最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:378
総数:1111384
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

折り合い

画像1 画像1
6年生国語科

「大切な人と深くつながるために」
小学校最後の説明的な文章の単元

筆者の鴻上さんは、人とつながるためには、コミュニケーションが大切であり、そのためには、「折り合い」をつけることと書いています



「折り合い」
複雑な現代社会を生きていく君たちにたいへん重要なキーワード

性質

画像1 画像1
 6年生理科

 水溶液の性質 見た目、におい、酸・アルカリ
 塩酸 炭酸水 食塩水 石灰水 アンモニア水

 違いを実感

細部

画像1 画像1
 6年生図画工作科

 まず、主になる「自分」の完成
 皮膚 手 足 服にもこだわります
 ステージは 小物や背景の制作に うつります

二重跳び

画像1 画像1
「八幡っ子」のページが埋められていきますね

初心

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生書き初め会

 今年の目標を文字にしたためます
 思いを言葉に 言葉を文字に 心をこめて
 
 雅楽の琴の音が静かに響く中 6年間の成長が伝わります

リケジョ

画像1 画像1
6年生理科

5種類の水溶液の性質を調べています

リケジョとは
「理系女子」の略語で、理系の女子学生や女性研究者、理系の進路を目指す女子中高生、理系の女性社員などを意味する俗語(ウィキペディア)


こんなサイトもみてみて
リケジョ 講談社

未来の自分

画像1 画像1
 6年生図画工作科

 15年後の自分をイメージして ポーズを考え心材を動かしていきます
 どんな大人になりたいか
 何にがんばっている自分でありたいか

 夢を形にできるかな

寅待つ

画像1 画像1
6年生

冬休みのメイン宿題「きわめる」

着々とページが進んでいますね
もしかして小学校最後の冬休みは「楽勝」?

寅年がみんなを待っています!

AtoZ

画像1 画像1
6年生外国語科

すっかり親しんだアルファベットのカードゲームで
競い合っています


長なわ

画像1 画像1
赤白対抗長なわ大会


250回を記録した赤組の勝利!

第1次世界大戦後

画像1 画像1
 6年生社会科

 不平等条約の改正がなされ、近代化・欧米化の進む日本
 次々に電子黒板に映し出される資料は
 令和を生きる子どもたちに どのようにうつるのでしょうか

自主企画

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生学年レク

 児童の自主企画によるお楽しみ会
 玉入れ
 ドッジボール

 支え合い 認め合い
 みなで楽しむために必要なこと

重なりと落ち

画像1 画像1
現職教育研究公開授業
6年長谷川学級 算数科

場合を順序よく整理して
「落ちや重なりがないよう組み合わせを考えるにはどうしたらよいか」
自分の考えを図に示します
同じような考えの子と意見交換します

全く違う考えの子にお互いの考えを説明してみます


反比例

画像1 画像1
現職教育研究公開授業
6年山本学級 算数科

「表のきまりをみつけて、□に入る数字を見つけよう」

自分の考えをグループで比較・共有

グループの考えをホワイトボードにまとめ、全体で分類・比較・共有

反比例する二つの量の関係を調べ、反比例の意味や性質を学びました

月と太陽

画像1 画像1
 6年生理科

 月や太陽の動きを復習してから 写真の月について比較しています
 「太陽の光があたっている面」というキイワードを出しています
 さあ どうやって確かめますか

もし将軍だったら

画像1 画像1
 6年生社会科

 ペリー来航から開国までの時代を学んでいます
 もしあなたが将軍だったら
 開国するか否か 
 感情論だけでなく その後の国益や
 不安なことなどを話材に挙げて 意見を交換しています

 

安全

画像1 画像1
 6年生道徳科

 テーマ「家で一人の時に地震が起こったら」について
 何をすべきか、順序立てて考えを交流しています

 いざという時に 自分で考えて判断する
 そんな覚悟を感じます
 

拡大

画像1 画像1
 6年生 算数科
 
 四角形を拡大するための作図について
 説明しています

 他の考え方 言葉の違いなど
 じっくり聞き入ります
 
 

思い出して

画像1 画像1
 6年 家庭科

 「ミシンにトライ」昨年度の復習をしています
 安全に使う方法を思い出しました
 玉結びや針の扱い方も そうそう
 そうだったね 

資料の読み取り

画像1 画像1
 6年生 算数
 帯グラフや棒グラフを読み取って人口の年代別の割合や
 10年ごとの年齢別人口を算出します

 資料をもとに分かること そこから考えられること

 これからの時代を生き抜く世代が身に付けたい力です
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。