ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/28 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 まぐろとレバーの揚げ煮 八宝菜 メロン

 八宝菜の「八」は8種類の具材が入っているという意味ではなく、「多くの・たくさんの」という意味で用いられています。その名のとおり、具だくさんのメニューです。まぐろとレバーはコク旨で、夏を乗り切るレシピだと感じます。午後から6年生は水泳に元気よく取り組めそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/27 今日の献立

画像1 画像1
 ソフトめん 牛乳 肉みそかけ ごぼうとれんこんのサラダ(卓上ごまドレッシング)一口青リンゴゼリー

 今日はソフト麺メニューです。その中でも、定番で大人気の肉味噌ソースです。少しジャージャー麺に似ており汁がたっぷりとあります。豚肉、さつまあげ、あぶらあげ、玉ねぎ、ねぎ、ニンジンなどのたくさんの食材で美味しいソースです。さあ、今日は快適なエアコンの中でいつもに増して感謝して、いっそうおいしくいただきましょう。

6/26 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 ビビンバ ピリ辛汁 焼き餃子(2個) ヨーグルト

 ビビンバは、韓国で伝統的に食べられている混ぜごはんです。給食では、肉と一緒にたくさんの野菜が食べられるように工夫して、子どもたちが食べやすいように作っているそうです。名古屋のある小学校の統計では、人気メニュー1位はビビンバ、2位がピリ辛汁になるのだといいます。水泳授業も始まっています。夏にぴったりのメニューで午後からも頑張れそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/25 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン 牛乳 鶏肉のレモンソースかけ ポークビーンズ ツナサラダ(卓上マヨネーズ)

 ポークビーンズはアメリカの家庭料理のひとつで、豚肉と白いんげん豆をトマト味で煮込んだ料理です。給食では白いんげん豆の代わりに、大豆を使用しています。子どもたちの好きなケチャップ味と大豆がよく合い、人気メニューのひとつとなっています。おまけに今日はレモンソースのかかった香ばしいチキンときたら、食欲もわくこと間違いなしです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/24 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん 春巻き なす入りマーボー豆腐 ナムル 牛乳

 今日は、中華風献立ですね。マーボー豆腐には、今が旬のナスが入っています。旬のものを味わえるって幸せです。マーボー豆腐は、子どもたちの人気メニューの一つ。先日、6年生からインタビューを受けた際に、「マーボー豆腐が好き」と答えたことを思い出しました。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/21 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 青しそ入りあじフライ 親子煮 はりはり漬け

 「いいともあいち」最終日を迎えました。愛知県産しそと切り干し大根、東浦町・常滑市産卵が食材です。ちなみに6月中の玉ねぎはすべて知多産、ねぎ、じゃがいもは愛知県産です。この一週間、あいちの恵みを感じながら食べることができました。給食センターの工夫に感謝します。さあ、今日もおいしくいただきましょう。

6/20 今日の献立

画像1 画像1
 玄米ごはん 牛乳 さんまのみりん焼き すき焼き風煮 冷凍みかん

 「いいともあいち」4日目です。今日は知多半島産冷凍みかんです。気温の高い今日のような日には、特に子どもたちも大喜びです。玄米ごはんの上にさんまをのっけて、ぱくっという食べ方もお勧めです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/19 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 たけのこごはんの具 あおさはんぺんのおこのみソースかけ とうがん汁 お米のタルト

 「いいともあいち」3日目です。知多半島のたけのこ、知多市のとうがんとタルト、愛知県のキャベツとあおさを食材に使用しています。豊かな「あいち」を実感できる給食です。午後からも気温が高い中での活動になりますが、よく噛んでたくさん食べれば乗り切れそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 ちなみに今月は食育月間、今日は「食育(19)の日」です。平成17年施行の食育基本法で国をあげて食育を推進するために決められたものです。

6/18 今日の献立

画像1 画像1
 米粉パン 牛乳 枝豆入りクリームスープ ハンバーグのケチャップソースかけ フルーツのゼリー和え

 「いいともあいち」2日目です。今日は洋風です。知多半島産の米粉と美浜町のエリンギが食材です。野菜がたっぷりで生クリーム入りのスープはよい香りでマイルドな味わいです。ハンバーグとともに子どもたちに人気があります。ゼリーを食べながら、会話もはずみそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/17 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 肉じゃが さばの銀紙焼き ふきの佃煮

 今週は献立に「いいともあいち」のシンボルマークのついた週です。愛知県内産の食材を使用した献立として提供されます。今日は知多半島のふきと愛知県のぶたです。また、さばの銀紙焼きは大人が食べたい給食として上位を占めるメニューです。佃煮と味噌味でごはんがたくさん食べられそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/14 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 いかフライ ひじきのごま酢あえ 実だくさん汁

 豚肉、豆腐、油揚げ、にんじん、ねぎ、大根、ごぼう入りのみそ汁に、甘酸っぱいごま酢和えでさっぱり食べられます。いかフライは子どもたちも大好きです。いよいよ週末の午後、今日は風水害避難訓練です。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

 

6/13 今日の献立

画像1 画像1
 ソフトめん 牛乳 ミートソースかけ オムレツ コールスローサラダ

 野菜たっぷりの給食のミートソース. ミート(肉)ソースは、子どもたちの大好きなメニューです。イタリアで食べられていた料理で肉とトマトソースにタマネギやにんじんを細かくきざんでソースにしたもので、ボロネーゼと呼ばれます。オムレツとサラダで色のコントラストも楽しめます。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 

6/12 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 ワンタンスープ ホキのチリソースかけ 切干大根の中華和え

 ホキはオーストラリアなどで捕れる体長1mを越える淡泊な白身の魚です。子どもがおいしく食べられるチリソースです。ワンタンスープや中華和えも味付けがしっかりしています。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

 

6/11 今日の献立

画像1 画像1
 むぎごはん 牛乳 夏野菜カレー チキンサラダ 福神漬け 卓上マヨネーズ

 大人気のカレーも今日は夏野菜バージョンです。トマトやたまねぎ、かぼちゃ、なす、じゃがいもなどがたっぷりです。チキンサラダは枝豆とコーンの食感もそれぞれ楽しめます。不安定な天候でも体調を崩さぬようエネルギーがチャージできますね。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/10 今日の献立

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 筑前煮 いわしの生姜煮 蒲郡みかんゼリー

 野菜たっぷりの筑前煮に、人気メニューわかめごはんです。4日から今日10日まで歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのある食品が登場しています。今日は筑前煮にごぼうが入っています。よく噛むことは、消化吸収をよくするほか、脳の働きを活発にすることや虫歯予防にもつながります。昼からも雨天ですが、室内で楽しく過ごしましょう。そして、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/7 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 枝豆入りコロッケ 小松菜とピーマンのカリカリ和え にら玉汁 牛乳

 気象庁が、「本日、東海地方は梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いよいよ雨のシーズンが到来です。安全に気をつけて生活したいと思います。今日も、雨がよく降っています。八幡っ子の下校時間に小降りになってくれることを期待しています。
 さて、今日の注目はコロッケです。何気なく箸を入れると、きれいな緑色のものが。枝豆です。我が家の近くでは、田んぼの畔辺りに植えられているのをよく見かけます。この枝豆をつぶした「ずんだ」を餅にまぶした「ずんだ餅」は、宮城県や山形県の名物ですよね。これから旬を迎える枝豆の入ったコロッケをはじめ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/5 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん しゅうまい 生揚げの中華煮 きゅうりのごまじょうゆあえ アーモンド入り小魚
 
 今日は中華風です。生揚げの中華煮は具だくさんでボリューム感のあるおかずです。チンゲンサイ、にんじん、たけのこ、たまねぎ、干し椎茸などたくさんの野菜入りです。人気のしゅうまいと乾燥小魚もあり、楽しい時間になりそうです。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/4 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん タコとじゃがいもの唐揚げ 白菜のゆかり和え のっぺい汁 キャンディーチーズ 牛乳

 気温の上昇とともに、今日は昨日までよりも湿気が高くなってきたと感じます。運動会疲れの残る児童は食欲が落ちていないかな…と心配してしまいます。
 さて、今日は、のっぺい汁ですね。以前も紹介しましたが、もともとは、料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て、汁にしたものだそうです。寺の宿坊で出された精進料理が原型とも言われています。
 今日ののっぺい汁は、給食センターの方々が、市内の小中学生においしく食べてもらうために工夫して作られたものです。しっかり食べて、夏バテしない体をつくりましょう。
 今日も感謝して、おいしくいただきましょう。
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。