最新更新日:2024/05/25
本日:count up23
昨日:130
総数:666808

秋の訪れ 学習 (8/30)

画像1 画像1
 8月のはじめには青々としていたアサガオの幼果が熟して、落ち着いた亜麻色になりました。中には黒色の種子があり、固く乾燥して将来に備えています。

 今年の夏は雨が続いたので、収穫した種子の半数は、果皮の中で発芽してしまったようです。自然の中では、うまくいかないことが当たり前のように起こります。

 季節の変わり目には、色々なものを発見できます。バッタの脱け殻が、次の季節の訪れを感じさせてくれたり、タマムシの欠けた翅(はね)が、季節の終わりを感じさせてくれたりします。

 中学生の皆さんは今、2学期の始まりや夏休みの終わりに対して、期待や不安など、色々なことを感じていることでしょう。体調や生活のリズムを整えることや、心の声に耳を傾けて無理をしないこと、自分の命を大切にすることを忘れないでください。先生たちにとって、皆さんの存在が元気のもとです。
画像2 画像2

興味をもつことから 学習

 夏休みの学習は、順調に進んでいますか。2学期の準備をしていたら、理科の物質の分野や、地球の歴史について学ぶことができるサイトを見つけました。ゲーム感覚で学習を進めることができます。

一般社団法人 資源・素材学会
シゲン・カガク クエスト
https://www.mmij.or.jp/special/

 教科書の内容だけではなく、興味や関心のあることを探して、主体的に学ぶことも大切ですね。自分にとって学習の意味を見いだせる物事を探し当てて、有意義な夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキルアップ!空間図形 学習 (8/16)

 夏休みも終わりが見えてきました。9/6(月)の実力テストに向けて、そろそろ準備を始める頃でしょうか。

 実力テストの範囲ではありませんが、数学には「空間図形」という物事を立体的に考える単元があります。立体物を正確に頭の中でイメージすることは、少し難しいです。その理由の1つとして、普段、立体的に考える機会が少ないから、ということがあると思います。

 「3Dパズル」というものが100円くらいで手に入ります。立体が平面に展開されているものを組み立てていく、パズルと言うよりは工作キットで、平面と立体の関係を感覚的に理解することに役立ちそうです。楽しみながら、自分のスキル(能力)を高めてみてはいかがですか。1年生は、今後の数学や技術の授業に役立つかもしれませんよ。
画像1 画像1

セミの脱け殻 学習 (8/8)

 夏といえば、セミですね。生きた昆虫を観察することは、観察物が動いたり、心理的な抵抗があったりと、難しいものです。その点、セミの脱け殻は動きませんので、優れた観察材料と言えます。理科的にスケッチするもよし、美術的に絵のモデルにするもよし、道徳的に自然の神秘に思いを馳せるもよし……。
 身近なところに、学習の対象となるものは沢山あります。そうした対象を見逃さずにキャッチする力が、主体的に学習に取り組む態度につながるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

音がなるのはなぜ? 学習 (8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真のような装置をつくると、簡単に笛ができます。面白いのでぜひ試してみてください。

(1)ペットボトルや空き缶と、ノート1ページの4分の1くらいの紙を用意します。
(2)紙をくるくる巻いていき、少しつぶして、断面が楕円形の紙筒をつくります。
(3)紙筒を、写真のように、ペットボトルや空き缶の口に接触させて、○印の方から息を吹くと、笛のような音がなります。

さて、音がなるのはなぜでしょう。
「空気か振動するから」
そうですね。では、空気が振動するのはなぜでしょう。
「物体の振動が空気に伝わるから」
では、その物体とは何でしょう。ペットボトルや空き缶でしょうか。それとも、息を吹き込むのに使った紙筒でしょうか。

ペットボトルと空き缶の音の違いを比べたり、容器の中に水を入れて音の変化を調べたりして、音がなる原因を考察してみましょう。

種子の中身は 学習(8/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの花がおわると、子房がふくらみ始めます。今くらいの時期だと幼果(発達途中の果実)を観察することができます。幼果の中には将来種子になるものがあります……というのが教科書に書いてあること。本当にそうでしょうか、と思ったら、実際に開いてみればよいですね。

 中には白色の粒がありました。形はアサガオの黒い種子と同じです。さらにその粒を開いてみると、子葉と思われる緑色の構造がありました。まだ青い果実の中に、もう次の世代の葉が準備されていることに驚きました。

 問題集が解き終わったり、問題を解くことに少し飽きてきたら、家庭でできる観察や実験をするのもよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069