最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:339
総数:1109819
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/15 今日の献立

画像1 画像1
 すき焼き風煮 サワラの西京焼き キョウリの昆布和え キャンディヨーグルト2こ 牛乳

 今日は少し寒さも和らいで、日差しも春の気配を感じます。今日の給食はすき焼き風煮。サワラもついて肉も魚も野菜もたっぷりの献立ですね。サワラは漢字で書くと「鰆」。こんなところにも、春という字が入っています。
 栄養たっぷりの給食をたくさん食べて、かぜやインフルエンザに負けないようにしましょう。

2/14 今日の献立

画像1 画像1
 スライスパン 冬野菜のトマトスープ 一口カツ ヨーグルト 大豆チョコクリーム 牛乳

 今日は洋風の献立です。日差しに温もりを感じられるようになってはきましたが、まだまだ温かいスープはありがたいですね。一口カツがついています。「インフンルエンザにカツ!」と願をかけていただきました。
 今日もおいしい給食をありがとうございました。

2/13 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 関東煮 鶏肉の照り焼き キャベツのゆかり和え 味付け乾燥豆腐 牛乳

 立春が過ぎたとはいっても、寒い日が続きます。三寒四温といいますから、1週間に1日ずつ春に近づいていくのでしょう。
 今日は、寒い今にぴったりのメニューです。寒い日に、関東煮の湯気を眺めるだけで心が温かくなる気がします。
 今日も感謝して、おいしくいただきましょう。

2/9 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん ビーフカレーライス チキンハムステーキ シーフードサラダ 卓上ドレッシング ココア牛乳の素 牛乳

 今日は、子どもたちの大好きなカレーライスの日です。調べてみると、昨年12月7日の大豆入りカレーライス以来のカレーライスです。それだけ、給食センターの方々が工夫していろいろなメニューを考えてくださっているということですね。
 たくさんの方々に感謝して、今日もおいしくいただきましょう。

2/8 今日の献立

画像1 画像1
 さつまじる キャベツ入りつくね ひじきと大豆の炒め煮 ごはん 牛乳

 今日は豚汁だ!と思って献立表を見たら「さつまじる」でした。豚肉や根菜がたっぷり入っていますが、その中にサツマイモが入っています。サツマイモが入ると「さつまじる」になるんですね。今日も、おいしくいただきました。

2/7 今日の献立

画像1 画像1
 ソフト麺 ミートソースかけ かぼちゃフライ2個 ぽんかん 牛乳

 今日は子どもたちの大好きなミートソースのソフト麺です。口の周りにいっぱいミートソースをつけておいしそうに食べる笑顔が目に浮かびます。
 そして、ぽんかんがついていますね。私がよく行くJAグリーンセンターにも、最近ぽんかんがたくさん並ぶようになりました。季節は着実に春へと向かっています。
 今日も、おいしくいただきましょう。

2/6 今日の献立

画像1 画像1
 肉じゃが サバの銀紙焼き ごはん たくあん 牛乳

 今日は給食の定番、サバの銀紙焼きです。配膳の準備しているだけでほのかのにおいが漂ってきて、食欲をそそります。よくある組み合わせである肉じゃがとセットになっていて、今日は昔から変わらない定番の給食、という献立です。

2/5 今日の献立

画像1 画像1
 わかめごはん 肉団子のスープ 春巻き 春雨の和え物 牛乳

 給食センターの献立表はひらがなで書いてあるので気付かなかったのですが、漢字でこのホームページの記事を入力していたら、なんと今日の献立には「春」という文字が二つも使われていますね。
 昨日2月4日は「立春」、春立つ日でした。さすが給食センターさん。それを意識してのメニューなんですね。(??)

2/2 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん のっぺい汁 いわしの南蛮漬け きんぴらごぼう 節分豆 牛乳

 暦の上で、明日2月3日が節分、4日が立春です。明日が土曜日なので、今日は「節分献立」です。のっぺい汁は、祭りなどの催しで出されますね。「のっぺい汁」とは、語源が知りたくなるネーミングです。
 節分の豆は、年の数だけ…なんて言いますが、私の場合、4袋ぐらい食べなきゃいけなくなるからやめておきましょう。
 5時間目には、1年生がまめまき集会を予定しています。どんな集いになるのでしょう。楽しみです。
 では、節分献立をおいしくいただきましょう。

2/1 今日の献立

画像1 画像1
 マーボー豆腐 ぎょうざ2個 チンゲンサイの中華和え ぶどうゼリー 牛乳

 2月に入りました。今日はマーボー豆腐やぎょうざの中華メニューになっています。寒い日が続きますが、中華はなんだか体があったかくなる気がします。チンゲンサイの中華和えは、チンゲンサイだけでなく、ネギや切り干し大根もたっぷり入っていました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。