最新更新日:2019/04/03
本日:count up1
昨日:5
総数:123163
湯本一小HPが移動しました

理科出前授業!

画像1
画像2
画像3
11月24日(火)常磐開発さんと地質基礎工業さんの協力による5,6年生を対象とした理科出前授業が行われました。
まず5年生は、水質調査の必要性を学び、汚水の浄化実験を通して、水を汚さないために自分たちにできることを考えることができました。
次に、6年生は、ボーリング調査の実物資料や地層の標本、岩石標本、地盤沈下実験等を通して、「大地のつくりとはたらき」について学ぶことができました。
 

スチューデント・シティー(5年生の企業体験学習)

画像1
画像2
画像3
11月17日(水)5年生が体験型経済教育施設「Elem」においてスチューデントシティー体験学習を行いました。スポーツ用品店、警備会社、洋服店、薬局、銀行、役所など様々な企業等の一員として仕事を行ったり、客として商品などの購入をしたりしました。それぞれの企業ごとに商品の仕入れ数や販売価格、サービス内容等を会議をして決定し、売り上げを向上させようと努力していました。自分たちが働いて得た収入で、Tシャツなど様々なグッズを購入して満足していました。児童達は、社会や経済の仕組みについて楽しく体験的に学習できたようです。
 なお、この活動へご協力いただいた保護者ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。


◎「スチューデント・シティーはジュニアアチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共済事業です。」

   「ジュニアアチーブメント日本」 URL(http://www.ja-japan.org)

なわとび講習会!

画像1
画像2
画像3
11月17日(火)
 講師に、なわとび検定「名人位」「縄王」の大浦小学校長 齋藤 仁先生をお迎えし、1〜3年生の子どもたちを対象として、2校時から4校時にかけて「なわとび講習会」を実施しました。
 縄を使った準備運動からスイッチやハーフターンなどまで、いろいろなことを教えていただきました。とても楽しいなわとび講習会でした。講師の先生には実演もしていただき、子どもたちもとてもびっくりしていました。
 2月に実施されるなわとび記録会に向けて練習に励んでいきましょう。

土曜楽習!フラダンス体験!

画像1
画像2
11月14日(土) 常磐地区の小学生が常磐民会館で土曜楽習を行いました。地元のフラサークルの方々が講師となり、一人一人に丁寧に指導をして頂きました。はじめのうちは、子ども達の手足の動きはぎこちなかったですが、音楽に合わせて少しずつなめらかな動きになり、みんな一つにまとまっていきました。

防火運動会(3年生)

画像1
画像2
画像3
11月11日(水)常磐消防署の署員の方々のご協力を頂き、本校の3年生が防火運動会をしました。火災予防など、防火に関するクイズや鬼ごっこなど楽しい活動をしながら防火に対する意識を高めることができました。

授業研修会 開催!

画像1
画像2
画像3
11月6日(金) 本校の2年生を対象に野口芳宏 先生(植草学園大学教授・日本教育技術学会名誉会長)に国語の授業を行っていただきました。「詩を作ろう 見たこと かんじたこと」という単元で学習しました。初めて会った子ども達も先生の指導に引きつけられ、笑顔で生き生きと学習に励んでいました。
授業終了後、野口先生から様々なことを学ばせていただきました。特に、国語の学習では、子ども達の「読字力」「書字力」が大切であることなど貴重なお話を頂きました。
こうした研修会を通して学んで得たことを、目の前の子どもたちに返していきたいと思います。私たち教職員もがんばります!

学校へ行こう週間(11月4〜5日)

画像1
画像2
画像3
11月4日(水)学校へ行こう週間授業公開1日目です。初日から、たくさんの保護者やご家族のみなさまが来校し、子ども達の学習活動を参観していただきました。
 3年生は、総合的な学習の時間に「特技を教えてもらおう」というテーマで、けん玉名人の山木さんにけん玉の様々な技を教えて頂きました。何事においても「一流」になるためにはそれなりの厳しい努力が必要であることなど、生き方についてもお話し頂きました。
 2年生は、保幼小の連携交流会において、近隣の幼稚園と保育園の園児らと一緒に学校裏の畑で育てているサツマイモを収穫しました。お互いの大きなサツマイモを自慢しながら楽しく活動できました。

合唱部、吹奏楽部、湯の街学園祭で活躍!

画像1
画像2
11月1日(日)爽やかな青空の下、合唱部と吹奏楽部が湯の街学園祭に参加しました。湯本駅前の特設ステージから美しい歌声と、テンポよい楽器の演奏が会場いっぱいに響き渡りました。保護者やたくさんの観客からは大きな拍手と歓声がわき起こりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048