ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/22 図を使って考えよう 6年生

 6年生の算数です。問題「兄と弟の二人で壁にペンキを塗ります。兄一人だと40分、弟一人だと1時間かかります。二人でいっしょにすると、何分かかりますか。」を図を使って考えています。
 班の中で考え方を出し合い、全体の場で、それぞれの違いを確認していきます。
 すぐに24分と答えられる大人も、実は線分図を頭の中で思い浮かべ1/40+1/60を行っているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 水溶液 6年生

 6年生の理科です。これまで水溶液の実験を行ってきたため、これまでに分かったことをまとめています。炭酸水は、二酸化炭素がとけていること、アンモニアにはアンモニア、塩酸には塩化水素がとけていることを、実験の様子と根拠とともに記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 場合を順序よく整理して 6年生

 6年生の算数です。例題はこうです。「駅前から自転車を借りて、美術館、動物園、植物園を見にいくことにしました。(地図上に距離が示されています)道のりをいちばん短くするには、どんな順に回って易に帰ってこればよいか」です。
 樹形図をかいて、一つずつ道のりを求めていきます。物事を整理して考えるよい練習になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 12年後のわたし 6年生

 6年生の図工です。12年後、どんなことをしているのか、将来の自分を想像して立体像に表そうとしています。自分のなりたい職業や続けていきたい趣味を題材にしています。まずは土台に体の芯を固定し、動きを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 場合を順序よく整理して 6年生

 6年生の算数です。いろいろな場合を考えて条件に合うものを探す練習をしています。A地点からD地点に行く方法を整理しています。A地点からB地点へは、モノレール、バス、電車の移動方法があります。B地点からC地点へは船のみ、C地点からD地点へはバスと電車です。
 すべての行き方を確認した後で、一番時間の短いもの、安いものをを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 アジア・太平洋に広がる戦争 6年生

 6年生の社会科です。国連を脱退した日本がどうなっていくのか時系列で背景とともに学習しています。ナンキンで多くの命をうばったことで他国から避難を受けたことや100万人もの兵力を中国に送り込んだことなどをまとめています。
 アメリカやイギリスの関係などにも触れ、戦争についてもっと知りたいという気持ちも高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 アジア・太平洋に広がる戦争 6年生

 6年生の社会科です。「なぜ、日本は戦争を始め、続けたのだろう」をテーマに、日本が満州を手に入れ、日中戦争へと進み戦争を拡大していく様子を学んでいます。日本人の生活が大きく変わっていく様子について、資材調達から法律まで幅広く意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 仮名の由来 6年生

 6年生の国語です。もともと文字のなかった日本が、和語を書き表すために中国から伝わった漢字を利用する方法を考えたことから学んでいます。波留(春)奈都(夏)安吉(秋)布由(冬)という具合に。平安時代になると平仮名や片仮名が作られます。安(あ)以(い)奈(な)保(ほ)や、阿(ア)伊(イ)などです。
 先人の知恵に驚くとともに、日頃使う文字をどこか貴重なものに感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初め会 6年生

 6年生の書き初め会です。体育館フロアをいっぱいに使って思いを書き初めの形にしています。体全体を使ってのびのびと書いています。
 あと登校日として、残り50日間もない小学校生活への深い思いを感じさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 生命の尊さ 6年生

 6年生の道徳です。まず、「生かされている『大切な命』」を読んでいます。次に「生かされている」の詩を読んで、どういうところに心を動かされたのか考えています。
 この後、自分の命が「生かされている」ものだと思うと、生き方がどのように変わるか、グループで交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 My Best Memory 6年生

 6年生の外国語です。クリスマスに関わるさまざまなグッズ16種類を、自分の好きな位置に貼り付けたビンゴカードで純粋に楽しんでいます。雪の結晶の立体シールが賞品のひとつになっています。
 単語のアクセントやネイティブな発音も、ALTについて何度も声に出して言うため、上達してきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2学期の復習 6年生

 2学期に学習した内容について、国語と社会の復習に取り組んでいます。2か月ごとの新出漢字や平安から明治までの歴史が中心です。ワークシートや作業帳で一区切りつくと、黒板に掲示された模範解答で確認しています。「自学」の意識も高くなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 クラス対抗球技大会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がお楽しみ会で学年レクを行いました。ドッジビーボールで熱戦を繰り広げています。さすが6年生。スピード感にあふれ、大迫力のゲームです。楽しい時間をみんなで共有したいという気持ちから、互いに励まし合う気持ちが響いています。
 激しいゲームなのに、どこか温かい空気が流れ、心がほかほかになる気がします。

12/18 算数ラボ 6年生

 6年生が算数の授業でプログラミングを体験しています。指示を選択したり入力したりしながらゲームや物語を作っています。お手本を改造しながらキャラクターや攻撃物を変える子もいれば、一から作ってしまう子もいます。男子はゲーム、女子は物語が人気です。学校では、3学期に向けタブレットが全学級に搬入され、着々と準備が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 見積もりを使って 6年生

 6年生の算数です。心臓の鼓動1分間の拍数から、その人の一生分を計算したり、茶碗の米粒の数から、1アールあたりの米粒の数を見積もったりしています。条件が定まれば知りたい数が分かるおもしろさがあります。
 日常でもよく使う、すぐに役立つ「見積もり」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 スピーチの練習をしよう 6年生

 6年生の外国語です。スピーチのポイント「Loud voice(大きな声),Accent(発音よく),Presentation(ジェスチャー),Memorise(暗記)」を確認してから練習し合っています。お互いに気持ちを盛り上げながら、思い切ってできるように励まし合いながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 漢字の広場 6年生

 6年生の国語です。「会話を入れて商店街の様子を文章に書こう」に取り組んでいます。医院や米屋、手芸店、弁当屋などの店や施設が並ぶ商店街の一コマを短文にしていきます。5年生の漢字の復習を兼ねています。例では「弁当屋では半額セールが始まりました。さっそく、『二つください。』という注文が入りました。」などと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 日本文化を発信しよう 6年生

 6年生の国語です。日本文化を紹介するパンフレットを互いに評価しました。グループ内で、それぞれ根拠をもとにどんな評価が正しいのか、話し合ったり平均値を出したりしています。
 客観的に作品や原稿を評価する難しさを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 明治の新しい国づくり 6年生

 6年生の社会科です。明治時代の変革について学習しています。ノルマントン号事件が起こり、条約改正を求める国民の声が高まっていく一連の動画を食い入るように見つめています。かつて日本人が受けた扱いとして、今の子どもたちの心にも刺さるようです。
 歴史を深く学ぶにつけ、自分の将来につながる生き方や自らの役割を考えさせられるところがおもしろいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が薬物乱用防止教室を行いました。知多警察署の方4名に講師をお願いして、各教室で行いました。DVD「キッパリ断ろう」を視聴した後、薬物に関わる現在の社会情勢や、身内や先輩などから誘われ依存に陥るケースなどを、現職の警察官の生の声として直接教えていただきました。
 子どもたちのために、ご来校いただき熱の入ったご指導をいただき、本当にありがとうございました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。