最新更新日:2024/06/05
本日:count up98
昨日:329
総数:1109203
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6年生・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マルセリーノの歌」をリコーダーで吹きました。

旋律を意識して、1段目のイ短調、暗く切ない感じや2段目のハ長調、明るく幸せな感じをていねいに吹くことができました。

6年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分数×整数」の計算について考えました。

約分をする必要があるものは、計算のと中か計算の後か、自分のやりやすい方で正しい答えを出そうね。

6年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図を見て文字を使って表された式の意味を考えよう」

三角形の面積の求め方について、示された三つの文字式はどの求め方を表していたかな?

台形についても考えましたが、理解できましたか?

6年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台形の面積の求め方を学びました。

できたあとは、タブレットを使って学習ソフトで一人一人が学びを深めまていきます。

がんばろう。

6年生・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストのシャトルランをしました。

走りきる時間間隔が少しずつ短くなります。

何回走りきれたかな。

6年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文字を使った式」と「式のよみ方」の練習問題を解いています。

文字を使って表された式の意味、理解できましたか。

問題も、少しずつ難しくなってきていますね。

算数は、学習の積み上げがとても大切です。
がんばろう。




6年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和朝廷とくにの統一について考えました。

たくさんの王をまとめていった大王、一体どうやって統一を図っていったんだろうね?

6年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字と式の学習です。
文章から数量の関係を理解して、文字を使った式に表していました。

自分の考えを発表する姿が立派です!

授業参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2組 文字と式
  3組 漢字の形と音・意味
  4組 なにげなく過ごす時間を見つめ直そう

6年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文「帰り道」です。

同じ出来事に対する二人の登場人物の心情について、話し合いをしました。

「ピンポンの壁打ちと同じだね」という言葉、どんな意味が込められているのだろう。

また、「どんないい球を投げられたなら、いつか返してくれるのだろうか」。

いい球って?、、、、。

考え、お互いの意見を伝え合うことで、自分自身の学びにもつながっていきますね。

6年生・算数

画像1 画像1
「文字と式」の学習です。

これまでは、計算式の中で□や△を使っていましたが、

これからは、X(エックス)やy(ワイ)を使って式を表していきます。

がんばろう。

問題も、難しくなってきましたね。

6年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弥生時代の米作り、どんな道具が使われていたのかな?

資料をしっかり見て探すと、、、。

いろいろな道具がありますね。

6年生・国語

画像1 画像1
「帰り道」に登場する人物はどのような人物か、視点を変えて考えました。

まずは自分自身で考えをもち、次に意見交換しました。

視点をかえるといろいろな人物像がみえてきますね。

6年生・音楽

画像1 画像1
「おぼろ月夜」

情景を思い浮かべながら歌いました。

表情も豊かに歌えるようになってきましたね。

6年生・算数

画像1 画像1
「全員が対象な図形を書けるようになろう」をめあてに学習しました。

教えたり教えられたり、学び合って目標達成をめざします。

でも、なかなか難しい図形もありますね、、、。

6年生と1年生の初めてのあいさつ

1年生の教室で、自己紹介。
その後、6年生が1年生の代本板にバーコードを貼りました。
これで、1年生は図書室で本が借りられるようになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と1年生のペア遊び

1年生に遊具の使い方を教えてあげました。
楽しそうに遊ぶ1年生。
それを笑顔で見ている6年生。
素敵な時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしの好きな風景」です。

どの風景が好きなんだろう。

教室の、、、。校庭の、、、。

選んだ後は、写真を紙に書き写して色つけです。

どの風景を選んだのかな?

6年生・修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都のエリアに関して、6ページにわたるプリントが配られました。

まずはじっくり見て。

6年生・修学旅行に向けて・2

画像1 画像1
気になるエリアをタブレットを使って調べていきます。

タクシー分散、どこに行こうかなぁ。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。