1学期終業式

7月19日(金)第5校時に令和元年度第1学期終業式が行われました。節目にふさわしい校歌を歌い、校長先生からは、「早寝、早起き、朝ごはん」「命を大切にする」「計画的に学習をする」など、規則正しい生活習慣についてお話がありました。また、生徒指導主事からは、休みの過ごし方やトラブルに巻き込まれないよういくつかの注意点が挙げられました。充実した夏休みにするための大切な終業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会

7月11日(木)学校医、PTA会長、PTA保健委員会の皆さんを招いて、第1回学校保健委員会が行われました。歯の健康教育や基本的生活習慣の育成、食育活動の育成が主な議題となりました。保健委員の生徒が成果と課題についてパワーポイントを使って発表してくれました。健康について大変考えさせられる内容となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下ワックス掛け

1学期もあと10日で終わります。夏休み前ということで、美化委員会による廊下ワックス掛けが行われました。ワックスを塗る前にもホコリがないか確認をし、丁寧に仕上げました。美化委員会のお陰で、いつも宝泉中の廊下は輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科ブラッシング指導

7月8日(月) 歯科衛生士を4名招き、歯科ブラッシング指導を行いました。ねらいは、歯肉炎にならないよう予防策を考えることと、歯肉炎の症状を知ることです。80歳まで20本を目標に歯を大切にしましょう。いつまでも笑顔の似合う歯を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝泉地区花植えボランティア

7月6日(土)早朝7:00より、宝泉スポーツ広場にて一日草やビオラの花苗植栽が行われました。小雨のぱらつく中でしたが、皆さん積極的に丁寧に花壇をコーディネートしてくれました。宝泉中からは、陸上部、バドミントン部の皆さんが花植えを体験してくれました。終了後は、さわやかなフルーツポンチが配られ、たくさんおかわりしました。地域への貢献、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝泉中学校 壮行会

7月2日(火)6校時 市中体連総体の壮行会が行われ、各部の主将より、力強い抱負が述べられました。また、美術部より、キャプテンの似顔絵パネルが披露され、拍手喝采でした。名物の1年生応援団も登場し、割れんばかりの声でエールを送りました。最高の思い出の夏季大会にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝泉中学校 壮行会

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第41回少年の主張 太田市大会

6月29日(土)エアリスホールにて少年の主張 大田大会が盛大に開催されました。宝泉中代表生徒の主張の題名は「大事なことは口に出して」であり、自分の意見を積極的に周りに伝えることが大切であるという内容でした。堂々と落ち着いて発表することができました。市の代表には届きませんでしたが、優秀賞に輝きました。アトラクションでは、尾島中出身の歌手「プラタナス」が登場し、場を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up18
昨日:292
総数:224854

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等