ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/28 くるくるクランク 6年生

 6年生が図工の授業で立体作品の完成を目指しています。「くるくるクランク」のキットの枠を越えてボディをその外側に作るタイプや、チンアナゴの動きをリアルに再現しているものまで、見る者を驚かせるアイディアが満載です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 水泳 6年生

 6年生の水泳です。昨年度の最終の授業を思い出してからのスタートです。雨を気にしながら、子どもたちの体調を見ながら無理をさせないようにしています。バディ確認・準備運動・水慣れ・コース別メニューと最上級生らしくスピーディに進みます。
 教室に戻ってきた子どもたちは、口々に「プールに入れてよかったね。」と話しています。これで、全学年1回ずつ水泳ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 エアコン試運転

 どんよりした雲、湿った空気の朝です。子どもたちの待ちに待ったエアコンです。設置工事、通電確認、動作確認等を終えたので、今日は試運転をしています。本校では時間を区切ってフロアごとに稼働していきます。快適な教室で学習ができて幸せです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/26 ハードル走 6年生

 6年生の体育です。今日は水泳の予定が組まれていないので、運動場でハードル走を行います。授業の前から、先生の監督の下、自分たちでハードル走の準備をしていました。距離を測ったり、ラインを引いたりと、動きを見ているとさすがは最上級生だと感心させられます。
 ハードル走も練習が進み、今日は計測です。最後まで全力で走りきる姿がまぶしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 円の面積 6年生

 6年生が算数の授業で円の面積の学習をしています。公式「半径×半径×円周率」を確認後、これまで学んださまざまな面積の求め方を席順にすごいスピードで先生から聞かれています。周りの応援もあり、子どもたちもどんどん答えていきます。平呼応四辺形、台形、長方形、正方形、三角形の面積に始まり、長さや容積の単位変換にいたるまで・・・、実に多くを学んできたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 植物の体 6年生

 6年生が理科の授業で実験を行っています。植物におおいをして、水蒸気が出ているか調べる実験です。比較実験として葉の付いたヒメジョオンと葉を取り除いたヒメジョオンで行っています。実験には今日は絶好の天気で、しかも高温です。5分ほどで袋は曇って水滴がつくと、あちこちで歓声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 ようこそ私たちの学校へ 6年生

 6年生が、昨日も紹介しましたが、国語の授業で校長室にインタビューにやってきました。子どもたちは、自分たちが用意した質問から、予想を超える情報を得られたようです。自分たちの祖父母、父母のそれぞれの時代の八幡小学校の様子も聞きました。校長先生が示す資料に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 ようこそ私たちの学校へ 6年生

 6年生が国語の授業で、「学校のよさを伝えるパンフレット」づくりに取り組んでいます。今日は、計画・構想・取材の段階です。自分たちが知りたいことを教えてくれそうな先生方からインタビューのアポをとったり、今後の計画をしたりしています。この時間に撮影した施設の写真を振り返っている班もあります。大好きな学校を、うまく伝えられるように心を込めて進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 分数÷分数 6年生

 6年生の算数です。分数×分数の学習を経て、分数÷分数の学習も中盤戦に入っています。今日は、以下のような文章題に挑戦していました。
「水道のじゃ口をきっちりしめなかったので、1/6時間で2/15Lの水がむだになりました。1時間水道のじゃ口をきっちりしめないでいると、何Lの水をむだにすることになりますか。」
 一人一人が懸命に答えを導き出す努力をした後、学び合いの時間になりました。
 数人が立式で悩んでいると、ある子から「整数で考えてみよう」とのアイデアが。一斉に「そうか!」の声。知恵が集まるってすてきですね。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 くるくるクランク 6年生

 6年生が図工の授業で「くるくるクランク」を作っています。クランクの仕組みを生かしたデザインでなめらかに動くよう工夫しながらの制作です。くるくる回すと上下に動いたり回転したりする仕組みはやや複雑です。組み合わせを楽しむところが醍醐味ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17人や他の動物の体 6年生

 6年生が理科の授業で呼吸器や内臓の学習をしています。呼吸、消化、吸収、排出、血液の循環を、それぞれ相互の働きを関係付け、意味付けていくことに取り組んでいます。こうして、さらに総合的な理解につながっていくとすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 修学旅行研修・ルート決め 6年生

 6年生が総合的な学習の時間に、日本らしいすばらしいもの,伝統的なものと感じられるものを考えながら、研修先を選んでいます。京都でのタクシー研修のルートも合わせて考える必要があります。「日本らしさ(和)」をどこまで追求できるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 ひびき合いを生かして 6年生

 6年生が音楽の授業で、カノンをリコーダーで演奏しています。カノンは一つの旋律をいくつかのパートが一定の間隔をあけて演奏を始め、追いかけるように進む音楽で、同じ音からだけではなく違う高さの音から始めることもあります。お互いの音を聞き合い、響き合いを感じるまでに上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 Welcome to Japan 6年生

 6年生が外国語の授業で「日本の伝統文化のイメージを伝え合おう」に取り組んでいます。次の段階は、日本の伝統文化を紹介していくので、今回はそのイメージづくりです。花見、紅葉、七夕、相撲、着物、剣道などのイメージです。
 beatiful,cool,cute,big,high,famous,popular,good,great,suprising…などの言葉を当てはめていきます。ネイティブな発音を真似ているので、目を閉じると日本の教室ではないと思ってしまうほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 分数÷分数 6年生

 6年生が算数の授業で「分数で分数の計算を説明しよう」に取り組んでいます。黒板の前に出て、自分なりの考えを先生のように説明しています。聞いている側も真剣に聞き入ります。おもろしろい考え方だなあと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 日本食を知ろう 6年生

 6年生が外国語活動で「日本食を知ろう」に取り組んでいます。tempura,miso soup,sushiから始まり、お抹茶やだんご、漬け物、梅干しについても話しています。sour,sweet,bitter,salty,delicious それぞれの味が言えるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 討論会をしよう 6年生

 6年生が国語の授業で討論会の練習をしています。機械的に立場を割り振られ、その立場で立論します。今日のテーマは「自転車で学校に来てもよいか」です。肯定派、否定派に分かれて、それぞれのグループで作戦タイムもあります。相手の質問を予想したり、より説得力のある例などを考えています。物事を多角的にとらえる練習にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 人や他の動物の体 6年生

 6年生が理科の授業で「吸い込む空気とはきだした息は何が違うのか」を考えています。酸素を取り入れ二酸化炭素を排出することをつかんだので、次回は心臓や循環器、血液について学びます。聴診器はその導入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 陸上運動(ハードル走)6年生

 6年生が体育の授業でハードル走を行っています。合理的な運動の行い方を大切にしながら競走や記録の達成を目指す学習活動が中心です。それぞれが毎時間振り返りながら、自分の目標を設定していきます。記録の伸びに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 分数×分数 6年生

 6年生が算数で分数のかけ算を学んでいます。立式のための考え方はもとより分数の表し方も考えます。「いろいろなものを分数で表した場合について考えよう」の目標のもと、納得いくまで発表したり聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。