ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/31 立体の体積 6年生

 6年生の算数です。5年生では、直方体や立方体の体積を求める学習をしました。6年生では、角柱や円柱の体積の求め方に挑戦です。今日は、円柱の体積を求める活動をしていました。自分のもっている今までの知識や、友だちや先生のアドバイスをもとに粘り強く学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 思いを形に 生活に役立つ布製品 6年生

 6年生の家庭です。世界に一つだけのオリジナルナップザックづくりが進んでいます。ミシンの操作も慣れてきたように感じます。ミシン糸の跡が曲がっているのも、きっと楽しい思い出になります。完成まで根気よくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 1まいの板から 6年生

 6年生の図工です。ここでは、生活の中で長く使えるものをつくることが目標です。今回、「テープカッター」をつくるようです。今日は、実際に電動糸のこぎりなどの道具を使って板を切り、彩色まで進みました。さすがは6年生。最後の掃除も次に使う人のことを考えて、ていねいに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 発見しよう 日本のすばらしさ 6年生

 6年生のきらめきの時間です。11/2の発表会に向けて、準備も大詰めを迎えています。パンフレットなど集めた資料に記載されている内容をただ書き写すだけでなく、自分の言葉で説明できるように根拠をいっしょうけんめい調べたり、わかりやすい発表になるように小道具を工夫したりしていました。修学旅行の成果を発揮してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 比例と反比例 6年生

 6年生の算数です。ここでの学習も大詰めを迎えています。今日は、今までに学習した内容について、問題を解くことで定着ぶりの確認をしていました。互いに知恵を出し合ったり、先生にわかりやすく説明してもらったりして、それぞれのペースで学習を進めていました。しっかり復習しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 Do you want to watch ( )? 6年生

 6年生の外国語活動です。一昨日に続いて、外国語活動の様子を紹介します。東京オリンピック・パラリンピックの種目を使ったインタビュー&ビンゴゲームは、本当に盛り上がります。相手がどんなスポーツが好きそうか予想しながら、質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 Do you want to watch(  )? 6年生

 6年生の外国語活動です。今日のターゲットは「たくさんの人にインタビューして、ビンゴゲームを楽しもう!」です。東京オリンピック・パラリンピックの種目から9種目を選んで、ビンゴカードに書き入れます。準備ができたら、インタビュースタート!友だちに次々にインタビューして、自分が選んだ種目を見ると言われたら、○で囲みます。ゲーム形式になると、俄然盛り上がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 水よう液 6年生

 6年生の理科です。これまで、リトマス紙を使うなど、いろいろな方法で水溶液の違いを調べてきました。今日は、塩酸に溶けた金属(アルミニウム)がどうなるかを実験によって調べていました。食塩水から食塩を取り出すことができたように、溶けたアルミニウムを再び取り出せるのか、予想を立てた上で実験に臨みました。次回は、さらに解決に向けて実験を続けます。どんな結果が出るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 音楽ランド 6年生

 6年生の音楽です。今日は、リコーダーのテストでした。テーマは、リコーダーで「八木節」を演奏すること。八木節は、なかなか難しい曲ですが、さすがは6年生。タンギングなどに気をつけながら、美しい音色を奏でていました。ちなみに、八木節は、群馬、栃木、埼玉3県にまたがる民謡です。日光の宿場町として栄えた八木宿が発祥の地の一つとされるそうです。諸説ありますが。樽を叩きながら歌う盆踊歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 比例と反比例 6年生

 6年生の算数です。5年生では、変わる様子を表や式に表して考えることを学習しました。ここでは、比例や反比例の意味とグラフについて学習しています。今日はちょうど折り返し点。練習問題に挑戦していました。ここでの学びが、中学校における関数学習の基礎となります。しっかり復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 What do you want to watch? 6年生

 6年生の外国語活動です。今日のターゲットは、「特徴を聞いて、オリンピック種目を考えよう」です。ALTのリサ先生のスピーチを聞いて、どんな種目かを考えていきます。種目のマークにはいろいろあるんですね。2020東京オリンピック・パラリンピックがますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 水よう液 6年生

 6年生の理科です。ここでは、いろいろな水溶液を使い、その性質や金属を変化させる様子を推論しながら調べ、水溶液の性質や働きについて考えます。今日は、リトマス紙の使い方を知って、5種類の水溶液(希塩酸、アンモニア水、石灰水、炭酸水、食塩水)をリトマス紙を使って調べ、仲間分けをしていました。自分の考えと実験結果はどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 ばかじゃん! 6年生

 6年生の道徳です。今日の主人公は、転校してきた恵理菜さんときのさん。きのさんの「ばかじゃん!」という一言にショックを受ける恵理菜さん。でも、きのさんは、決して恵理菜さんをばかにしているわけではなかった、という内容。
 日常生活の中で、友だちの何気ない一言に心が傷ついたという経験は、誰もがあるもの。そんなときは、自分から相手に関わり、相手の真意を知ることが大切です。6年生の子どもたちが、自分に置き換えて真剣に討議する様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 すもう大会に向けて 6年生

 6年生の体育です。ちょうど5年生と隣り合わせという状態で、すもう大会に向けたけいこをしていました。さすがは6年生。小学校最後のすもう大会に向けて、気合い十分の様子です。明後日の本番が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 水よう液 6年生

 6年生の理科では、水溶液についての学習が始まりました。水溶液の性質や金属の質的変化について十分に説明するために推論したことを図や絵、文を用いて表現することを目標とした単元です。今日はまず、うすい塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水の5つの水溶液の特徴をつかんでいます。目で見て、においをかいで、蒸発させて、その記録をとっています。においに驚く声が出たことも言うまでもありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 思いを形に 生活に役立つ布製品 6年生

 6年生の家庭です。世界に一つだけのマイナップザック製作も佳境を迎えています。中には、ほぼ完成に近づいた児童もいます。見ていると、ミシンの調子が悪くて、説明書を読みながら修理に挑戦したり、友だちと協力してミシンの調整をしたりしていました。小学校卒業まであと半年。頼もしさが増していく気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 いろいろな夏休みについての文を聞き取ろう 6年生

 6年生の外国語活動です。今日の課題は、「登場人物が夏休みにどんなことをしたのかを聞いて、線で結ぼう」です。ヒアリングの力を鍛える時間です。みんな、CDから流れてくるキーワードを聞き漏らさないように、耳を澄まして聞き取っていました。素晴らしい集中力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 変わり方を調べて(1) 6年生

 6年生が算数の授業で、変わり方のきまりを見つけ、出会ったり追いついたりする時間を求めています。速さを使ったきまりを見つけていくので、交流で自信をつけてから発言しています。表に記入しながら、和や差のきまりを見つけられると問題が解けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。