最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:60
総数:356501
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行もまもなく。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

7/16(木)ペアと楽しくお手紙交換(3・5年生)

 今日は,3・5年生が初めてのペア活動を行いました。
 ペアのために一生懸命書いた手紙をもらって,どの児童も嬉しそうでした。児童からは、「今日初めてお話ししたけれど,早速意気投合しました。これからが楽しみです。」と言った声もあがりました。

 明日は,1・6年生が交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(水)ペアと楽しくお手紙交換(2・4年生)

 総務委員の企画で,「ペアと楽しくお手紙交換〜はじめまして よろしくね〜」を行いました。手紙の枠や司会進行など,総務委員が考え,実行しました。今年度初めての企画ということもあり,委員会や休み時間を使い,何度も練習して本番を迎えました。
 
 初めて会うペアの子と,自己紹介をし合ったり,好きな教科や季節を言い合いました。はじめは緊張した様子でしたが,話すうちにだんだん笑顔が見られるようになりました。

 これから1年間ペアとして,さまざまな活動に参加して絆を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(月)朝の集い

 今年度はじめて,体育館で朝の集いを行われました。久しぶりに全校がそろっての集いでしたが,体育館への入退場や話の聞き方など,しっかりとした姿勢で参加することができました。また,児童会長が全校児童にむけ,意気込みを発表しました。

 みなさん、おはようございます。4月から新しい学年が始まりましたが、こうして全校児童が同じ場所にそろうのは今日が初めてですね。私は、とてもうれしく思っています。
 さて、みなさんはコロナウイルスの予防で、どんなことをしていますか。私は、手洗いや消毒、マスクの着用をてっていして行っています。みんなで感染予防をして、毎日笑顔で元気に学校に来ることができるよう、これからもがんばりましょう。

 今週の季節の言葉です。
梅雨はまだ少し続きそうです。梅雨という漢字は、梅に雨と書きますが,なぜだか知っていますか?それは梅の実が地面に落ちてつぶれることからだと言われています。昔はつぶれることを「つゆ」と言っていたことから梅雨になったそうです。他にも別の説もあるので、気になった人は調べてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(月) 朝の集い

今週の「季節の言葉」です。

 だんだんと気温が高くなり,30度をこえる日が増えましたね。7・8月は夏野菜の収穫時期です。夏野菜には夏に必要な栄養がたくさん入っています。また,水分補給にもなります。みなさんも夏野菜をたくさん食べて,暑さに負けない体をつくりましょう。

6/29(月) 朝の集い

 今週の「季節の言葉」です。

 今週で7月に入り,暑い日が多くなってきましたね。熱中症にならないように,こまめな水分補給をしたり,通気性のよいマスクをしたりしましょう。また,外に行くときには,帽子をかぶり,なるべく日かげで遊びましょう。

6/22(月) 朝の集い

 朝の集いでは、毎週「季節の言葉(季節に合わせた話や行事に向けた声かけ)」、を総務委員の児童が考え、発表しています。今週読まれた「季節の言葉」を紹介します。

 みんさん、昨日は何の日だったか知っていますか?昨日は夏至でしたね。夏至とは、一年で一番昼の時間が長い日です。夏至ならではの食べ物として愛知の一部では、無花果田楽を食べると言われています。無花果はむかし、「不老長寿の果物」といわれ薬としても使われました。また「田楽」は、お米がたくさんとれるようにと願ったおどりにちなんで「健康」と「豊作」を祈るという願いが込められているそうです。みなさんも季節の食べ物を食べて元気に夏を乗り切りましょう。

図書館が始まりました

図書館が始まりました。

座席に制限を設けたり,本を借りる時に並ぶ列の間隔を空けるよう
線を設けたりと,コロナ対策への工夫がされています。

久しぶりに本を借りた子ども達は,
真剣に本を読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(水)5年生のみなさんへ(その2)

その2です。

【実験3】教P35
種子を部屋の中と冷ぞう庫の中に置いて,発芽するかどうかを調べよう。

下の写真を見て,理科プリント(4)に結果を書きましょう。


画像1 画像1

5/27(水)5年生のみなさんへ(その1)

 宿題の理科【植物の発芽や成長】についてです。今日は,【実験2】と【実験3】の結果をのせます。

【実験2】教科書P34
種子に空気をあたえるときとあたえないときで,発芽するかどうかを調べよう。

下の写真を見て,理科プリント(4)に結果を書きましょう。

その2に続きます。
画像1 画像1

【5年生】 5/26 授業の様子

コロナウイルスに負けないよう,
予防や対策をして,授業を行っています。

普段とは少し違う学校生活ですが,
普段と変わらない元気な様子が見られて
とてもうれしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/25(月)5年生のみなさんへ

 学校が始まって1日目。みなさんと学校で勉強することができて、先生もうれしいです。今週は3時間授業ですが、生活リズムを整えて元気に学校に来て下さい。
 
 宿題の理科【植物の発芽や成長】の実験についてです。先生たちで実験してみました。(教室にも写真を掲示します。)
【実験1】P29
種子に水をあたえるときとあたえないときで、発芽するかどうかを調べよう。

下の写真を見て、理科プリント(3)に結果を書きましょう。

画像1 画像1

5/15(金)5年生のみなさんへ

 先週田植えを行いましたが、今日は中野さんからいただいた苗を使い、学校でバケツに田植えをしました。職員玄関の階段下(5年昇降口の近く)に4つバケツが置いてあります。来週学校に来たときに様子を見てください。
 また、田んぼに植えた稲も学校が始まったら見学に行きましょう。夏に向けて稲もどんどん生長していきます。どれだけ大きくなるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金)5年生のみなさんへ(その2)

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金) 5年生のみなさんへ

 みなさん,こんにちは。昨日と今日で,みなさんのお家に新しい課題を届けています。前回の課題は,終わりましたか?毎日コツコツ,一つずつの課題にぜひていねいに取り組んでください。必ず,みなさんの力になります。

 7日に中野さんの田んぼで,田植え体験をさせていただきました。
 田植えは,苗を田んぼに植え付ける作業です。苗の長さは,ちょうど先生の手と同じくらいです。(約17センチメートルほど)今回は,機械で植えた後に,先生たちが田んぼに入って,手作業でも植えてきました。機械では,あっという間に植えることができますが,昔の人は,一つ一つを手で植えていたと思うと,大変だっただろうなと思います。田んぼの中はぬるぬるで,二人とも足がぬけなくなり大変でしたが,「大きく育ちますように」と思いながら,植えてきました。

 動画で田植えの様子をさつえいしいたので,学校が再開したらぜひ見てください。田んぼやイネの生長の様子もいっしょに見に行きましょう。秋のいねかりには,みなさんと参加できることを願っています。

諸木 陽子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(木)5年生のみなさんへ(その2)

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(木)5年生のみなさんへ(その1)

 5年生のみなさん、元気ですか?ゴールデンウィークはどう過ごしましたか?
5年生の総合では、「米作り」を勉強します。今年度も中野さんにお世話になり、5年生のために田んぼを貸していただき、田植えや稲刈りなどを見学・体験させていただきます。(写真1枚目)。先生たちで一足先に田んぼへ行き、「しろかき」の見学・体験をさせていただきました。

しろかきとは・・・?
田おこしをした田んぼに水をはり、機械を使って土をさらに細かくくだき、かきまぜてデコボコな土の表面を平らにすることです。機械にはたくさんの刃のようなものがついており、ひとかきで30センチほることができます(写真3枚目)。しろかきをすることで、田んぼの水もれを防いだり、苗をむらなく育てたりすることができます。

 しろかきや田植えの様子はホームページを使ってみなさんに伝えていきます。中野さん、半年間よろしくお願いします。

田野倉菜穂
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

 みなさん,元気に過ごしていますか?ここ数日,ひどい雨がふったり,強い風がふいたりする日がつづいているので,みなさんが体調をくずしていないか心配しています。先生たちは,元気いっぱいに過ごしています。

 さて,今日は天気のことに関連したお話をしようと思います。5年生の理科の学習は,「天気の変化」という単元からスタートします。この単元では,天気が変わるときの雲の様子を調べたり,雲の動きと天気の変化との関係を調べたりします。そこで,今日は午前と午後,それぞれの雲の様子を観察してみました。

 1まい目 午前11時ごろ
 2まい目 午後3時ごろ

 1まい目は雲の量も少なく晴れているのですが,2まい目は雲の量がふえてくもり空になっていることが分かると思います。みなさんも,お家のベランダから雲の様子をぜひ観察して,絵でかいたり,写真をとったりしてみてくださいね。

 ☆観察のポイント☆
 1.同じ場所から観察しよう。
 2.雲の動きや量の変化に注目しよう。

 5年生の理科では,この他にもメダカを観察したり,身近なものを使って実験をしたりします。みなさんといっしょに授業をできる日が楽しみです。

 諸木 陽子
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

 今日は5年生の図工でやる「ミラクル!ミラーステージ」(P38.39)を作ってみました。鏡の反ししゃをつかうと,こんな作品ができます。作ってみると,半分しか作っていない木が2本に見えたり,人がたくさんに見えたり、、、
 教科書を見ながら,どんな作品を作るか考えてみるのもいいですね!みんなのアイデアがつまった作品を見るのが楽しみです。

田野倉菜穂
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん,元気にすごしていますか?先生たちは「運動不足だなあ。」と感じ,5年生の先生と3人でなわとび運動に取り組みました!ひさしぶりの運動は,とても気持ちがよかったです。

 田野倉先生と諸木先生で前とび1分間対決と,二重とび対決をしました。
 結果は…
 前とび→田野倉先生 120回
    (1分って思ったより長い!by田野倉先生)
     諸木先生  142回
 二重とび→田野倉先生 42回
      諸木先生が20回
     (まだまだ練習しなければ!by諸木先生)
 でした。

 今は遠くへのお出かけはできませんが,なわとび運動カードを活用して,少し運動をしてみるのもいいですね。
 みなさんもぜひ、先生たちの記録にちょうせんしてみてください!

 榊原 賢也
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4・5・6年生】総合 ドスルコスル

 児童の学習のために作られている番組がNHKで放送されています。
ご家庭にあるテレビで見ることができますので,ぜひご活用ください。
 また,NHK for School というサイトで,テレビで放送されている
内容をいつでもみることができます。
 ネット環境が整っている家庭の方は,ぜひご活用ください。

テレビでの放映時間は,
毎週木曜日 午前9時20分から9時30分まで
チャンネルはEテレ(チャンネル2)です。

NHK for School のURL
https://www.nhk.or.jp/school/

ドスルコスルのQRコード
画像一番下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

予定表

学校からのご連絡

校長通信

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927