2月28日 月曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の訪れを感じさせる温かな朝をむかえました。
今日で2月も終わりです。明日から、3年生は卒業に向けて、1・2年生は進級に向けて力を蓄えていく3月になります。

専門委員会 活動の様子その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テスト終了後の4校時に専門委員会がありました。
そこで、いくつかの委員会の活動の様子を紹介します。
給食委員会…教室の配膳台をきれいにしました。
学校園委員会…パンジー等のプランターを移動するなど花壇の整備をしました。


専門委員会 活動の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRC委員会…2学期の活動の振り返りを行いました。よかった点や課題などを明らかにして今後の活動に生かす話し合いになりました。
体育委員会…安全に校庭で運動等ができるように、石拾いを行いました。
生徒会本部…来年度の生徒会行事について話し合いをしました。

2月25日 金曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく晴れた空のもと、少し温かな朝をむかえました。
今日で1・2年生の期末テストは終わります。部活動も再開します。本日の完全下校時刻は17時です。

期末テスト2日目終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト2日目が無事に終わり、13:40頃に下校となりました。
明日は期末テスト最終日。1,2年生は最後まで全力で臨んで欲しいと思います。

3年4組 リクエスト献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、3年4組リクエスト献立です。
クロワッサン、チャーシューメン、こんにゃくサラダ、エクレア、りんごジュースというメニューです。
今日もおいしくいただきました。

2月24日 木曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さは相変わらずですが、穏やかな朝となりました。
1,2年生は期末テスト2日目です。
全学年とも、13時40分下校予定です。

生徒会本部役員の活動

画像1 画像1
コロナ禍の中ではありますが、生徒会本部役員は意欲的にその活動に取り組んでいます。毎週朝のあいさつ運動、毎週木曜日給食時の「お昼の生徒会」の放送、意見箱の設置、そして機関紙「それいけ!生徒会」の発行を行っています。全校生徒が集まれなくても宝泉中学校生徒会の活動を活発にしていこうという本部役員の取組です。

期末テスト1日目終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト1日目が無事に終わり、13:40頃に下校となりました。
明日は天皇誕生日。1日有意義に使い、明後日の2日目を迎えられるとよいと思います。

 Do your best !!

集中して取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト1日目です。生徒たちは真剣に取り組み、問題と格闘しています。今日のテストもあと15分足らずで終了します。努力の成果は発揮できたでしょうか。24日、25日とテストは続きます。不要不急の外出は控え、明日も学習に力を注いでほしいと思います。

2月22日 火曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔らかな日差しの少し暖かな朝をむかえました。

今日から25日まで1・2年生は期末テストを受けます。2年生、そして、3年生へと進級するための階段を上るつもりで頑張ってほしいと思います。

本日は、全学年とも、13時40分下校予定です。

風は冷たいけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい風にも負けず、学級委員さんたちはあいさつ運動を行っています。

2月21日 月曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日の光は降り注ぎますが、冷たい風が強く吹く朝をむかえました。

明日から金曜日まで、1・2年生は期末テストを受けます。部活動は木曜日までお休みです。本日は会議のため、14時35分下校予定です。

雪の朝でしたが

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭も、道路もすっかり雪は溶けました。朝の風景がまるでうそのようです。雪合戦や雪だるまを期待していて残念がっている生徒もいるかもしれませんが、これで安全に下校できます。

2月18日 金曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹雪のような雪の降り続く朝をむかえました。
生徒たちが無事に登校できたことに安堵しています。
来週、22日から25日まで、1・2年生の期末テストが行われます。
外出を控え、学習に力を注いでほしいと思います。

お昼の生徒会放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週定例の生徒会放送です。
生徒会意見箱にいただいた「どうすれば勉強にやる気が出ますか?」という質問でした。
・長時間やろうとせず、短時間決めて集中して行う。
・やり切った後の自分へご褒美を用意する。
生徒会本部の生徒さんが意見を寄せてくれました。


2月17日 木曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓から吹き込む風は冷たいものの、温かな光が教室に差し込む朝をむかえました。

本日は、群馬県公立高校前期選抜の合格者発表日です。3年生は、13時45分過ぎから下校が始まります。今回受検した生徒は、合格発表について担任と確認した後に下校します。

2月16日 水曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いくぶん寒さの和らいだ朝となりました。
どのクラスも朝学習にしっかりと取り組んでいる様子がうかがえます。
昨日から再開された部活動では、感染症対策をしっかりと行い、活動していました。

宝泉中学校 小さな美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
前校舎1階から2階にかけての壁面には、ユネスコ作品展に出展された作品が掲示されています。絵画に書、素晴らしい作品ばかりです。

2月15日 火曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うっすらと雲のかかった朝をむかえています。
期末テストを来週に控え、1・2年生も3年生同様に学習に力が入ってきています。

本日から部活動を再開します。感染防止対策のため、マスクを着用してできる範囲の活動です。最終下校予定時刻は17時45分の予定です。
本日:count up453
昨日:883
総数:228523

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

図書だより

各種方針

ダウンロード文書