違って、具体的なものを思い浮かべて理解するのが難しいですね。だんだんとこういう高度な学習が増えてくる時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 やまなし 6年生

 6年生の国語で「やまなし」の学習をしてきました。今日、この学級ではそのまとめとして朗読会をしていました。学んできたことが、読み方に反映されていますね。宮沢賢治が描いた「二枚の幻灯」について、豊かに表現しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 What's your name? 6年生

 6年生の外国語活動です。今日は、2人1組になって、相手に名前を尋ねるというコミュニケーション活動をしていました。
 最初は戸惑っていた児童たちでしたが、すぐに積極的に友だちとコミュニケーションをとろうとしていました。
 この積極性が、これからグローバル社会を生き抜くには必要とされるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 秋の深まり 6年生

 6年生の国語の学習です。教科書の、きれいな写真がたくさん入ったページで学んでいました。立秋、寒露、霜降・・・などなど、季節に関係する言葉について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 やまなし 6年生

 6年生の国語です。「やまなし」をじっくりと読み進めています。今日は、やまなしがカニの親子に与えたものは何か、ということを考えていきます。まずは、各自で音読し、やまなしの世界に浸るところから今日もスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 比例 6年生

 6年生の算数です。ともなって変わる2つの量についてグラフや表を使って考えてきましたが、今日は復習問題を解いて、さらに理解を深めていました。答え合わせも、児童の考えを聞き合って、行っていました。「比例」について、ばっちり理解できましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 日本らしさを語ろう 6年生

 6年生の公開の様子です。修学旅行での学びも生かして、「日本らしさ」を追究してきました。今日はそのまとめとして、保護者のみなさまに発表しました。日本のよさを深く学んだ6年生。社会科の学習としても、深い学びになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 やまなし 6年生

 6年生の国語です。各学級で「やまなし」の学習が進んでいます。「にわかに天井に白いあわが立って、青光りのまるでぎらぎらする鉄砲だまのようなものが、いきなり飛びこんできました。・・・・・・」5月の場面を象徴するところを読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 Unit2 Let's Read and Write. 6年生

 6年生の外国語です。これまでは、「話す」ことが中心の学習でしたが、今日のテーマは「読む」「書く」です。日本の文化について、声に出し、書くという学習をしていました。たとえば、「元日」は、「New Year's Day」。書くことを面倒がらずに、ていねいに書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 表現運動 6年生

 6年生の体育です。表現運動として創作ダンスに挑戦していました。表現運動は、自分の心身を解放し、イメージを膨らませ、踊る楽しさを味わうことができます。大人は、恥ずかしさが先に立って、自由に踊ることが苦手ですが、6年生は、のびのびと自分のイメージを表現していて、うらやましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 やまなし 6年生

 6年生の国語です。宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。今日は5月の場面を読んでいました。「やまなし」でえがかれている美しい世界にひたり、学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 地層 6年生

 6年生の理科です。地層の学習をしています。教科書にもとてもやかりやすい写真が載っていて、学習への興味が大いにわきます。今日は,担任の先生が所有している自慢の化石も見せてもらい、今後の学習への見通しをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。