最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:25
総数:136254
いわき市立大野第一小学校のホームページへ ようこそ!

5年:ほっとタイム2

できたので、食べます。
自分で入れたお茶も美味しいし、ミニピザも美味しいな。

画像1
画像2

5年:家庭科・ほっとタイム1

ほっとタイムで緑茶を入れ、ミニピザを作ります。

画像1
画像2

5・6年:茶の湯体験

茶の湯を体験しました。
「真」「行」「草」の礼を教わり、お茶の作法も教わりました。
お茶とお菓子はおいしかったけれど、お茶を点てるのは難しかったとの感想がありました。

画像1
画像2
画像3

5年:スキーツアー3

朝食・バイキングです。
好きなものを自分で選んで食べます。

画像1
画像2

5年:スキーツアー4

集合写真
楽しいスキーでした。

画像1
画像2

5年:スキーツアー2

おいしい夕食・ハンバーグです。
ナイフとフォークを使って食べます。

画像1
画像2

5年:スキーツアー1

初めてのスキーに一生懸命です。

画像1
画像2
画像3

5年:特別教室への豆まき3

コンピュータ室・理科家庭科室の邪鬼を払います。

画像1
画像2

5年:特別教室への豆まき2

音楽室・図工室の邪鬼を払います。

画像1
画像2

5年:特別教室への豆まき1

職員室・校長室・保健室の邪鬼を払います。
画像1
画像2
画像3

地震体験学習

地震体験学習を行いました。
体験車に乗るのは、初めてでとても緊張しました。
ゆれが激しく、びっくりしました。
でも、地震が起こったときにはこの経験を生かして行動したいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年:書き初め

今日は校内書き初め会です。
心を静めて、文字を書きます。

画像1
画像2
画像3

収穫祭

収穫祭を行いました。
初めて、杵と臼での餅つきです。
大変だったけど、おいしいお餅ができました。

画像1
画像2
画像3

5年:総合 発表会に向けて

発表会に向けて、「はっぴょう名人」というソフトで、プレゼンテーションを作っています。
初めは難しかった操作も、今では慣れました。
発表会を楽しみにして下さい。

画像1
画像2
画像3

5年:スチューデントシティ

スチューデントシティに行ってきました。
1日、大人になって活動し、仕事の大変さと大切さを学びました。
少し、大人になった気がしています。

*「スチューデント・シティはジュニア・アチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業です。」

画像1
画像2
画像3

5年:籾すり

先日収穫したお米を、籾すりしてきました。
まず、袋に放射線検査をするためのバーコードを張ります。
次に、お米を籾すりの機械を通します。
すると、籾殻が取れて、玄米になりました。
検査が終わると、収穫祭です。

画像1
画像2
画像3

5・6年:スポーツ心のプロジェクト

5・6校時に「スポーツ心のプロジェクト」の授業を受けました。
「夢先生」の鈴木由路先生はハンググライダーの選手で、世界選手権でメダルを取ることを目標にがんばっている先生でした。
ぼくたち・私たちも夢に向かってがんばることを教わりました。

画像1
画像2
画像3

5・6年:人権教室

人権教室がありました。
「勇気のお守り」というDVDを見て、友だちが嫌がることはやめることと、自分が嫌だと思ったことは、しっかり声を上げることの大切さを学びました。
そして、大きな夢を持って生きることの大切さを教わりました。

画像1画像2

5年:脱穀

今日は脱穀です。
豊作になりました。
収穫祭が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

4・5年:陸上パワーアップ教室

陸上専門の先生にいろいろな動き方を教えていただきました。
長縄跳び・短縄跳びを使った運動。
ストレッチの意味とやり方。
いろいろなリズムのスキップ。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立大野第一小学校
〒979-0216
住所:福島県いわき市四倉町玉山字林崎5
TEL:0246-33-2258
FAX:0246-33-2293