2学期を振り返って

明日で2学期は終わります。コロナウイルス感染拡大防止のため様々な制限の中で過ごした学期でした。そんな2学期を思う「2学期を振り返って」と題された生徒の文を紹介します。

2学期を振り返って
「シャボン玉。」私にとって2学期はシャボン玉のようだった。
シャボン玉は高く飛んでいく。だが、どこまでも、ではない。どこかで消える。でも、シャボン玉をしたことは記憶に残る。まさに2学期のようだ。
スポレク祭、いずみ祭、練習はたくさんした。けれど、それを出せるのはほんの数分。それが終わったら終わり。だから私は、すぐに消えてしまうようなシャボン玉にならないように気をつけた。パートリーダーとして、結果は良くなくても、みんなの記憶に残るよう、いろいろな練習をした。スポレク祭もだ。あまり出番はなかったが、楽しんでやって、結果1位もとれ、とてもいい思い出になった。
手、そして目の前から消えても、心の中にはずっと残っている、そんな2学期でした。

12月22日(火)新型コロナウイルス感染症防止対策の一層の徹底について(お願い)

「学校からのお知らせ等」に太田市教育委員会からの通知「新型コロナウイルス感染症防止対策の一層の徹底について(お願い)」を掲載しました。また、通知文を本日お子さんをとおして配布いたしました。次の4項目が記載されていますので、ご確認ください。

1 児童生徒及び同居する家族の健康管理について

2 検査情報や結果の報告について

3 休日や長期休業中の行動について

4 学校関係で新型コロナウイルス感染者が発生した場合の学校の対応について

防寒対策について

新型コロナウイルス感染防止対策として、教室及び校舎内の換気を行っています。今週に入り、寒さも厳しくなり、天候によっては暖房をつけていても寒さを感じるほどになってきました。生徒の体調を維持することも大切なコロナ感染防止対策です。「学校からのお知らせ等」に、本日配布した「学校における今後の防寒対策について」の通知を掲載しました。ご確認ください。よろしくお願いします。

新型コロナ感染防止強化月間について

画像1 画像1
画像2 画像2
全国的に感染者が増え、新型コロナウイルス感染症第三波到来と言われています。この状況を家庭と学校で協力して乗り切るために、太田市教育委員会では「新型コロナ感染防止強化月間」を12月10日から1月11まで設定しました。
「自分と大切な人」を守るための「2つの約束」をお子さんが今週中に決めます。その約束を記した用紙を持ち帰ります。ご覧いただいて「保護者からのコメント」を記入してください。記入できましたら担任までご提出願います。
これまで取り組んできた当たり前の感染対策をこれからも継続していけるように、ご家庭でのご理解とご協力をお願いいたいします。

12月11日(金) 学校からの配布物について

本日、太田市教育委員会からの通知「新型コロナウイルス感染症防止対策の徹底について(お願い)」を配布いたします。また、学校ブログ上の「学校からのお知らせ等」にも掲載してあります。群馬県内の感染者も増えてきています。ぜひお読みいただいて、ご家庭でも感染症防止対策をよろしくお願いいたします。

新型コロナ感染防止強化月間

  太田市教育委員会
         新型コロナ感染防止強化月間
     〜 令和2年12月10日(木) 〜 1月11日(月) 〜

 11月頃から全国的に新型コロナ感染の第三波が到来しているといわれています。2学期も残すところ2週間、この期間と年末年始をどう過ごしていくかが大変重要と考えます。「自分の健康は自分で守る」「大事な家族や友だちも守る」そういう気持ちを大切にしながら、これまでにやってきた当たり前のこと(下記)を一人一人がもう一度見直す期間としていきましょう。みなさんのご協力をおねがいします。

  ◇三密をさける(密閉・密集・密接)
  ◇マスクを着用する(活動に合わせて着用場面を考えよう)
  ◇手洗い・うがいをこまめに行う
  ◇教室や自宅でこまめな換気を行う(寒さは衣服で調節しよう)
  ◇毎朝・毎晩検温し、健康観察表に必ず記録する
  ◇不要・不急の外出をさける
  ◇自分の体調が悪いとき、家族の体調が悪いときは学校を休む
  ◇クリスマスやお正月など、大人数での会食には気をつけよう

授業参観・学年懇談会の開催中止について

「授業参観・学年懇談会の開催中止について」の通知を、「配布文書」→「学校からのお知らせ」欄に掲載しました。ご確認ください。

第2弾・ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業について

画像1 画像1
群馬県教育委員会が、2学期以降の新型コロナウイルス感染症による臨時休業を想定した児童生徒の学力保障の一環として休業中の補充となる授業動画を作成しました。日程などはチラシでご確認ください。また、ご覧になる場合は、IDとパスワードが必要です。以下をご参照ください。
ID:gunma       パスワード:123kodomo

警戒度『3』による市内・市外練習試合自粛について

新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく警戒度が「3」に引き上げられました。それに伴い、部活動は校内の活動のみとし、市内・市外との練習試合を12月20日(日)まで自粛することとします。ただし、県中体連主催の強化練習会や、中体連以外の協会主催関係、県アンサンブルコンテスト等「主催者」がはっきりしてるものについては「主催者」の判断に委ねます。
生徒の健康を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止のために「3つの可能性の未然防止」をお願いします

新型コロナウイルス感染症の感染者が全国的に増加しています。また、県内でも連日、感染者が報告されるような状況です。感染拡大を防ぐために、「3つの可能性の未然防止」について、ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、以下のような理由で学校をお休みする場合は、欠席ではなく「出席停止」(インフルエンザなどと同じ扱い)といたします。

1 本人感染の可能性
 生徒本人に発熱等の風邪症状が見られる場合は、無理をせず症状が治るまで自宅で休養するなど、ご協力をお願いします。

2 濃厚接触者・感染拡大になる可能性
 同居家族がPCR検査を受ける場合は、お子様が「濃厚接触者」となる可能性があるため、学校に速やかに報告をお願いします。また、「感染拡大」を防ぐため、検査結果が出るまでは、念のため自宅で様子を見るなど、ご協力をお願いします。

3 家庭内感染の可能性
 家族に風邪症状等が見られるなど「家庭内感染」が心配される場合は、念のため、登校せずに、自宅で様子を見るようご配慮ください。
本日:count up46
昨日:231
総数:226520

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

図書だより

各種方針

ダウンロード文書