最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:256
総数:667837

合唱祭練習スタート!

画像1 画像1
今日から昼放課に合唱練習が出来るようになりました。
金曜日には各クラスにキーボードとCDプレーヤーを配布しました。
今日はどのクラスも一生懸命に練習していて、学校中にきれいな歌声が響きわたっていました。

新入生ようこそ!入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は来年度富貴中学校の一年生になる、新入学生のための入学説明会がありました。
生徒会役員の体験をもとに、新入生の不安を解消しようというテーマで「入学前にやっておけばよかったこと」を伝えました。
新入生の皆さんは,なかなか緊張した様子でしたが、少しでも不安が減っていたら嬉しいです。
4月に皆さんが入学してくるのを楽しみにしています。

合唱祭

合唱祭まで残り22日になり、来週の昼放課から練習が出来るようになります。
今年は特別教室が使えるようになり、バシバシ練習しましょう。

NOチャイムdaysを行いました!

画像1 画像1
先週の18・19日でNOチャイムdaysを行いました。
NOチャイムdaysの間はチャイムが全く鳴りません。行った目的は、3学期に入る前にもう1度自分の生活を見直すということと,時計を見て行動するということです。
上の写真は、NOチャイムdays後の反省会の様子です。各クラスの様子を発表しました。
3学期にも、もう1度NOチャイムdaysを行いたいと思っています。今回よりも、一人ひとりの時間への意識が高まると嬉しいです。

共同募金が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さんは一番上の写真の男の子をご存知ですか。
彼は、愛知県半田市在住の小学6年生なのですが、「特発性拡張型心筋症」という心臓のポンプが拡張してしまう難病を抱えています。
心臓を移植するため、1億8000万円が必要で募金を呼びかけています。
富貴中学校での募金は今日で終了しましたが、まだまだ他の地域では募金活動は続いています。
皆さんのご協力をよろしくお願いします。

ティーンズミーティング 〜ゴミ問題〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日に、ティーンズミーティングを行い、「武豊町のゴミ問題」について話し合いました。
 午前中は、ゴミ処理場の見学をし、武豊町民がたくさんのゴミを出していることを知りました。午後は、見学したことをもとに武豊高校と武豊中学校と富貴中学校から代表が集まって話し合いを行いました。その中で、一番驚いたのが70%を占める可燃物のうち,約半分が、堆肥化できる生ゴミだったことです。武豊町では堆肥化を進めるために、堆肥化を行う「コンポスト」の購入費用の補助などがあるそうです。
 私たちの身近にあるゴミ問題について、もっと知りたいと思うことができました。

ファイルを購入しました。

画像1 画像1
生徒会費で新しくファイルを購入しました。
今までは、ファイルを使用していませんでしたが、後期から使用することになりました!
新しいファイルをしっかり活用して生徒会活動をもっとがんばっていきたいと思います!

ピカピカ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週のワックス掛けに向けて、いつも以上に床をピカピカに磨いています。
また、2014年もお世話になった学校を感謝の気持ちを込めて掃除しています。
一生懸命に掃除しているので、ワックスを掛けたあとがとても楽しみです。

富貴中学校にいらした際は是非、きれいな校舎を見てください★

合唱祭実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、ST後に合唱祭実行委員会がありました。
 この日は、各学年のパートリーダーも集まってビデオを見たり話し合いを行ったりしました。1〜3年生が交流できる良い機会になりました。
 今年は、縦割りでの交流に力を入れています。これからも合唱祭実行委員会では生徒が企画して実行できるように頑張っていきます。

12月8日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
<生徒会より>
 合唱祭まで休みを除いてあと27日。合唱祭のスローガンと表紙絵を全体の前で発表しました。スローガンは、「合唱魂〜歌を通して輝け笑顔〜」に決まりました。素晴らしい応募作品ばかりで、これは皆さんが合唱祭を成功させよう、という気持ちがあったからこそだと思います。

 さて、今日の校長先生の話は「忘れられない光景」についてでした。
これは校長先生の40年前の話で、校長先生のクラスではいじめにあっていた女の子がいたそうです。その女の子は授業中に体調が悪くなり,保健室に向かうため教室を出たところで倒れて,ガラスに頭をぶつけ、大けがをしたそうです。ところが,それを見て笑った子がいたのだそうです。その光景が今も頭に焼き付いて離れない、とおっしゃっていました。また,「私はその女の子を“いじめて”いたことになります。私はその“いじめて”いる光景を見て,見ていただけですが、実はそれも“いじめて”いるのと同じだったのです。」と。だからこそ,後悔の気持ちが今もまだ消えないのだとおっしゃっていました。
今週は人権週間です。
皆さんも人権について考えていきませんか。

合唱祭

画像1 画像1
合唱祭まで残り30日となりました。
実行委員会は、準備を進めています。
今年の合唱祭は、「集大成」「目指す姿」「協力」を目標に頑張っていきます。
みんなで盛り上げていきましょう!!

合唱祭表紙絵決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日に第3回合唱祭実行委員会が行われ、合唱祭の表紙絵とスローガンが決定しました。
どれも素晴らしい作品ばかりで決定に時間がかかりました。
月曜日の朝礼でスローガンを発表しますので楽しみにしていてください。


12月1日 朝会

画像1 画像1
今朝の校長先生のお話は、「日本語のおもしろさ」についてでした。
皆さんは「金田一」と聞くと誰を思い浮かべますか?私たち生徒の年代だと、あるドラマやアニメの主人公でしょうが,保護者の皆さんの年代だと、国語学者の金田一さんを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。
金田一さんは今、世間に広く普及している「国語辞典」を創った著名人です。また、金田一さんは「国語辞典」についてこんな言葉を残しています。
「日本は“世界”の中心で“愛”に溢れており、“腕力”を使わない国である。」
どのような意味か分かりますか?
実際に国語辞典の“一番真ん中”と“一番初め”、そして“一番最後”のページを引いてみてください。実はそれらを引くと、真ん中は“せ”、初めの熟語は“愛”、最後の熟語は“腕力”と出てきます。この三つを総称した言葉だったのですね。
僕も,間も無く迎える冬休みを機に、「日本語」について探究して行こうと思います。

期末テストが終了しました。

画像1 画像1
11月28日をもちまして、期末テストが終わりました。
この写真は「朝勉」(=朝早く学校に来て勉強すること)をしている人たちの様子です。
テスト最終日の数学をがんばっている姿を見て,僕もこういう姿勢って大事だなと思いました。
3年生はこれから入試本番へとラストスパートに入っていきます。
3年生の皆さん、頑張ってください。

第2回合唱祭実行委員会

画像1 画像1
先日、ST後に第2回合唱祭実行委員会が行われました。
企画、運営、広報の3つの部会に分かれて準備を進めています。
それぞれの部会ごとに、これからの計画をたてました。
2年生のリーダーはアイデアが豊富で、1年生は学ぶことが多いです。
これから1年生も、いろいろなアイデアを出せるように頑張りたいです。

期末テストスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日から28日まで2学期末テストです。
朝早く登校して勉強している人もいました。
意欲的に学習に取り組む人が多くて,僕も頑張ろうと思いました。
残り2日がんばりましょう!

歯磨王(キング)争奪戦!

画像1 画像1
第2回歯みがキング争奪戦が行われました。
富貴中の生徒が少しでも歯みがきをできるように、保健委員を中心として実施されています。前回の歯みがキング争奪戦で、実施率がトップだったクラスは93%でした。
生徒の皆さんは100%を目指して頑張りましょう!

1、2年級長会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日に1・2年の級長会が3年生の提案を受けて,あいさつ運動を行いました。
富貴中生は、あいさつを大事にしていますが、さらにあいさつの意識が高まるように行いました。
これを機に,もっとあいさつができるようになるとさらによいものなると思います。生徒の皆さん全員で頑張っていきましょう。

新体制での委員会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい委員長に変わってから初めての委員会が行われました。
どの委員会も新しい企画やキャンペーンの話し合いや打ち合わせを行いました。

委員会後の委員長会では、各委員会から出た新しい企画の話し合いを行いました。どの委員会も富貴中を良くしたいという思いからどれもとてもいい企画でした。さらに富貴中が良くなるように、これからも委員会活動を活発にしていきたいです。

提出物 学習室開放!

画像1 画像1
11月19日からは期末テスト週間が始まります。
夏休みに行われた「TAKETOYOティーンズミーティング」で中学生のテスト週間に合わせて中央公民館の視聴覚室を学習室として開放していただけることになりました。
公共の施設なのでマナーを守って利用しましょう。
学習室を利用して、成績UPを目指しましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年間行事予定は,富貴中学校のブログの「各種だより」で公開しています。
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069