3年数学「証明」

3年生の数学の授業です。

なんかとても難しそうですが、生徒の皆さんは、一生懸命取り組んでいます☆


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語「俳句の魅力を確かめよう」

3年生の国語では、現在「俳句」について学んでいます。

俳句と聞くと、季語がたくさんあり、暑い日も少しさわやかな気持ちになります。

写真手前に、タブレットが置いてあります。
休んだ人が授業をオンラインで視聴しています☆

今日のワークシートも使えるようになっているそうです。
すごい時代になってきました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業「水墨画」

美術の授業では、水墨画に取り組んでいます。

とても楽しそうで、描いてみたかったです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合「高齢者疑似体験」3

家族、兄弟、姉妹、クラスの仲間、いろいろな人の気持ちを考えてみるいい機会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合「高齢者疑似体験」2

おじいちゃんおばあちゃんにも今回のことを踏まえて声をかけてみたら、きっと喜びますね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合「高齢者疑似体験」1

2年生総合では「高齢者疑似体験」が行われました。

ブラインドウォーク、車椅子に続き、福祉の授業です。

高齢者になった気持ちで、不便なこと、大変なことを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会4

リコーダーも今年は、できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会4

美術もクロムブック、設計ですかね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会3

テスト前でもあるので、みんないつも以上に集中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会2

クロムブックを活用している様子にも驚いてましたよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会がありました。

本日、学校評議員会という会議がありました。
評議員さんは、宝泉中学校の皆さんのサポーター的な存在です。

会議とともに、それぞれのクラスの授業を参観しました。

突然、クラスに大人数がおじゃまして、驚かせてすいません☆

でも、みんなの明るいあいさつにとても喜んでましたよ。
みんなのいいところが伝わって、うれしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏真っ盛り☆3

女子の走り幅跳びでは、4mを超す大ジャンプも出ていました。
市の走り幅跳びチャンピオンもいるので、みんな参考になりますね☆
ソフト部の生徒の大ジャンプにも大きな拍手が出ていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏真っ盛り☆2

男子はリレー、女子は走り幅跳びに挑戦中です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年総合的な学習『福祉』−車椅子体験−3

たくさんの車椅子を借りに行った先生方もありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年総合的な学習『福祉』−車椅子体験−2

昨日は、雨がたくさん降っていました。
体育館に向かう通路は雨に濡れて、滑ってしまいます。

こんな天気の日の不便さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習『福祉』−車椅子体験−1

昨日、2年生 総合的な学習『福祉』で車椅子体験が行われました。

身近に目にする機会のある車椅子ですが、実際に乗った経験はあまりないと思います。
また、車椅子を使っている人の気持ちを考える機会もあまり多くはありません。

車椅子に乗ってみると、学校内の何気なく歩いている小さなスロープが、通りづらく、怖さを感じました。
また、自分一人では乗り越えられない段差等もありました。
友達に補助してもらうありがたさも感じました。

『相手の気持ちを考える』って、難しいことですね。
その人になってみたり、その人の立場になってみないとわからないことがいっぱいあります。

だから、お互い言葉をかけて、何に困っているのか、どんな助けが必要なのか、コミュニケーションを取ることが大切ですね。
身近な友達、クラスの仲間、あらためて大切にしていきたいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走疾走

まだまだみんな走ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

再び、新体力テスト!

午後です。再び校庭の体力テストの現場です。

みんなで50m走の再チャレンジです。
やはり短距離走は、なぜだかみんな燃えます。

おなかでは、昼のおいしいラーメンがぐるぐるしていますが、そんなことは関係なしで、疾走です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Who am I? なりきりQuiz

1年生の英語の授業を見に行きました。

誰かになりきって英語を話そうというわくわくする授業でした。

先生の明るい語り口調、それに乗って明るく返答する生徒の皆さん。
すでに、たくさんのお笑い芸人が登場していました。
見ていてとても楽しい時間でした。

英語って、きっと苦手意識や得意でないと感じる人もいるのではないでしょうか。
楽しく話してみたい、失敗も気にしないで、そんな空気はとっても大切だと感じました。
今日は、楽しく話すための、勉強の仕方についても丁寧に説明がありました。

1年生の英語、これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up168
昨日:205
総数:225529

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

各種方針

ダウンロード文書