ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/26 分散登校3日め 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生も教育相談中、自習を行っています。不審者対応の指導として、先生の話を聞いているクラスもあります。「子ども110番の家」の意味や、複数で下校することや大声を出すこと、近くの大人を頼ることなどを確認しています。

5/20・21の持ち物等 6年生

日程
1 学活(提出物の確認,生活の約束)
2 学活(きらめきのオリエンテーション)
3 通学団会

持ち物
・筆記用具,健康なやわたっ子
・始業式に配った宿題
(きらめきプリント,自己紹介カード,学習プリント冊子,音読カード)
・茶色の封筒(保健調査票・歯科検診調査票,運動器検診調査票,健康カード,結核検診問診票,東海地震注意情報・予知情報発表時のお迎え登録カード,家庭調査票)

臨時休業中の課題について 6年生

臨時休業中に取り組んでいただきたいこと(〜5/6)

6年 〈自主学習をしよう〉
・ノートを用意して毎日1ページずつやろう(日付を書こう)
〜自分でやりたいことを考えよう,こんなことをやるといいよ〜
国語 気になるニュースを集めよう テレビのニュースでもOK P.16
    読書の記録を書こう P.33
    詩を写して感想を書こう P.14,15
    漢字の練習をしよう P.297〜305
算数 よく読んで予習しよう P.4〜
    P.8,9を読んでノートの書き方を参考にしよう
社会 P.6〜 読んでわからない言葉の意味を調べよう
    歴史の人物について調べよう
理科 P.228〜237を読んで、生物・科学・環境など,興味のあることについて調べよう
外国語 「英語のテレビ番組・ラジオ番組 NHKゴガク NHKアーカイブス」をインターネットで
      見られる人は見て見よう
      わかったことや感想をノートに書こう

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。