ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/6 今日の献立

 ごはん 牛乳 にくじゃが さばの銀紙焼き たくあん

 小雨がぱらつく天気ですが,寒さはあまり感じません。さて,さばの銀紙焼きですが,東日本大震災後は,工場の被災で1年ほど給食のメニューから消えていたと聞いたことがあります。子どもたちにも人気のあるメニューで,銀紙に残った味噌を最後まで食べようと頑張る姿も見られます。今日も感謝して,いただきます!
画像1 画像1

2/5 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん のっぺい汁 ちくわの磯辺揚げ きんぴらごぼう 牛乳

 時間とともに気温が上がり、4時間目の体育の授業では、半袖半ズボンの子が圧倒的に多くなりました。これだけ暖かいということは、明日は雨でしょうか。
 さて、今日は冬の時期に定番ののっぺい汁ですね。数えたことはありませんが、かなりの種類の野菜が入っていて健康的な汁です。また、たぶん片栗粉でとろみをつけているから冷めにくく、温かいままでいただけますね。
 今日もおいしくいただいて、風邪やインフルエンザに負けない強い体をつくりましょう。

2/4 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん カレーライス チキンハムステーキ ツナサラダ 卓上マヨネーズ 牛乳

 今日は、暦の上で「立春」。風は強いものの、暦通り春を感じる日和になりました。この先、雨が降るたびに本格的な春へと向かっていくのでしょうか。
 さて、今日は、子どもたちの大好きなカレーライスですね。もりもり食べて、風邪やインフルエンザを吹き飛ばしましょう。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/1 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん ひじきごはんの具 具だくさん汁 いわしの梅しょうゆ煮 節分豆 牛乳

 早いもので、今日から2月。本年度も残り2ヶ月です。そして、今日は、節分献立。きっと、豆といわしが関係するのでしょう。
 朝のラジオで、最近は豆まきをする家庭が少なくなったという話を聞きました。みなさんのご家庭ではいかがですか。
 節分とは、文字通り季節の分かれ目ということですから、立春、立夏、立秋、立冬の前日すべてを指すのでしょうが、待ち焦がれていた春は特別なんでしょうね。節分豆を食べて、春に向かって元気を出しましょう。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。