最新更新日:2024/05/23
本日:count up6
昨日:330
総数:1105823
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/18 てこ 6年生

 6年生の理科です。てこについて実験をしていました。支点から力点の距離を変えたり、重さを変化させたりする実験です。グループごとに実験結果をまとめ、全体で考察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 一食分の献立を考えよう 6年生

 6年生の家庭科で「一食分の献立を考えよう」という学習をしていました。調理の技術を身につけることも大事ですが、どんな食事にするか考える力も生きていく上ではとても大事ですね。みんな真剣に考えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 江戸時代 6年生

 6年生の社会科です。江戸時代の百姓や町人の生活について調べていました。文化・芸術もそうですが、人々の生活そのものについても、農業、漁業、醸造などなど現代につながるものが多くありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 音楽のききどころ 6年生

 6年生の音楽です。ここでは、「バイオリンとピアノのためのソナタ」という曲の鑑賞をします。この曲は、ピアノとバイオリンが一つの旋律を、時間をすらして忠実に追いかける「カノン」の手法が使われています。
 授業のはじめに、先生がバイオリン演奏を披露してくださいました。効果抜群でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 江戸時代の文化 6年生

 6年生の社会科です。江戸時代の町人の文化について、資料集を見ながらまとめていました。今の日本の文化につながる江戸時代の文化。すばらしいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 図形の拡大と縮小 6年生

 6年生の算数です。図形の拡大と縮小について学んでいます。形が同じで、大きさが違う図形の特徴についてみんなで考え、まとめていました。中学校の学習にもつながる大事なところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 せんねんまんねん 6年生

 6年生の国語です。6年生は「せんねんまんねん」という、まどみちおさんの詩です。自然界を表したダイナミックな作品です。じっくりと読み味わい、表現について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 修学旅行に向けて 6年生

 6年生が、学年全体で修学旅行についての日程確認をしていました。今日は大ホールに集まって、しおりを見ながら2泊3日の行程について詳しく説明を聞く時間でした。いよいよ近づいてきた修学旅行。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 江戸の社会と文化・学問 6年生

 6年生の社会です。1学期に江戸時代の学習に入っていましたが、今日は江戸の社会の文化や学問について、教科書の資料を見ながら気付いたことを書き出し、課題を設定していました。現代の日本の文化につながっている江戸時代の文化。楽しい学習になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 Where do you want to go ? 6年生

 6年生の外国語活動です。1学期最終ということで、今日は、ALTのベロニカ先生による「All English」の授業スタイルに挑戦していました。
 最初に、ベロニカ先生との国名当てクイズ、その後、ペア学習のスタイルでどの国へ行ってみたいかを英語で会話していました。
 いっしょうけんめいベロニカ先生の言葉に聞き入り、ペア学習では楽しく会話することができていました。1学期の締めくくりとして、すてきな6年生の姿を見ることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 算数「場合をあげて調べて」 6年生

6年生になると、算数の内容が高度になります。ある場合のときの数をあげて調べていくと、規則性が見つかります。そこから式を考えたり、数を当てはめて計算したりできるんですね。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 町のよさを伝えるパンフレットを作ろう 6年生

 6年生の国語です。ここでは、遠くから訪ねてくる人に、自分が住んでいる町を案内するとしたら、どんなところを見てもらいたいか、どんなことを伝えたいかという課題で、パンフレットを作成していきます。
 尾張万歳、佐布里の梅、青少年会館、秋の祭礼、八幡の行事など他の町にはない知多市や八幡地区の良さをいっしょうけんめい考え、取材をしてきました。
 どんなパンフレットが完成するか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 天下統一と江戸幕府 6年生

 6年生の社会です。主体的・対話的に学び合うことを目指したスタイルで授業が進んでいました。「江戸幕府が大名に行った政策の中で、いちばん大切だと思ったことを一つ選び、その理由を友達3人に分かりやすく説明しなさい」というミッションに対し、それぞれが真剣に取り組んでいました。互いの意見を練り合う場面では、さすがに最高学年だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 天下統一と江戸幕府 6年生

 6年生の国語です。戦国の世が統一されていく過程の集大成である江戸幕府の学習に入りました。今日は、徳川家光の武家諸法度の意味について、みんなで考えていました。江戸幕府にとって参勤交代や城の修復禁止などにどんな意味があったのか、友達と共に考えていました。「なぜ」という視点を、これからも大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 植物と空気 6年生

 6年生の理科です。「植物と空気」という学習をしていました。今日は実験の結果をまとめていました。植物を袋に入れて、酸素の量、二酸化炭素の量がどのように変化するかを見ました。その結果、どんなことが言えるのか。人間との比較でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 いっしゅんの形から 6年生

 6年生の図工です。先日、液体粘土で固めた布が乾きましたので、今日はその作品に色をつけ、作品として完成させていました。できあがった作品が並べられていきます。まさに「アート」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 水泳 6年生

 6年生の水泳です。6年生も今日が5回目で、本年度の最終です。つまり小学校生活の最終です。八幡中に行っても同じプールで授業がありますが、一応のけじめとなります。泳力検定をして、自分のベストの記録を目指してがんばっていました。練習の成果がしっかりとあらわれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 林間学校のまとめ 5年生

 他学年より少し遅れて3時間目に間に合うように登校してきた5年生。総合的な学習の時間に、林間学校を振り返って、がんばったこと、学んだことなどを「心みつけのノート」にまとめていました。いい二日間だったことが、顔つきから伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 家庭科のまとめ 6年生

 6年生の家庭科です。この1学期に、調理や衣料の洗濯など、さまざまなことを学びました。今日は、身につけた知識について確実に定着させられるように、教科書を使ってグループで問題を出し合って、大事なことを確認し合っていました。学び合いのある授業、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 小数・分数を使った比 6年生

 6年生の算数です。「小数・分数を使った比」という学習をしていました。ただの比ではなく、小数や分数の比ですので、非常に難しいですね。分数や小数の比を簡単な整数で表すためにどう計算したらいいか、みんなで意見を出し合っていました。みんなで考える雰囲気、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。